宮城蔵王キツネ村
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宮城蔵王キツネ村のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全53件中)
-
- カップル・夫婦
観光地として考えてる人は別の場所行ったほうがいいですよ。
キツネを見れる場所は他にもあるはずなんで。
写真が好きな人はお手軽にいい写真が撮れる良い場所です。
遊びでくるならやめたほうがいい。キツネの飼育状態はよくないし、個体数多すぎてストレス溜め込んでるし、毛も糞尿で清潔じゃない。
多分夏場は匂いもきついと思う。。。僕は写真を撮るので行きますけどね。従業員についてクレームが多いけど、それはマナーの悪い客達のせいでピリピリしている部分があるんだと思う。多少態度悪くても自分は全く気にならないし、別に悪い人たちじゃないですよ。
施設は老朽化していて汚い。いずれにせよ観光地ではなく、写真愛好家が集う場所です。- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年3月22日
このクチコミは参考になりましたか?60はい -
- 家族
キツネはとても可愛いですが子連れに対する当たりがきついです。土日だったからなのか少し立ち止まると立ち止まるなと言われ、3歳の子供を抱っこしながらゆっくり見るのは難しかったです。従業員さんたちもそんなに接客が嫌ならそういう商売はやめた方がいいです。雪で滑りそうになり一旦降ろした私も悪いですがそれに対してメガホンで怒らなくても……となりました。私はもう行きたいとは思えないです。- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年3月6日
このクチコミは参考になりましたか?82はい -
- カップル・夫婦
レビューをみてあまりにも意見が分かれていたのでドキドキしながら行きました。(コロナをうつさない、うつされないよう気を付けて行ってます。)
事前に色んなレビューを読んだ後に、現地で感じたことを書いていきたいと思います。
1.係員は怖くないし普通
レビューで多い「係員の態度が悪い」ということでしたが、祝日に私が行った際は普通で笑顔で対応していただけました。
係員の態度が悪いと感じたのはもしかしたら、マナー・ルールを守らない人が多い時に機嫌が悪くなるのかと....
特に放飼エリア出入口は狐が脱走を試みようと集まったいます。なるべくサッと入ってすぐ奥まで進みましょう。
みんなが狐放飼地域にいるということをしっかり認識して係員の言うこと(園の注意書き)を守れば楽しい思い出で帰れると思います。
2.臭いは気にならない(冬季)
獣臭(養豚場の臭いらしい)は不織布マスク越しでは全く気になりませんでした。夏場は湿度によっては排泄物・獣臭がするかと思います。なので臭いに敏感な人は冬季に行くことをお勧めします。
3.負傷している狐はいる
これはどうしようもない問題ですね。あれだけあれば喧嘩もしますし...欠損部位がある個体もいるので必要に応じて治療を受けていると思います。
ここは割り切るしかありません。
4.牧場と同じだから足元には気をつけて
放飼エリア当たり前ですが、狐の糞尿普通にあります。
気をつけて歩けば踏むことなく歩けます。壁材や柱にマーキングをよくしているので、夏場はこれが匂いの原因になってると思います、これは仕方のないことですね。
しっかりとルールを守って楽しみましょう!- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?69はい -
- 家族
事前にHPに子ども1人につき大人1人と書いてあったため、他の口コミのような対応はありませんでした。子どもは5歳と7歳ですが、騒がなければキツネも近くで見られ、お土産の人形も可愛くとても満足でした。- 行った時期:2020年10月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年10月26日
このクチコミは参考になりましたか?19はい -
- 家族
