熊本城稲荷神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熊本城稲荷神社のクチコミ一覧(19ページ目)
181 - 190件 (全256件中)
-
- 友達同士
もともと加藤清正が肥後の国に入国するに当たり、熊本城の守護神として勧請したのが始まりとのこと。
商売繁盛の神様らしい感じのギラギラ感がありました。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2019年2月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
朱塗りの本殿が立派な造りです。熊本城の守り神として祀られた歴史があり、今では商売繁盛の御利益がいただける神社です。熊本大神宮と隣接しています。- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2019年2月4日
長崎ツウ takakoさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
加藤清正の肥後入国時に熊本城の守り神として作られた神社です。地元では白髭さんと呼ばれて
親しまれていますが、赤い鳥居などかなり立派で堂々とした感じです。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
赤の鳥居に赤の建物と赤が目立つ神社で、とてもインパクトがありました。また行きたい神社の一つですごくオススメです。- 行った時期:2018年11月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
熊本城の東側にあり、朱に塗られた本殿はとっても鮮やかで何とも派手な雰囲気の神社でした。加藤清正が肥後入国した際、熊本城の守り神として勧請されたのですが、今では生活守護の神として「白髭さん」と呼ばれ親しまれています。御利益としては開運厄除、家内安全、恋愛成就、受験合格などがあるようで、いずれのお守りもとても可愛いらしく、大人気のようでした。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
熊本城の近くにあります。鳥居や建物、幟など真っ赤で如何にもお稲荷さんらしい雰囲気のスポットになっていました。平日の昼間に参拝してきたのですが、結構大くの参拝客がいらっしゃって、とても賑わっていました。- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
朱色の鳥居が目立つ神社さんで、お城のそばなので観光客、参拝客の方が多い印象を受けました。是非熊本城を訪れた際は、立ち寄ってみるといいと思います。- 行った時期:2015年2月
- 投稿日:2019年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
名称通り熊本城に隣接する神社です。鳥居をはじめとした朱色が結構目立っていました。本殿前あたりに緑色の紐が巻かれた大きな「知恵の輪」がありました。この神社の一番の名物で、その輪をくぐると「合格・良縁・健康」など様々なご利益が得られるようです。知恵の輪のくぐり方は1回目左回り、2回目右回り、3回目左回りで三回くぐって、その後通常通り拝殿前まで進み、お願い事をするようです。- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい