何もないと分かっていても・・・ - 本能寺址碑のクチコミ
アートツウ ああああさん 男性/30代
- 一人
今現在ある本能寺は再建されたお寺で場所が移設されており、正確にはここが信長の討たれた場所になるそうです。まぁ、もちろん何も無いって知ってはいたんですが、それでも歴史好きとして一度は訪問したい場所でしたね。
今ある本能寺の南西の住宅街に石標が置いてあります。結構細い道で、少しわかりにくい上に見逃しそうですが、自分のスマホの地図には載っていましたので、スマホを見ていれば見逃すことはないと思います。石標だけじゃなくて、石碑もあったんですね、それは見逃しましたね・・・。
織田信長が明智光秀に討たれなかったら、その時歴史が動いたじゃないですけど、一番面白そうなイフですよね。
個人的には満足なんですが、旅行のレビューとして、住宅街のなんか施設の端っこに棒が立っているだけなんで、そういう意味で評価★1で・・・。
- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月9日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ああああさんの他のクチコミ
-
安祥城址(安城城跡)
愛知県安城市/文化史跡・遺跡
安城駅から徒歩30〜40分程度で訪問。現在は「安城文化のさと」になっており、歴史博物館や大...
-
安城市歴史博物館
愛知県安城市/博物館
安城駅より徒歩30〜40分程度で訪問。距離があるので南安城駅から行ける場合、そちらからのほ...
-
国営ひたち海浜公園
茨城県ひたちなか市/その他レジャー・体験
中根駅⇒虎塚古墳から歩いて訪問。電車代けちるためでしたが、ネモフィラのシーズンは、入場券+...
-
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
茨城県ひたちなか市/博物館
中根駅より徒歩で訪問。それほど距離があるわけではありませんが、ぐるっと道を周ることになるの...
本能寺址碑の新着クチコミ
-
あの本能寺がここにあったんだ!
今ある本能寺ではなく、あの歴史の『本能寺の変』があった場所が町の片隅に石碑としてポツンて立てられていたことは意外だった。京都は長い歴史の中で様々な出来事が町の至る所で普通に暮らす人の生活の一部の中で起きてきたんだろうな、と感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2022年8月12日
-
本能寺跡地
本能寺跡地行ってみました。通り沿いにあるので見落としかねませんが、辺りは住宅地で高齢者福祉施設がたってます。角に石標がありまっすぐ進み左手に本能寺跡地の石碑がありました。信長の最後の場所ですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年2月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月16日