家族5人(小3、小1、1歳)でキツネを見に行きました。受付には年配の女性従業員がおり、早速入場料を払おうとしたところ、大人2だと子供2人までしか連れて入れない!と。理由を聞くと、子供がキツネに噛まれる可能性があり危ないと言われました。家族揃って見たかったのもあり、ひとりは(1歳のため)抱っこ紐で、上の子と真ん中の子をそれぞれ1人ずつ連れて見るのでなんとか入れないか交渉するもダメの一点張り。しょうがないのでどうしようかと妻と相談していたその時、上の子がトイレに行きたいと言い出したので、せめてトイレだけでも貸してくれないかとお願いすると、すぐそこ(受付先の入り口)からキツネがいて危ない、子供1人では入られない、トイレだけ貸すのは出来ない、トイレだけでも入場料必要です!と何故かキレ気味に言われました。ちなみにキツネ村の周囲にトイレできるところ(コンビニ等)は全くありません。恐らく1番近いコンビニでも20分ほど車を走らせなければ無い場所です。子供が困っているのに断るってサービス業の従業員では考えられない受け答え。ルールなので100歩譲ってそこは受け入れますが、その言い方!普通申し訳無さそうに言われそうなシチュエーションなのに全くの逆。その対応にカチンと来てとりあえず大人1名分の入場料をぶん投げて払い、上の子供を連れトイレにいきました。その後、車で待機組みとキツネを見る組みに別れ待機し、家族バラバラでキツネを見ました。キツネは可愛いですし、目の前を歩いたり、丸まって寝ていたりとても癒されました。受付けの従業員以外は良かったです。が、もう二度と行きたく無いと思いました。- 行った時期:2020年9月27日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年9月28日
このクチコミは参考になりましたか?143はい -
- カップル・夫婦
夫婦2人できつね村目的に蔵王へ!
行って正解でした!入場料1000円、キツネエサ200円で1時間滞在し十分に楽しめました。施設内はコンパクトで山の地形を活用してるのでスニーカーがいいですね。
入場した瞬間から目の前にきつねが居て驚きました。こんなに多くのきつねがいるなんてと思うほどです。寝てる子なんて30センチの距離で見れます。こんなにきつねが可愛いなんて知りませんでした。エサをあげる場所があり、おじさんからエサを購入し高台から投げるシステム。めちゃくちゃ可愛い!そしてめちゃくちゃケンカする!笑
新人?なのか若いからなのか、きつねにも上下関係があり奥の方で欲しそうにしてるけどエサを貰いに近づけないきつねがいるので観察してみて下さい。試しにそのきつねに向かってエサを投げましたが、他のきつねが奪いに来て威嚇しながらエサを食べられちゃいました、、。
抱っこ体験は時間が決まってるので、体験はできずでした。
ルールが多く、放し飼いですから噛まれる可能性が高いため注意を何回か受けます。例えば車の鍵が危ないのでポケットに入れる等。荷物は最小限で行きましょう!!!- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年9月22日
このクチコミは参考になりましたか?40はい -
- 家族
母一人、小学生(2年と4年)で行きましたが、入れませんでした。
ネットには確かに小学生以下はこども一人につき大人一人、とありましたが、勝手に「未満」の間違いだろうと解釈した私のミスです。でも、はっきりと、小学生でも子ども一人に対して大人一人必要と書いて欲しかった。
他県から3時間かけて向かい、モフモフのキツネさんに出会えるのをテンション上げて楽しみにしていたこどもたちは、車に戻ると号泣でした。母はただ謝るしかなく、本当に辛かったです。
キツネを守るため、事故防止のため、色々と理由はあるのでしょうが、お客さんを大事にしようという気持ちは全く感じられませんでした。子どもが入れる、ふれあいなしのコーナーを作っておいてくれたら、少し気持ちが違ったかもしれません。
こちらのレビューを先に読んでいたら、こんな失敗しなくて済んだと思います。- 行った時期:2020年9月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?110はい -
- カップル・夫婦
嫁と4時間近くかけて埼玉からバイク(ハーレー)で向かいました。
駐車場に到着し、バイクも400kgほどあるので平らな部分(車用)に停車。そうするとバイクはバイク用の駐車スペースが
あるのでそっちに移動してもらいたいと(バイト)?が言ってきた。バイク用駐車場を見ると斜めになっており
自分のバイクでは非常に嫌な立地な条件であった。なので平らな部分に駐車したいと依頼をしたが、そのバイトの子が
社長に言ってきますとその場を離れ・・・そうするとその社長が登場!!!バイクはここではだめの一点張り。
なんとかこちらの希望をだすが、受け入れてもらえず。。。そこでサービスを生業としている社長のあり得ない一言!!
