不動堂明王院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
不動堂明王院のクチコミ一覧
1 - 7件 (全7件中)
-
- カップル・夫婦
不動堂明王院の本尊は弘法大師の一刀三礼と伝える「霊石不動明王」。御前立として不動尊立像を安置している。高野山・波切不動、東京・成田不動と並んで、空海作の三体不動尊と称される。- 行った時期:2023年2月8日
- 投稿日:2023年2月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
道祖神社の隣にある不動堂明王院。
街灯などの燈はありませんが提灯の明かりが良い雰囲気を演出しています。- 行った時期:2019年10月11日
- 投稿日:2019年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
JR京都駅の北側、油小路通の名の付いた裏通り沿いに「不動堂明王院」があります。すぐ隣には「道祖神社」が並んでいます。
人通りのない暗い通りですが、提灯がたくさん並んでいるのですぐにわかりました。規模の大きい寺社仏閣の多い京都にあって、かえって印象に残る佇まいでした。- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2019年6月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
京都駅での用事を終えて、時間潰しにぶらりとした際に立ち寄りました。京都駅の西側、R1堀川塩小路交差点近くにありました。参拝する場所に余裕のない小さな寺で、すぐ横に並ぶように道祖神社がありました。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
東寺の守護のために鬼門に造られたところです。
弘法大師さまが、霊石で彫った像が井戸深くに封じ込められているそうです。- 行った時期:2018年11月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
空海が東寺の鬼門にあたる方角に不動明王を祭ったのが始まりという。JR京都駅の近く、道祖神社の隣りにあるお堂だ。多くの真っ赤な提灯の中に、新撰組「まぼろしの屯所」「誠」と大書された提灯がある。正確な場所は不明らしいが、かつて新撰組がこの辺りに屯所を置いた名残という。祭られているのが、憤怒の表情をたたえた不動明王であり、新撰組の心情にあっていたのかもしれない。- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ここは東寺の鬼門の方位にあり、東寺守護のために造営されたところです。
弘法大師さまの彫られた不動明王像が井戸に封じられていることでもあります。
また、新撰組のまぼろしの屯所であったところだそうです。- 行った時期:2019年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?2はい