株式会社韋駄天観光
- エリア
-
-
長崎
-
島原・雲仙・小浜
-
南島原市
-
有家町石田
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
その他果物・野菜狩り
-
レジャー・体験
-
釣り(釣り堀・渓流釣り・海釣り・釣り船等)
-
乗り物
-
その他乗り物
-
株式会社韋駄天観光周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK

他のお客さんがいなく、家族3名で貸切でした。悠々と泳ぐイルカ達、呼吸するバフっという音が聞こえるぐらい間近で見ることができ感激でした!行ってよかったで...
by にれ葉さん -

お隣の砂防未来館の地下1階からそのまま移動できます。熱で溶けて曲がってしまった鉄骨、瓦礫の山となってしまった教室、危ない為、屋内には入れませんが、ぐる...
by のりりさん平成3年9月15日の大火砕流で被災した校舎を災害当時のまま保存しており、災害のツメ跡を今もまざまざと見せつけている。 【料金】 無料
-
ネット予約OK

料金が少し高くて見れなかったらと迷ったけどせっかくだから、乗船しました。期待以上にゆっくりとたくさんのイルカたちに出会えて良かった大満足でした。
by ベッティさん島原半島と天草の間の海域に生息する200頭の野生イルカを船上から鑑賞するクルーズ。高い確率でイルカに会うことができる!クルーズの所要時間は約1時間。イルカのポイントにより...
-
ネット予約OK

天ぷらカマボコと竹輪と魚そうめんが作れます。魚そうめんはその場で食べます。竹輪と天ぷらカマボコは持って帰れます。スタッフの方も親切でした。美味しかった...
by しふぉんさん -
雲仙をあとにして島原半島を南下。「島原の乱」の舞台となったお城、原城跡に向かいました。交通量の多い道路から脇に入り、草原の間を山へ登っていくような道を...
by たれれったさん平成30年7月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録。 明応5年(1496)に有馬貴純が有明海に面した「原の島」という岬に日之江城の支城と...
-
ネット予約OK

雲仙国立公園内、長崎県南島原市にある「エコ・パーク論所原」です。 ケビンやオートキャンプ場の宿泊、体験農園、レストランや直売所などの施設があります。 ...
by よっちんさん日本の国立公園の第一号である雲仙天草国立公園内に位置し、ケビン5棟、オートキャンプサイト25区画があり、自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。
-
ネット予約OK

不器用ではありますが体験物が好きで旅先で見つけたら行きます。 イチョウの木の説明をわかりやすくしてくれました。 クイズに正解して可愛いまな板頂きました...
by まゆゆさん森永材木店では、箸作りの体験を行っています。 いちょうのまな板の製材で出た端材を再利用したエコな箸作り。 子どもから大人まで、たくさんの方が箸作り体験に参加されています...
-
南島原市口之津町丙/クルーズ・クルージング
新しい建物でとても綺麗でした。 今回は時間的にも少し足りなかったので、記念の品を購入。 色々とアドバイスもしてくれました。 こういうのってありがたいで...
by PESさん -

以前、道の駅みずなし本陣ふかえを訪れたときに、道路の反対側の店が賑わっていてきになっていました。 今回訪れてみると、直売所でした。農産物が主ですが、海...
by がろっとさん -

何度か利用しています。 とても良いお湯です。 クレンジングや化粧水、乳液などは置いてないので持って行った方が良いです。
by ズッキーニさん大正11年の島原半島南部を中心とした大地震により、湯煙をあげたことにはじまる温泉です。天草四郎で知られる島原・天草一揆が起こった原城跡のすぐ近くにあります。美肌効果がある泉...
-
グラウンド、体育館、武道館、テニスコート、弓道場やプールなどもあり、体を動かして地域の人と交流することが出来る施設でした。
by ちーちゃんさん -

石に何か文字が彫ってありましたが意味はわかりませんでした。珍しいキリシタンの墓碑でほとんど見かけたことがありません
by ちーちゃんさん浮き彫りカルワリオ・ラテン十字架紋やカルワリオ罪標十字架紋入り墓石や「る井寸」という銘が刻まれた墓石(ルイスの墓と呼ばれている)がある。
-
大きな石のところに十字が描かれてあり、キリシタンの遺跡だということがわかりました。キリシタン墓碑ですね。
by ちーちゃんさん神学校跡。銅版画印刷などが行なわれた。切支丹墓碑も数基出土している。 時代 16世紀末
-

火砕流最長到達点とかかれた支柱があり、公園から確かに雲仙普賢岳が目の前にダイナミックに見えていました。
by ちーちゃんさんサクラ,ツツジ 【料金】 無料 【規模】面積:1.6
-
南島原市有馬キリシタン遺産記念館内にあり、原城跡など見学した後に行きましたが、観光の時に寄ると便利でした。
by ちーちゃんさん -

