芹沢の地下壕
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高座海軍工廠の地下壕跡 - 芹沢の地下壕のクチコミ
歴史ツウ トシローさん 男性/60代
- 一人
-
芹沢の地下壕
by トシローさん(2019年4月14日撮影)
いいね 2
神奈川県座間市には第二次世界大戦時に高座海軍工廠が在りましたが、その地下工場の跡が芹沢公園内の地下壕だそうです。総延長は約1500mにもおよび、戦時中は戦闘機「雷電」の部品等が製造されていたと伝えられています。今は入口が柵で囲われて安全上内部に入る事は出来ませんが、貴重な戦時中の遺跡として保存して欲しいものです。
- 行った時期:2019年4月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月23日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
トシローさんの他のクチコミ
-
八ヶ岳いずみ荘
山梨県清里・大泉・須玉
甲斐大泉のパノラマの湯付帯の宿、パノラマの湯に何度も入れるのが最大の魅力。いずみ荘にも家族...
-
五百羅漢(羅漢寺)
島根県大田市/その他神社・神宮・寺院
龍源寺間歩から引き返し大森町の観光へ、最初は大森観光案内所近くに在る羅漢寺の五百羅漢から。...
-
重要文化財 熊谷家住宅
島根県大田市/日本文化
代官所ゾーンで最も大きな屋敷が熊谷家住宅、大森町で最も有力な商人だったそうです。銀山のみな...
-
代官所地役人旧河島家
島根県大田市/歴史的建造物
大森の町並みは大きく武家屋敷ゾーンと代官所ゾーンに分けられますが、武家屋敷ゾーンの代表格が...
芹沢の地下壕の新着クチコミ
-
戦闘機雷電を造っていた地下壕
座間市栗原の芹沢公園内に在る戦時中に作られた地下壕ですが、久しぶりに柵から覗くとある壕の奥に戦闘機が見えました。かつてここで部品が作られていた、旧日本海軍の戦闘機「雷電」の模型を展示した様です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月22日