宝徳寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宝徳寺
所在地を確認する
宝徳寺、床紅葉です。曇りで残念でしたが、素晴らしかったです。
普段は畳敷、この時期だけの絶景
床もみじ
地蔵さん
枯れ山水
もみじに囲まれた本堂
白砂の石庭と白壁、赤い紅葉がうつくしい
見事な床もみじです。ただ、やや逆光になるのは残念
宝徳寺
まるで京都の竜安寺を見ているようだ。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
宝徳寺について
臨済宗大本山建長寺第73世仏印大光禅師が開山。
報徳年間(1450年頃)の創建。
境内は綺麗に整備されており「石庭・枯山水庭園」はとても綺麗です。
住職は絵画の才能があるようで本堂の「本堂ふすまえ獅子悠遊ノ図」など見事です。
「宝徳寺のアート御朱印」も有名です。
境内は勿論ですが本堂内も自由に上がらせて頂けるので見学や休憩が可能です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観時間:9:00〜16:00 |
---|---|
所在地 | 〒376-0041 群馬県桐生市川内町5-1608 地図 |
交通アクセス | (1)東武鉄道「赤城駅」または「相老駅」から タクシーで13分 |
宝徳寺のクチコミ
-
この時期は拝観するのに並びます。でも、並んでも観たい素晴らしい床紅葉
9時ジャストに合わせて行ったにも関わらず、坂の下まで行列ができていて、びっくりしました。アクセスが悪く公共交通機関で行かれる人はバスしかないので、時間に余裕を持っていくと良いと思います。床紅葉を皆が順番に撮影したり拝観できるように、きちんと入場制限されているので、その点は良いと感じました。御朱印も書き置きですぐ頂けて、効率がよく、この時期はそこもポイント高い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
床もみじで有名な、きれいさ、快適さに仏が宿る?とした観光地された寺
ピカピカに磨いた床に映る紅葉が美しく、洗練された美しさに一種の信仰(仏)を求めたような観光地化されたお寺です。室町時代に創建された古いお寺ですが、枯山水、床もみじ、等の人工的な景観美は見るべき価値があります。一方で寺内でお土産物も売っていて、ここまで観光地化しなくてもよいのではというところもあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月27日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
枯山水のお庭もステキです。
紅葉前ですが、緑の床もみじを拝見したくて訪れました。
が、事前準備不足でした。いつでも見学できると思って訪問しましたが、公開は特別公開だけのようで公開時期が限定されているんですね。
残念ながら床もみじは拝見できませんでしたが、綺麗なお庭とアンブレラスカイを見学させていただきました。
シーズンオフの平日だったので、貸切で見学できました。ステキな枯山水でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月1日
他3枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 25
宝徳寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 宝徳寺(ホウトクジ) |
---|---|
所在地 |
〒376-0041 群馬県桐生市川内町5-1608
|
交通アクセス |
(1)東武鉄道「赤城駅」または「相老駅」から タクシーで13分 |
営業期間 |
拝観時間:9:00〜16:00 |
料金 |
その他:御朱印の志納料:1枚(1ページ) 500円より山納 |
バリアフリー設備 | なし |
飲食施設 | 境内:飲料の自動販売機 |
子供向け設備 | なし |
駐車場 | 15台位 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0277-65-9165 |
ホームページ | www.houtokuji.jp |
最近の編集者 |
|
宝徳寺に関するよくある質問
-
- 宝徳寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:9:00〜16:00
-
- 宝徳寺の交通アクセスは?
-
- (1)東武鉄道「赤城駅」または「相老駅」から タクシーで13分
-
- 宝徳寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 桐生うどんの里 - 約2.3km (徒歩約29分)
- 桐生自然観察の森 - 約1.4km (徒歩約18分)
- INOJIN工芸倶楽部 - 約8.1km
- 天然温泉ゆらぶ桐生店 - 約10.0km
-
- 宝徳寺の年齢層は?
-
- 宝徳寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 宝徳寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 宝徳寺の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
宝徳寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 56%
- 1〜2時間 36%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 8%
- やや空き 16%
- 普通 20%
- やや混雑 44%
- 混雑 12%
- 年齢層
-
- 10代 4%
- 20代 6%
- 30代 19%
- 40代 31%
- 50代以上 39%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 68%
- 3〜5人 6%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%