宮城蔵王キツネ村
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宮城蔵王キツネ村のクチコミ一覧(6ページ目)
51 - 53件 (全53件中)
-
- 家族
駐車場へ入場すると、誘導員が見え、停車場を指示されるのかと思い「どこに停めればいいの?」と尋ねると、「お帰りじゃないんですか?」と(若い)誘導員に退場させられてしまった。誘導員二人もいて、腰にはトランシーバーを装備しているが、入場した車の区別も出来てない。しっかりしてくれと思いつつ一旦車道へ出て再度入場し直し、突っ立ってるだけの誘導員は、またも誘導しないので、空いているスペースに駐車しようとするが、スペースが狭いので、一名助手席から降りて隣の車に当ててしまわぬよう誘導していると、今度は(年配)誘導員に「そこで、人を降ろすな」と怒鳴られた。
年配誘導員は状況も読めず、本来すべき仕事もせず、余計な口だけ挟み、何を言ってるのかと、無視して駐車していると、「帰れ」と言ってきた。さすがに頭にきたので、駐車後その誘導員に「 狭いスペースなので、一名が誘導するため降りた。 そちらの誘導が間違っている」と説明すると、「いいからいいから」「帰ってもらって構わない」と言われた。
その場に社長が来たので状況を説明するが、「一生懸命やっている 帰れ 自分の土地から出て行け」と門前払いされた。
東京からきつねに触れあいたいと強い思いで計画立ててここまで来たのに、今帰るわけにはいかず、入場する。誘導員が立っていることにより、誘導員の指示を待ってしまうのだからいない方がまし。
一生懸命やっていれば客に帰れと言っていいのか。白石蔵王駅にも大きくきつねを使い、町として宣伝しているならもう少しもてなしの心をもった方がいいと思う。
愛が感じられないから「従業員の態度が悪い」と書き込まれてしまうのだと思う。
なんの為にこの場で商売しているのだろう。
客を呼び込み商売している以上、客に向かって「帰れ」は言ってはいけない。
経営者様、一人で切り盛り大変だと思いますが、あなたが人に対してもう少し愛情をもち、来てくれたお客様を大切に思わないと従業員の心もすさんでしまいますよ。あなたが変わり、従業員が豊かな心でお客様を迎え入れることが出来ることを祈っております。- 行った時期:2019年5月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?312はい -
キツネをモフれるのは時間人数超限定。基本は見る施設です。手出し不可。キツネを学ぶのにとてもよいです。
- 一人
(交通)JR東北本線白石駅又は東北新幹線白石蔵王駅より。白石駅よりタクシーで30分程度。料金片道4000円。その他の移動手段基本なし。(感想)周囲になにもない山の中にあります。敷地の規模は中規模という感じです。受付で入場料を支払うとまずはキツネ村での注意点の説明があります。キツネって可愛い顔をしていますが、基本は噛む動物とのことであり、怪我人が多いこと。そして、落とし物などもしないようにとのことでした。キツネにパクられるとのことです。その後、場内に入りますが、キツネ中心のミニ動物園があります。その奥に扉があり、キツネが暮らす敷地内に進入します。とにかくあちらこちらに噛むので注意という張り紙があります。敷地内には道のど真ん中でキツネが丸まって寝ていたりしますので、踏まないように注意が必要です。本施設の一番の目玉はキツネの餌やりです。敷地の高いところに餌やりゾーンがあり、そこでビーフジャーキーを1袋100円で購入し上からキツネに投げて与えます。餌場はキツネが取り囲んでおり、人が姿を見せると大勢のキツネの視線を浴びることになります。視線を浴びるという貴重な体験です。めっちゃ見られてるのがわかりプレッシャーを感じます。餌を投げてやると、キツネたちは我先にと争います。協調というものはなく本能むき出しで、キツネは犬よりも狼に近い生き物だと感じました。ただ、中にはその争いの中には加わらず、端の方で動かずにまっている子もレアですが存在します。どうも歳のようで反応が少し鈍いようです。また餌場への入り口にもキツネが張り込んでおり、人間が扉を開けるとラッキーとばかりに餌場に進入しようとする子もいます。その時は係員さんが追い払います。よく日本昔ばなしでいたずら狐とか言いますが、その言い伝えがなぜ生まれたか実感できます。その他、時間限定でキツネを抱っこして写真を撮れるイベントもあります。ただキツネにとっては集中力がいるようで、時間はとても厳しいです。人によっては客商売なのに少し融通が利かないのでは?と思うかもしれませんが、キツネ第一かと思うのでしかたがないかと思います。キツネ抱っこしたい方は放送がかかりますので、時間厳守で指定の場所へ行かれた方がよいかと思います。施設内での食事の提供はありませんので、お食事はとれません。キツネを学ぶのに良いと思います。皆さまの旅がよい旅となりますように。- 行った時期:2018年12月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月21日
他8枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?53はい -
- カップル・夫婦
冬毛でモフモフのキツネたちが沢山いました。可愛かったです。蔵王なので冬場は雪も多く、自家用車で行かれる方は凍結路面にお気を付け下さい。自販機はあるので飲み物は買えますが、食事が出来るようなところはなく、コンビニもだいぶ離れています。
施設スタッフさんの対応が上から目線のような感じでいい気分はしませんでしたのでこの評価です。- 行った時期:2019年1月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月17日
このクチコミは参考になりましたか?77はい