観心寺霊宝館のクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 一人
素晴らしい仏像が安置されています。
白鳳時代からの仏像が残されていて、きちんと保存されているのがよくわかります。
大楠公の肖像画もありました。- 行った時期:2024年3月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
観心寺には平安時代の仏像が多くあり、そのほとんどが霊宝館に収められていました。
その中の1体である如意輪観音像は、空海が本尊を彫る前の試し彫りの像たという伝承があるそうですが、実際は本尊より後の平安後期に彫られた像だそうです。- 行った時期:2019年4月17日
- 投稿日:2019年7月4日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
どの仏像も所々に金箔が残っており、製作された直後はピカピカに輝いていたことでしょう。平安時代の作品が多いので、楠木正成もこれらの仏像たちを目にしたのでしょう。1点国宝の仏像があるのですが、こちらは限られた時のみの公開となっているみたいです。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
観心寺境内の左手に霊宝館があります。聖観音、十一面観音、地蔵菩薩、宝生如来、弥勒菩薩、如意輪観音、薬師如来、釈迦如来といった平安時代の木彫像が安置されています。訪れる人も少なくゆっくりと鑑賞することができました。地蔵菩薩像が一番見応えがあり、御本尊の試作と言われる如意輪観音像も興味を引きました。入山料300円を払えば霊宝館は無料で拝観できます。- 行った時期:2018年4月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月22日
このクチコミは参考になりましたか?5はい