遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

新薬師寺のクチコミ一覧(2ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

11 - 17件 (全17件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • これが見たかった!

    5.0
    • カップル・夫婦
    745年 (天平17年) 紫香楽宮での大仏建立の夢に敗れ、平城京に戻った聖武天皇はその後体調を崩してしました。新薬師寺はそんな天皇の病気平癒を祈願して、747年に光明皇后が建立したお寺です。「新」はあたらしいという意味ではなく、霊験あらたかなという意味。創建時の金堂には七体の如来像。そのそれぞれに日光、月光菩薩像。そしてそれらを護る十二神将が祀られ、浄土のようだったそうです。今は小さなお寺ですが最盛期には四町 (440m) 四方の寺地を有する大伽藍でした。しかし落雷、暴風、大火など度重なる災害で鎌倉時代までにその大部分を失ってしまいました。その後敷地内の端にあり災害を逃れた奈良時代唯一の建物を本堂に、南門、地蔵堂、鐘楼を建立。現在に至っています。本尊薬師瑠璃光如来は右手に恐れを取り去る印相を結び、左手に薬壷を持つ、あの世の安らぎではなく、現世の人たちをあらゆる厄災から救ってくれる仏様。それを護る十二神将は干支の守護神としても信仰され、1体につき7000人の眷属 (ケンゾク=臣下) を率いているそうです。
    • 行った時期:2018年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月26日
    yotawanさんの新薬師寺への投稿写真1
    • yotawanさんの新薬師寺への投稿写真2
    • yotawanさんの新薬師寺への投稿写真3

    yotawanさん

    岐阜ツウ yotawanさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 奈良時代

    4.0
    • カップル・夫婦
    には大変大きな伽藍だったこのお寺は火事や、戦火のため、今は本堂と離れの建物くらいになります。
    でも奈良時代に作られている12神将という塑像が貴重なのでみる価値はあります。
    • 行った時期:2018年11月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年11月15日
    よねずさんの新薬師寺への投稿写真1

    よねずさん

    グルメツウ よねずさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 個性豊かな十二神将像。

    5.0
    • 一人
    新薬師寺の「新」は、「あたらしい」という意味ではなく、霊験「あらたか」という意味です。新薬師寺といえば十二神将像が有名です。十二体の内一体は江戸時代の地震で倒壊して破損し、昭和になって造られたもので、国宝の指定から外されています。新薬師寺は、京都の寺院のような威圧感はなく、とても奈良らしいお寺です。境内には石仏も多くあります。新薬師寺へは、JR、近鉄奈良駅のいずれからでも、奈良交通市内循環バスで、割石町バス停下車が便利です。市内循環が混んでいるときは、山村町ないしは藤原台行きに乗ると空いていることが多く、快適です。
    • 行った時期:2014年11月10日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年10月27日
    Yanwenliさんの新薬師寺への投稿写真1
    • Yanwenliさんの新薬師寺への投稿写真2
    • Yanwenliさんの新薬師寺への投稿写真3
    • Yanwenliさんの新薬師寺への投稿写真4

    他3枚の写真

    Yanwenliさん

    神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 十二神将像

    5.0
    • 友達同士
    奈良公園の外れにあり、歩いて行くには遠いので奈良駅からタクシーで行きました。
    境内は広くないです。
    薬師如来坐像を守る十二神将像が有名で、特に伐折羅大将は前に立つと迫力ある鋭い視線に動けなくなります。
    庫裡では十二神将の色を復元する映像を放映していました。
    • 行った時期:2018年5月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年7月16日
    みかんさんの新薬師寺への投稿写真1
    • みかんさんの新薬師寺への投稿写真2

    みかんさん

    奈良ツウ みかんさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 十二神将の躍動感

    5.0
    • 友達同士
    薄暗い本堂の中、剣を持つクビラ大将の前へ来たときは、本当に刺されるような気がしました。
    庫裡ではお寺の歴史や十二神将の色を復元する映像を公開しています。塑像だからいつ崩れてもおかしくない、という言葉が忘れられません。大事に遺されてきた物を、見られるうちに見ておきたいと思いました。
    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年7月2日
    hocsaiさんの新薬師寺への投稿写真1

    hocsaiさん

    大阪ツウ hocsaiさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 南都十大寺

    5.0
    • 一人
    日輪山新薬師寺,華厳宗,開基は光明皇后,南都十大寺.国宝の本尊薬師如来像と十二神将像を見る目的で訪問しました.拝観料600円.特に十二神将像を間近で見学することが出来,満足しました.庫裡にて寺院紹介のビデオが上映されていたので,休憩がてらしばし鑑賞しました.庭園も綺麗で静かな環境でゆっくりと参拝できました.
    • 行った時期:2018年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年4月21日
    ponちゃんさんの新薬師寺への投稿写真1
    • ponちゃんさんの新薬師寺への投稿写真2
    • ponちゃんさんの新薬師寺への投稿写真3

    ponちゃんさん

    神社ツウ ponちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 光明皇后が創建した奈良時代の古刹

    5.0
    • 一人
    光明皇后が夫である聖武天皇の病気回復を願って創建した奈良時代の古刹です。
    本尊の薬師如来坐像と、眷属の十二神将立像が有名な寺で、私もこの仏像を見たくて拝観してきました。
    本堂の中央に薬師如来坐像があり、その周りを十二神将立像が守護するかのように囲んでいました。
    木造の薬師如来坐像は大きな黒目が特徴的な像でした。
    塑造の十二神将立像は天平仏にしては大きなポージングで、表情も豊かでした。
    十二神将立像は波夷羅大将だけ昭和の補作なのですが、ぱっと見では全て同じ時代の像に見えました。
    その1体以外と本尊は国宝に指定されており、中でも伐折羅大将は500円切手のデザインに使われていたほど人気の像です。
    • 行った時期:2017年10月5日
    • 投稿日:2018年1月9日
    しどーさんの新薬師寺への投稿写真1

    しどーさん

    神社ツウ しどーさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい

新薬師寺のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.