だったら(手で追い払うアクションを付け)もう来ないでくれ。とんでもない発言が出ました〜〜〜
あり得ない。嫁もあっけらかんとなり私もなんだここはと思った次第です。
ですが、私たちも特に嫁も楽しみにしていたので、はいそうですかと帰る気にもなれず。
凄い嫌な気分で入場ましたが、キツネにはなんの悪意はないのでそこはぐっとこらえて見ることができました。
私もあとで確認しましたが、他の口コミでいろいろと書かれていますが、確かに社長があれでは従業員の対応もそれなりに なりますよね。後思ったのが、そもそもバイクの駐車場が4〜5台分しか現状開放しているスペースなかったのに、バイクの
団体のお客さんが来たらどうするのでしょうかね?車の駐車スペースが空いてても待たされるのかな?かなり気になる
所ではあります。- 行った時期:2020年8月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?164はい -
会社の同期4人で行ってきました。
台風直撃の翌日だったので、念のため電話で営業状況を確認すると、是非来てくださいとのこと。
お客さんは3~40人ほどで、あまり並ぶこともなく、抱っこ体験できました。
ただし、基本噛むのが好きな動物ですので、触れ合いというよりは、観察がメイン。
キツネの放し飼いという特殊な環境のため、注意事項も多めです。
特にお子様連れで訪れる場合は、事前にサイト等で注意事項を調べていくことをおすすめします。
従業員の態度が悪いという口コミが多く、心配でしたが、地方特有のやや強い口調というだけで、会話すると普通に楽しい方々でした。
動物園というよりは、牧場のような感じですので、立派な設備や充実したサービスは期待しないほうがいいかもしれません。
安全面を考慮しているのだと思いますが、お子様連れの方に対しての条件が厳しいような気もしました。- 行った時期:2019年10月14日
- 投稿日:2019年10月16日
このクチコミは参考になりましたか?54はい -
- 家族
大人2人と小3、年長、1歳の子供で行きました。
色々制限あるから最悪入れないことも頭に入れていたので、パパと上二人だけ連れて入ってもらおうと思っていたところ、もう1人大人がいないと入れないと言われ、上二人を交代で入れることは出来ないかと聞いてみたら出来ない、お金を大人が2回払わなければいけない。
受付に居た1人のスタッフさんは申し訳なさそうに説明をしてくれましたが、もう1人のスタッフさんはキレ気味に。
どうするか相談してたら1回でてもらっていいですか?と言われたので入口の外で相談してたら社長らしき人が寄ってきてここ入口邪魔だからもっとそっち行けと。子供が大きくなってから来ればいいの。だと。ええ、もう来ませんよ、大きくなってからも。
子供はこういうこと、しっかり覚えてますよ。自分が子供の頃嫌な思いした場所などはトラウマクラスで覚えてますから。
何年か前、上二人だけの時に私だけで入れたのは、システムかなんか変わったんですか?と聞いたら、1回子供が噛まれて文句を言ってきた人が居るから。
売店に入るにもお金をとると。テレビのおかげかYouTubeのお陰か知らないけどどうして駐車場拡張するほど儲かるのか理解できない。
子連れでは必ず行ってはいけない、しっかり子供一人に対して大人1人いていたとしても気分を害して帰ってくるような場所だと思います。
東北の人は言葉や口調が強いから怖がられがちですが、ここはそういうことではなく人間性的な問題かと思われます。
こんな所だとは思いませんでした。- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月17日
このクチコミは参考になりましたか?196はい