旧伴家住宅のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全20件中)
-
- 一人
八幡堀り周辺には歴史的な建物が多く町並みも綺麗な場所で、特にこちらの旧伴家住宅は規模も大きく昔の学校のような佇まいも感じられる建物です、外観だけでなく内部も見学出来るので八幡堀り観光の際は見学をおすすめするスポットです。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2019年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
商人として成功した人物の御屋敷です。内部も公開されていたので、当時の商人がどの様な生活をしていたかがよく分かりました。- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月12日
歴史ツウ 春日山さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
近江商人の町並みが残る場所の一角にあります。すぐ裏側が大きな駐車場なのですぐにわかります。内部も一般公開されていて、見学することができます。- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2019年1月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
近江八幡は、かつての宿場町であり、多数残るヴォーリズ建築や、栄華を誇った近江商人の住宅などの見学が観光のハイライトと言えます。「旧伴家住宅」は近江商人の住宅で、かなり大きな建物です。単館チケットを買うか、共通券を買うか、迷うところです。- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2019年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
近江八幡市にある文政10年(1827年)から天保11年(1840年)の間に十数年もかけて建築された近江八幡商人:伴家の住宅だった建物です。現在は市立資料館の一部となっていますが、当時の近江商人の生活ぶりがわかるとても大きな建物でした。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年9月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
歴史民俗資料館へ行こうと思って歩いていると、すぐ近くにこちらの
建物がありました。
八幡商人の家らしく、周辺の町並みとともに見応えがありました。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
八幡の近くには八幡商人の旧家が並ぶ、近江商人の町並みがあります。駐車場に一番近いところにあるのが、この旧伴家住宅で、一番大きな建物です。近江商人の暮らしぶりを実感することができます。- 行った時期:2018年2月18日
- 投稿日:2018年6月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
「旧伴家住宅」は、江戸時代に活躍した八幡商人の家です。
周りの家々よりも一回り大きいと感じました。見学は共通チケットがお奨めです。- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年4月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
旧伴家住宅は江戸時代の商家が並ぶ新町通りにありました。
文政10年(1827年)〜天保11年(1840年)にかけて新築されたものだそうです。
内部は資料館の一部として公開されていました。- 行った時期:2017年9月14日
- 投稿日:2018年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい