京友禅型染め体験工房北本染芸
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
門前町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
京友禅型染め体験工房北本染芸のクチコミ一覧(6ページ目)
51 - 60件
(全82件中)
-
日本語の伝統文化を体験
初めて参加しました。
型様の歴史や染料の植物のお話まで丁寧に教えていただくことができました。染色の工程もひとつひとつ教えてもらえて、初めてでもとても綺麗に出来上がりました。次回京都に来た時は違う模様で体験したいです。楽しい時間をありがとうございました。- 行った時期:2023年7月10日
- 投稿日:2023年7月10日
-
丁寧なご主人のおかげで、初めてでも素敵な出来上がり!
友禅染めを体験するのは初めてで、お手本の様にできるか最初は心配でした。
ですが、ゆっくり丁寧に各工程を教えていただきながらできたので、最後の仕上がりは納得できるものになりました。
(金で作品の縁取りもして頂けたので、自画自賛ですが、作品の格も上がった気がします!)
ご主人の作品も見せていただき、京友禅型染めの奥深さも感じることもできました!- 行った時期:2023年7月10日
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:その他
- 人数:2人
- 投稿日:2023年7月10日
-
型染め体験とお話、とても楽しかったです。
じゃらんnetで遊び体験済み
袱紗に藤の柄で型染め体験をさせていただきました。摺り疋田は3枚の型を組み合わせて染めるので、パズルのようでおもしろかったです。型染め体験はもちろん、型染めについてのお話も興味深く、とても楽しかったです。ありがとうございました。
体験のメニュー以外にも依頼することができるようなので、次は篠笛を入れる袋の染めを相談してみようと思います。- 行った時期:2023年6月23日
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年6月24日
-
ポーチづくり、とっても楽しかったです!
初めての京友禅型染め体験、とっても楽しかったです!
もともと名刺入れを作る予定でしたが、見本を見ていたらポーチが作りたくなり変更していただきました。とっても可愛らしく出来上がり、現物が届くのが楽しみです。
先生は丁寧に教えてくださり、お話も楽しくてあっという間の3時間半でした!ありがとうございました。
次の京都旅行でも伺います♪- 行った時期:2023年5月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年5月19日
-
伝統的な摺り疋田や染め物体験ができるところです
友人と2人で体験へ。他にお客様もおらず、付きっきりで教えていただきました。
染め物体験は初めてでしたが、優しく丁寧に教えてくださるので、楽しく進めることができました!
他ではなかなか経験できないと思うので、染め物に興味があるという方や、モノづくりが好きな方にオススメです。体験だけでなく、京友禅の歴史などもお話しいただき非常に勉強になる時間でした。
完成後は色味が明るくなるようなので、到着を楽しみに待ちたいと思います。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年5月3日
-
知らないことばかりでした
じゃらんnetで遊び体験済み
型を使っての染めることは何度か経験していたので、同じ感覚でいましたが、摺り疋田の難しさは全く違いました。ほんの少しでもずれると失敗となるのでとても慎重になりました。でも、うまく出来てると言っていただいて嬉しかったです。
今まで摺り疋田の模様はすべて絞り染だと思っていたので、染めていることを知り、驚きました。友禅染めの歴史や染めのやり方などお話ししていただき、勉強になりました。
次は、他のものを摺り疋田してみたいです。ありがとうございました- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年4月9日
-
本格的な京友禅体験
9歳の娘と二人で体験しました。職人の先生が型染めの歴史からとても面白く教えて下さいました。体験の作業は本格的で、使う材料や道具も職人さんと同じもの、デザインも京友禅らしい絵柄を選べます。工程数がやや多く、緊張する作業もありますが、少人数で先生が丁寧に見て下さるので、意外と初めてでもできる、絶妙なレベルの体験が用意されており、達成感を味わえます。物作りが好きな娘は先生との会話を楽しみながら、デザインや色を選び、二時間ほどの作業に没頭し、本当に楽しかった、いい場所選んでくれて有り難うと言われました。作業が細かく、時間も長めなので、子供の適性に依ると思いますが、好きな子には素晴らしい体験になると思います。子どもの作業は先生がよく見て下さるので、私は自分の作業に集中できたのも楽しかったです。
コロナも落ち着き、京都は観光客で大混雑でしたが、雑踏から離れ、静かにじっくりと味わえる時間を持つことができ、旅の最高の思い出になりました。完成した作品の仕上がりを楽しみに待ちたいと思います。
また伺いたいので、北本染芸さん、これからもお元気で頑張って下さい。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2023年4月1日
-
楽しい体験でした!
体験の楽しさはもちろんですが、色々なお話も聞くことが出来て、本当に充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
京友禅型染め体験をしたい方に是非おすすめします!- 行った時期:2023年3月
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年3月29日
-
京都ならではの体験ができます★
じゃらんnetで遊び体験済み
繊細な作業が多くて難しかったですが、先生が楽しく丁寧に教えてくださり、無事終えることが出来ました。仕上がりが楽しみです!また、京都の文化や歴史についてたくさん教えて下さいました。ありがとうございます。
ついつい長居したくなるくらい楽しいので、時間には余裕を持って体験予約をして下さい(^_-)- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年3月25日
-
楽しく貴重な体験でした!
日本の文化・歴史を学びながら体験をしました!型を使って何層にも染める工程で細かい作業が多く、繊細で難しかったですが、職人の方はこの工程で何ヶ月もかけて着物を作ってるんだと思うとすごいなあと改めて実感することができました。先生もとてもユニークな方で楽しい時間を過ごすことできました!いつもの京都旅行とは少し違い、日本の伝統文化を実際に体験するのとができ、またその体験をした場所がこちらの工房でとても良かったです。
- 行った時期:2022年2月
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年3月12日