1. 観光ガイド
  2. 北陸の観光
  3. 福井の観光
  4. 三国・あわらの観光
  5. 坂井市の観光
  6. 一筆啓上 日本一短い手紙の館
  7. 一筆啓上 日本一短い手紙の館のクチコミ一覧

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

一筆啓上 日本一短い手紙の館のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全10件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 見たいものをすでに見ていた

    1.0
    • 一人
    丸岡城の入場券を買うと一緒に(丸岡城単館のみは現在ない)入場券が付いてくる、丸岡城のほぼ真ん前にある名前の通りの施設です。訪問前は、寄るか悩んでいたのですが、丸岡城のライトアップ?にここの文が載っており、ちょっと面白いと思って訪問。丸岡城天守は8時30〜ですが、ここは9時〜なので注意。
    なんですが、丸岡城のライトアップの行灯?数が多く、自分天守開館前に全部読んでいたので、ここの中身が出されている状態で、3分の2ぐらいは既読の状態でした。2階に丸岡城を眺める展望台+映像展示があるのですが、正直駐車場から見るのと変わらず、映像展示も四季の移り変わりと丸岡城の天守を現代の方が保存のために努力した話で、丸岡城の戦国などの歴史物語などが欲しかったなぁと思いました。
    • 行った時期:2025年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年8月16日

    ああああさん

    アートツウ ああああさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 泣かされます

    4.0
    • 一人
    活字やメールでは伝わらない本物の手紙文化の復権を目指し、手紙のコンクールとしてスタート。これらを心に響かせ、心に染み入るよう趣向を凝らした方法で紹介してあります。読んでいくと涙が止まらない、外の休憩場所で涙を乾かしました。心温まる場所でした。
    • 行った時期:2025年4月7日
    • 投稿日:2025年6月23日
    いざのりさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真1

    いざのりさん

    神社ツウ いざのりさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 丸岡城天守閣の入城券でも入館できます

    4.0
    • 一人
    丸岡城のすぐそばにあり、丸岡城天守閣の入城券でも入館できます。全国から寄せられた「日本一短い手紙コンクール(一筆啓上賞)」の作品がたくさん展示されていました。
    「一筆啓上賞」は、徳川家康の家臣、本多作左衛門重次が妻に宛てた手紙「一筆啓上、火の用心、お仙泣かすな、馬肥やせ」にちなんだものです。入口付近に今年2025年の募集ポスターが貼ってあり、第33回は「失敗・成功」というテーマです。
    1階は作品の展示室ですが、3階は展望室になっており、丸岡城天守閣が見えました。
    • 行った時期:2025年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年5月5日
    hidepoさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真1
    • hidepoさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真2
    • hidepoさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真3

    hidepoさん

    お宿ツウ hidepoさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 丸岡城の帰りに一度訪れてみてください

    3.0
    • カップル・夫婦
    この日朝一から丸岡城を訪れ、券売所で入城券を購入した際に受付の方が「この券でそのまま日本一短い手紙の館に入れます。」と教えてくれました。しかし正直、丸岡城しか興味がなかったため「分かりました。ありがとうございます。」と返事だけして、まず行かないだろうと思っていました。
    その後、丸岡城を散策し、大満足で次の目的地に移動しようと思いましたが、まずその前にトイレに行こうとなり、また、城内を隈なく散策し、ちょっと疲れていたこともあり、どこか座って休憩できるところはないかなとも思ったため、日本一短い手紙の館にそのまま入れると教えてもらったことを思い出し、丸岡城からほんの数分の距離だったので、予定外でしたがそのまま歩いて行きました。
    受付の方は、私たちが丸岡城の入城券を持っているとすぐに分かったようで、「どうぞー。」と優しく入館させてもらえました。ただ、1階部分の常設展示室や企画展示室は予想通り「短い手紙」ばかりが所狭しと展示されていて、早々にトイレを済ませた私たちは、他の入館者が誰もいなかったようなので、企画展示室の長椅子にずっと座って、丸岡城を散策した疲れを取りました。
    また、その他に1階には「ふみの庭」がありましたが、この日は残暑が厳しく、せっかく汗も引き、疲れも取れたので今更、屋外に出る気が起こらず、2階の古城展望室に向かいました。ここも展望室をぐるっと取り囲んで、ベランダのようになっていて屋外に出られるようになっていましたが、同様に外には出ず、ここで流れている映像をじっくり見ることにしました。でもその映像はとても美しく、丸岡城のこれまでの歴史や四季、また坂井市の街の様子など、全ての映像を見て丸岡城や坂井市をさらに詳しく知ることができました。正直、トイレと休憩だけの目的で訪れた日本一短い手紙の館でしたが、丸岡城の入城券を提示するだけで無料で入館できるのですから、これほどお得な施設はないと思います。丸岡城の帰りにでもぜひ一度訪問してみてください。
    • 行った時期:2024年9月21日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年10月16日

    ヒデさん

    歴史ツウ ヒデさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 日本一短い手紙の館

    3.0
    • カップル・夫婦
    日本一短い手紙の館の入場は丸岡城と兼用チケットで入場できました。入口に昔懐かしい赤い郵便ポストが設置されています。
    『一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ』
    ※火の扱いに気をつけよ、お仙(嫡男・仙千代)を大切にせよ、馬の手入れを頼む……名文ですネ。
    • 行った時期:2023年6月8日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年7月4日
    harusuさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真1
    • harusuさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真2
    • harusuさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真3
    • harusuさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真4

    harusuさん

    埼玉ツウ harusuさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?30はい
  • 日本一短い手紙の館

    4.0
    • その他
    丸岡城の近くに在るちょっと気になる名称の資料館、永平寺行バスを待つ間に入館。全国から寄せられた数行の手紙を紹介していますが、検索して読んでいるとついつい止められなくなりました。特に子供の書いた無邪気な手紙には、大人の手紙には無いほのぼのとした感動を貰いました。
    • 行った時期:2022年12月17日
    • 投稿日:2022年12月22日
    トシローさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真1

    トシローさん

    歴史ツウ トシローさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 感動的な短い手紙

    3.0
    • 一人
    一筆啓上賞は丸岡城に日本一短い手紙文を刻んだ碑があることを知ってもらうために始まった賞ということで2015年に一筆啓上 手紙の館が丸岡城の近くに開館したとのこと。電子メールが全盛の今日、紙に文字を書き、封書で送るという手紙文化の大切さを感じることができる場所だと思います。
    • 行った時期:2021年5月2日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年5月2日

    やすさん

    お宿ツウ やすさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 日本一短い手紙の資料館

    4.0
    • 一人
    丸岡城のすぐ近くに一筆啓上日本一短い手紙の資料館がありました。
    平成5年(1993年)から始まった『日本一短い手紙 一筆啓上賞』の入賞作品が展示されていました。
    • 行った時期:2020年2月24日
    • 投稿日:2020年8月26日
    しどーさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真1

    しどーさん

    神社ツウ しどーさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 車を停めた駐車場近くにあった「日本で一番短い手紙の館」

    5.0
    • カップル・夫婦
    嫁さんとの二人旅で偶然訪れましたがいい意味で裏切られた…また訪れてみたい。
    今度はどんな手紙が…と思わせてくれる場所でした。子供から見た親・先生等、奥様から見たご主人・ご主人から見た奥様。そしてご両親への手紙も含め、50文字程度の短い手紙ですが短い文面にこめられたその思いは読み手を感動させてくれるはずです。
    • 行った時期:2019年12月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年12月19日

    忍びのタカさん

    忍びのタカさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 丸岡城の側にある、一筆啓上 日本一短い手紙の館

    4.0
    • 一人
    家康の家臣、本多重次が陣中から妻に宛てた手紙「一筆申す 火の用心 お仙痩さすな 馬肥やせ かしく」にある「お仙」は初代丸岡藩主本多成重。そのことから「一筆啓上賞」の公募が始まった。その入選作を展示するために建てられたのがこの館である。
    • 行った時期:2019年9月30日
    • 投稿日:2019年10月12日
    Shotaさんの一筆啓上 日本一短い手紙の館への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい

一筆啓上 日本一短い手紙の館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.