イルカウォッチング 口之津観光船
- エリア
-
-
長崎
-
島原・雲仙・小浜
-
南島原市
-
口之津町丙
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
イルカウォッチング
-
イルカウォッチング 口之津観光船周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
朝から雨でイルカ見れないな〜と落ち込んでいたら、波が酷くないから船は出ますがキャンセルしますか?と聞かれた。カッパを着て出港しました。カッパは300円く...
by ゆうさん島原半島と天草の間の海域に生息する200頭の野生イルカを船上から鑑賞するクルーズ。高い確率でイルカに会うことができる!クルーズの所要時間は約1時間。イルカのポイントにより...
-
南島原市口之津町丙/クルーズ・クルージング
新しい建物でとても綺麗でした。 今回は時間的にも少し足りなかったので、記念の品を購入。 色々とアドバイスもしてくれました。 こういうのってありがたいで...
by PESさん -
日本の風景では見ないような庭園のような公園で、とてもびっくりしました。西洋やヨーロッパにあるような感じでした。
by tomikei9さん県指定史跡になっている南蛮船来航の地に隣接。中世のヨーロッパをイメージして整備した公園で芝生の多目的広場や展望台などがある。 【料金】 無料
-
南蛮貿易の地、キリシタン布教の拠点地だそうで、ルイス・フロイスが本能寺の変をヨーロッパに発信したのもこの地だったそうですよ。
by tomikei9さん長崎よりも4年早く南蛮船が来航した地としてその記念碑が建てられている。かつてはこの地が口之津港の波止場であったとは思えないほど内陸の方にあり、時代の変化を感じさせる。現在...
-
南島原市有馬キリシタン遺産記念館内にあり、原城跡など見学した後に行きましたが、観光の時に寄ると便利でした。
by ちーちゃんさん -
ネット予約OK
不器用ではありますが体験物が好きで旅先で見つけたら行きます。 イチョウの木の説明をわかりやすくしてくれました。 クイズに正解して可愛いまな板頂きました...
by まゆゆさん森永材木店では、箸作りの体験を行っています。 いちょうのまな板の製材で出た端材を再利用したエコな箸作り。 子どもから大人まで、たくさんの方が箸作り体験に参加されています...
-
雲仙をあとにして島原半島を南下。「島原の乱」の舞台となったお城、原城跡に向かいました。交通量の多い道路から脇に入り、草原の間を山へ登っていくような道を...
by たれれったさん平成30年7月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録。 明応5年(1496)に有馬貴純が有明海に面した「原の島」という岬に日之江城の支城と...
-
移築されたものもありますが、周囲含めて当時のままが屋内、屋外の残されています。 道の駅が最初の経営体とは変わったようで、災害を伝える施設が一部閉鎖され...
by ユキさん普賢岳の噴火によって被害を受けた家屋を保存展示。大型テント内に3棟、屋外に8棟の合計11棟の家屋を見ることができる。公園内のすべての家屋は1992年8月8日〜14日の土石流の...
-
子供が小さい頃によく訪れていましたが、今回は久しぶりに夫婦で行きました。紅葉はイマイチでしたが、1番上まで登り楽しい時間を過ごしました。雲仙普賢岳が目...
by 寿子さん雲仙普賢岳の火砕流跡と有明海を一望できる。
-
ネット予約OK
大型台風接近前の9/5に伺いました。品種は菊水でした。 中型は1kgだと2〜3個と教えてもらったので、夫婦2人で6個狩り、1300円くらいでした。袋を開けなが...
by たにくんさん南島原市有家町は長崎県下でも屈指のナシの産地。8月上 旬から10月中旬まで、ほぼ切れ間なく順次10種類ほどのナシ狩り体験が出来る。定番の豊水やジャンボ新高はもちろん、秋麗や菊水...
-
ネット予約OK
天ぷらカマボコと竹輪と魚そうめんが作れます。魚そうめんはその場で食べます。竹輪と天ぷらカマボコは持って帰れます。スタッフの方も親切でした。美味しかった...
by しふぉんさん -
海水浴場の水も透き通って透明であり、九十九島の景色と透明度の高い海、そして白い砂浜の景観が美しい海辺でした。
by tomikei9さん平成18年、環境省の「快水浴百選」に選定された紺碧の海と白砂青松が美しい海水浴場のキャンプ場。夕暮れ時は長崎半島に沈む夕日がすばらしい。 設備はシンプル。温泉施設が併設して...
-
綺麗な松原が並んでいました。砂浜と海と松原で景色がとてもきれいでした。夏のシーズンには多くの人で賑わっていました。
by tomikei6さん「21世紀に引きつぎたい日本の名松100選」に選ばれた松林があり、約2キロメートルにわたる白砂の砂浜とともに昔ながらの美しい日本の浜辺の風景を楽しむことができます。 【規模】延...
-
海岸が近くにあって楽しめるオートキャンプ場です。景色が良くて夏の季節には多くの人で賑わっていました。
by tomikei6さん海辺に面し、自然に囲まれたオートサイトのみのキャンプ場。サイトは大型テントとタープを張っても充分な広さを確保している。 近くには国の天然記念物に指定されている岩戸山樹...
-
ネット予約OK
季節によって違うと思いますが、私達が利用した時期はパパイヤの収穫や生姜など収穫させて頂きました。とっても親切で丁寧に関わってもらい5歳の誕生日で予約し...
by まなちゃんさん -
孫を連れて遊びに行きましたが、思ったよりも人は少なく駐車場も余裕で停められました。 シーグラスやシー陶器が沢山落ちてたので集めて持ち帰りました。砂浜に...
by うどんさん平成18年、環境省の「快水浴百選」に選定された紺碧の海と白砂青松が美しい海水浴場。夕暮れ時は長崎半島に沈む夕日がすばらしい。温泉施設も併設しています。また、松林にはキャンプ...
-
1651年に建立され、山門は往時のものだそうです。歴史が古くて400年前の物が今も建っているのがすごいですね
by tomikei9さん山号を永照山と言い、浄土真宗西本願寺派に属し、本尊は阿弥陀如来、山門は往時のもの。 宗派 (浄土)真宗 創建年代 1651年
-
キリシタンの影響を受けてお寺がなくなったそうですが、今は静かに基礎石だけが残っていて祀られているようでした。
by tomikei9さん約10ヘクタールの広大な寺域を有した。キリシタン興隆期に破壊された。 時代 1358
-
エコパーク論所原内にある夕日の丘からは、とても綺麗な夕日が眺められて癒されました。観光気分を楽しめました。
by ちーちゃんさん北有馬町の景勝地「論所原」にある『夕日の丘公園』からは、橘湾に沈む見事な夕日を見ることができます。 【料金】 無料
-
文学碑の横の海岸が、とても美しい砂浜に夕陽が輝いていました。こんなに綺麗な所に居たから生まれてきたんでしょうね。
by ちーちゃんさん「君の名は」で有名な劇作家菊田一夫の詩碑。
-
海水浴場には有料シャワー施設があり、監視員さんもおられて、夏のシーズンには子供さんも安心して遊べますよ。
by tomikei9さん -
展望台があり、そこからの眺めがとてもきれいでした。芝生広場があり、東屋もあり、整備されたきれいな公園でした。
by tomikei9さん約3万平方メートルの敷地内にはグラウンドや自由広場、芝生広場、児童遊戯広場などがあり、ちょっとしたピクニック気分が楽しめる。またここは標高100m〜140mの高台にあり、...
-
山梨県の白州(はくしゅう)でなく、長崎県南島原市の白洲(しらす)です。 大潮の干潮時にだけ姿を現すリソサムニュームというサンゴのような小石(植物らしい...
by みぞさんさん原城本丸沖合に浮かぶ浅瀬で、旧暦3月と8月の最干潮時に姿を現します。珊瑚と異なり極めて珍しい植物の一種で、学名「リソサムニューム」といわれています。世界でも珍しくインド洋、...
-
原城跡で、キリシタン弾圧の歴史を刻む地を見学したあとは、今度は島原半島の真ん中を、車で北へひた走り、諫早へ向かいました。その途中で「谷水の棚田」を通っ...
by たれれったさん平成8年に「第5回美しい日本のむらコンテスト」において農林水産大臣賞を受賞し、平成11年には「日本の棚田100選」に認定された、四季折々の風景を楽しむことができる美しい棚田です...
-
南島原の国道251号の布津支所前からしばらく狭い道を走ったところにある。内湯とサウナがあり、内湯には熱湯と温湯がある。高台にあるので眺めが良い。
by ガツチャマンさん雄大な自然に包まれた保健福祉センター「湯楽里」は原湯100%の天然温泉を備え、健康つくりに役立てている。 【料金】 大人: 500円 入浴料 大学生: 200円 入浴料、小中学生 その他: ...
-
森林深い所で、光が木々の間から差し込む雰囲気と滝の景色が良かったです。マイナスイオンで癒されました。
by tomikei9さん山に囲まれた美しい景観と清涼な水は四季を問わず多く,春はつつじ,秋はもみじの絶景である。 【規模】落差20m/幅10m
-
白砂青松の海岸で、シーズンには人気がある海岸でした。携帯用のテントで、家族連れもいて楽しんでいました。
by tomikei6さん白砂青松で美しい海水浴場。澄んだ海に、遠浅の白い砂浜、涼しげな松林と自然環境に恵まれた美しいところです。シーズンになると、市営桟敷・売店などがオープン。隣接してバンガロー...
-
長崎らしいスポットです。案内もあって歴史を感じられます。外国文化も相まってこの土地ができて来たんでしょうね。
by aeroさん一時期たった一つのキリシタン学府の地となった。日本で最初の活版印刷がなされた所でもある。 時代 1590
-
やはり異国情緒があって、日本だけどそこは外国のような気がして不思議でした。長崎らしいスポットだと感じました。
by aeroさん島原・天草一揆に参加したキリシタンのものと考えられている墓碑群。8基あるうちの6基が県指定の文化財であり、キリシタンであることを隠すための干十文字が施されたものも1基みられ...
-
子供たちは遊具で満喫していました。広くていい公園でしたよ。楽しめたようで、帰りの車ではぐっすりでした。
by aeroさん口之津公園の下にあるグラウンドで、アスレチック遊戯のほか、50mのローラーすべり台があり、家族連れの利用者が多い。また、4月中旬?5月の端午の節句まで50匹の鯉のぼりが勇...