災害の恐ろしさや被害の大きさがわかる施設でした。埋蔵文化財なども歴史が深い所なんですね。資料など展示されていました。
by tomikei9さん水無川上流の大野木場小学校旧校舎跡の側にある資料館。雲仙普賢岳の噴火災害に関するパネル展示および考古資料の展示などを中心に展示を行っている。 考古展示は、日本の考古学史で...
-
景色が綺麗で、眺めも良く、浜辺が近いので夏は最高の遊び場でした。松林の匂いも良くて綺麗で癒されました。
by ちーちゃんさん「21世紀に引きつぎたい日本の名松100選」に選ばれた松林の中にあり、約2キロメートルにわたる白砂の砂浜とともに昔ながらの美しい日本の浜辺の風景を楽しむことができます。予約・料...
-
このあたりから、雨が激しさを増す。 いろいろ島原の一揆の資料が展示されていて興味深かった。発掘現場の再現は白骨が多数あって痛々しい。他では見れない負の...
by ハラさん平成26年4月に世界遺産候補「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である「原城跡」のガイダンス施設としてオープン。国指定史跡「原城跡」より出土した遺物を中心...
-

土石流堆積物が、波の浸食によって削られてできたもので、人の横顔みたいに浸食していて、面白かったです。
by tomikei9さん加津佐町津波見海岸に立つ奇岩。昔は2個の巨大な岩石が屹立していましたが、大正11年の大地震により1個が倒壊したと言われています。(地元では、元総理大臣「岸 信介」に似ているこ...
-

弥生時代早期にのものだそうで、日本列島内では初期の支石墓とされていて、草はらに大きな石が点在していてめずらしかったです。
by ちーちゃんさん町の北西にある標高250mの高台に100基を越す日本最古最大の集団墓地「原山支石墓群」(原山ドルメン)が発見され国の史跡に指定されている。紀元前4世紀頃の縄文晩期のものと...
-
南島原市の旧北有馬町エリアにある城跡です。 かつてはキリシタン大名・有馬氏の主城で、城下にはセミナリヨも置かれ、キリシタン文化の一大中心地、西洋文化の...
by がろっとさん島原半島の東岸の南部に位置する。有馬氏の始祖である経澄が築いたもの。この地方のキリシタンの拠点ともなったところだ。元和元年(1615)に城は破却され,建物の一部は島原城へ運ば...
-

天草四郎時貞は16歳で総大将になって、4か月間戦いましたが、籠城戦の末、この場所で打ち取られました。天草四郎像の傍に墓碑もありました。
by 坊ちゃんさん益田時貞は小西行長の旧臣の子。通称天草四郎。洗礼名ジェロニモ。弱冠16歳で島原の乱の総大将におされ、原城に拠ったが、90日の篭城のすえ陥落、敗死した。本町出身の彫刻家で長崎平...
-
ネット予約OK

川上製麺所さんに見学に行きました。 そして念願のそうめんも買いました。 つるつるシコシコで日本一の美味しさです。
by ガンマgdp高いショックさん川上製麺では島原手延べそうめんをはじめ、9種類の手延べ麺を製造・販売しています。 見学体験では2本の棒に掛かったそうめんを、細く長く延ばす手延べ体験ができます。
-
ネット予約OK

家族で行かせて頂きましたが、ハウス内なので天気の心配もなくブルーベリーを美味しく食べることができました! ハウス内にはシートも敷いてあり、ベビーカーで...
by そうさん大人から子供まで楽しめるブルーベリー狩り観光農園がオープン♪ 家族、カップル、友人と一緒に、大粒で甘いブルーベリーを探しましょう!
-
ネット予約OK

大型台風接近前の9/5に伺いました。品種は菊水でした。 中型は1kgだと2〜3個と教えてもらったので、夫婦2人で6個狩り、1300円くらいでした。袋を開けなが...
by たにくんさん南島原市有家町は長崎県下でも屈指のナシの産地。8月上 旬から10月中旬まで、ほぼ切れ間なく順次10種類ほどのナシ狩り体験が出来る。定番の豊水やジャンボ新高はもちろん、秋麗や菊水...
-
ネット予約OK

-

移築されたものもありますが、周囲含めて当時のままが屋内、屋外の残されています。 道の駅が最初の経営体とは変わったようで、災害を伝える施設が一部閉鎖され...
by ユキさん普賢岳の噴火によって被害を受けた家屋を保存展示。大型テント内に3棟、屋外に8棟の合計11棟の家屋を見ることができる。公園内のすべての家屋は1992年8月8日〜14日の土石流の...
-
口之津が16世紀には日本でのキリスト教布教の拠点だったこと、三池炭鉱の石炭の積出港として栄えたこと、日本一の船員の町だったことわかります。ほかに、からゆ...
by ロピさん旧長崎税関口之津支署庁舎は、明治11年、口之津港が三井財閥による三池炭鉱の石炭輸出港として許可された事を契機に開設された。税関支署は元々口之津町内の別の場所にあったが、明治...
-
小浜温泉から口之津に向かう途中で見かけました。道路沿いに駐車場があり、説明版もあります。駐車場から降りて石橋を渡ることもできます。見た目と異なりしっか...
by りゅうさん嘉永6年(1853)に島原街道を横断する新川に架けられた石橋。長さ約8m、幅約3mの単アーチ橋であり、公道に架けられた橋としては島原半島で最古級のものである。 【料金】 無料 【規...
-

孫を連れて遊びに行きましたが、思ったよりも人は少なく駐車場も余裕で停められました。 シーグラスやシー陶器が沢山落ちてたので集めて持ち帰りました。砂浜に...
by うどんさん平成18年、環境省の「快水浴百選」に選定された紺碧の海と白砂青松が美しい海水浴場。夕暮れ時は長崎半島に沈む夕日がすばらしい。温泉施設も併設しています。また、松林にはキャンプ...






























































