道祖神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
縁結び - 道祖神社のクチコミ
愛知ツウ かっちさん 男性/40代
- 一人
-
ビルに挟まれたところにひっそりとあります。
by かっちさん(2018年12月撮影)
いいね 1
小さな境内の神社ですが鳥居の横に仲良く手を結んだ男女が掘られた石像がありほっこりしますよ。
縁結びにご利益があるそうです。
- 行った時期:2018年12月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月8日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
かっちさんの他のクチコミ
-
荒子観音(観音寺)
愛知県名古屋市中川区/その他神社・神宮・寺院
住宅街に一際目立つ門や塔が建ち、壮観です。門は特に貫禄あるものでした。 駐車場もあったので...
-
ウィルソン株
鹿児島県屋久島町(熊毛郡)/動物園・植物園
ウィルソン株は昔、伐採された株の中が空洞になっていて、入ることができました。 人が何人も入...
-
永田・いなか浜
鹿児島県屋久島町(熊毛郡)/その他名所
レンタカーで屋久島を一周するときに行きました。 キレイな砂浜が広がっていて、ウミガメの産卵...
-
ヤクスギランド
鹿児島県屋久島町(熊毛郡)/公園・庭園
屋久杉を見ながら屋久島の自然を堪能できるように散策路があります。 キレイな清流などがとても...
道祖神社の新着クチコミ
-
道祖神社の2023年02月の口コミ
道祖神社はサルタヒコとアメノウズメを祀る。創建は899年の古社で、七条西洞院にあったが、豊臣秀吉より現在地に移転した歴史がある。道祖神は、道や村の境目などに祀り、村の外からやってくる悪霊を防ぎ、交通・移動の安全を守るもの。出雲、京都の丹波王国、諏訪あたりで多い認識。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月8日
- 投稿日:2023年2月23日
-
かわいらし神社です。
街を散歩してたらぽつんとたたずんでいました。賽銭箱の上では猫がくつろいでいました。こんなところに神社?って驚いてしまいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月15日
-
なぜ京都に?
なぜJR京都駅近くに、そもそも京都に道祖神を祀る神社があるとは,,,?まったく理由がわからない。道祖神と言えば、長野県の安曇野地方に多くあるのが有名。この地方でさえ、道祖神を祀る神社は見たことも聞いたこともない。できる限りの情報を得ようと、この神社の左側に立つ道祖神の裏側を見てみた。寄進(先導)は諏訪湖西岸。石匠は信州岡谷市。この石神が置かれたのは昭和51年11月吉日と彫られている。それほど古くはなく、いたって新しいほうだ。この神社の宮司様は信州と何かしら縁があるように推測される。ここに偶然立ち寄らせてもらえたのも何かの縁。最近初孫が授かりお礼とお参りだけはさせていただきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月8日
-
駅前にひっそりとある神社
京都駅から堀川通に歩き通りに出る一本前の道を左に曲がるとあります。
地下に降りる居酒屋さんが目印です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月11日
- 投稿日:2019年10月12日
-
「不動堂明王院」の隣です
京都駅近くの裏通り沿いにある小さな神社です。
すぐ隣には赤い提灯がたくさん並ぶ「不動堂明王院」があります。
夜に訪れたので、周囲は暗く、「不動堂明王院」の赤い提灯が目立つので、ついつい見過ごしてしまいそうになります。
鳥居の脇には夫婦を象った石像があり、何とも愛らしい印象でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2019年6月16日