姫路城お菊井戸
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
姫路城お菊井戸のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 16件 (全16件中)
-
- カップル・夫婦
思ったよりも大きな井戸でした。人が何人も入れるような井戸で、ここから落とされたらと思うとゾッとします。なんでお金が投げ込まれているのかは不明。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
怪談の播州皿屋敷に出てくるお菊さんが殺された井戸として有名です。
たくさんの観光客が集まっていましたが、実はこの井戸ではないらしいです。
怪談の中にある古井戸は弾四郎の屋敷にあるので姫路城にあるのは違うみたいです。
それでも結構怖かったです。- 行った時期:2018年12月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
姫路城内にある怪談で有名となったお菊さんの井戸です。石に囲まれていて結構立派なつくりで、
落下防止のために金網なども張られていました。人間心理として怖いもの見たさで中を覗き込む人も
いるのでしょうね。一見普通の井戸みたいには見えますが、夜見るとちょっとおどろおどろしい感じ
なのかもしれませんね。- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月19日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
姫路城見学後、広場に行くとこのお菊の井戸がありました。中には入れないように厳重な石柱や金網が張られていました。城の見学はたくさんしてきましたが、このようなものを見たのは初めてでぎょっとしました。怪談は、城や領地の奪い合いの激しい戦国時代までは、言い伝えは事実かと思いました。- 行った時期:2014年8月
- 投稿日:2018年12月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
怪談「番町皿屋敷」は有名ですが、元ネタが「播州皿屋敷」だったとは知りませんでした。しかも姫路城本丸のすぐ近くに保存されています。
藩主を守るために命を落としたお菊さんへのリスペクトか?- 行った時期:2018年2月18日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
桜の花がまだ残っている姫路城の内外を散策していたら
播州皿屋敷「お菊の井戸」が目の前に・・・・。
写真は撮ったが覗いて見ようとは思いませんでした。
安らかに・・・・合掌です。- 行った時期:2018年4月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい