irokuma kids
- エリア
-
-
三重
-
東紀州
-
熊野市
-
木本町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
ピザ作り
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
irokuma kids周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-

自然の造形美鬼ヶ城、ダイナミックな波も体験できます。七里御浜も見えるし、ここから石畳の松本峠にも行けますよ
by トシさん荒波の侵食と大地震の隆起によってできた国の名勝天然記念物。まさに自然が造りあげた岩の彫刻芸術。往復徒歩約1時間半でほぼ全体を探勝できる。 【規模】延長1km
-

左からみるのど右からみるのでは顔が違うような。 喫茶店の前の駐車場横から撮影すると海に向かって獅子が吠えているような とても立派な岩。迫力があり。綺麗...
by 妖精さんさん風化と波の侵蝕によって生じた自然の芸術。 【規模】鬼ケ城地先,南海岸1km/獅子岩高さ25m
-

ゲストハウス わがらん家について わがらん家は、歴史ある「熊野古道」もほど近く、世界遺産観光に最適な場所にございます。 自然に囲まれたこの地はとても静かで優雅な時間が流...
-
奥熊野代官所跡を見ることができました。歴史上のものですが、地元の人もあまり知らないらしく、かなり道に迷いました。ゆっくり過ごせました。
by りーさん現在は,門前にあった老松のきり株のみ残る。 時代 1620
-

長い石畳が続く峠越えです。松本峠よりはるかに長く、片道2時間半〜3時間はかかります。道の駅海山に車を止めて歩いて登り、尾鷲駅から路線バスで帰りました。バ...
by トシさん熊野三山に参詣するための道として,多くの人々が歩いた。ところどころに苔むした石畳道が今もなお残っている。熊野市内には、熊野古道伊勢路である「曽根次郎坂・太郎坂」、「二木島...
-

山あいの静かな日帰り温泉です。無色透明の美人の湯で源泉かけ流しで600円です。清流荘より3km奥にあります。清流荘とのトロッコは運休していました
by トシさん昭和54年10月16日,紀和町湯ノ口字峰(元石原産業紀州鉱山の坑中)から湧出した温泉である。紀州鉱山は銅鉱石を採掘していたが,53年5月に閉山した。その後,国の方針で日本鉱業事業...
-

各地の棚田を見てきましたが 丸山千枚田はスケールが違いますね。 大小様々な田んぼがしっかりと活かされてる感じがして 美しいです。
by モフモフさん「一枚足りないと思ったら笠の下にかくれていた」と言われる位小さな田が幾重にもかさなりあっている棚田。その数,1340枚。日本の棚田百選にも選ばれている。
-

伊弉冉尊をお祀りする岩が御神体の古い形の神社で神社横に道の駅があります。前は七里御浜です。御朱印も頂けますよ
by トシさん高さ約45mの巨岩がご神体。社殿はなく太古の自然崇拝の姿を残す。神々の母イザナミノミコトを葬った日本最古の神社として、日本書紀にも記されている。毎年、春季(2月2日)・秋季(10月...
-

和歌山県のリアス式海岸とは違い広い砂浜が12kmも続きます。海の広さを実感できるところです。道の駅も3カ所あり世界遺産花の窟神社や鬼ヶ城などの岩場もありま...
by トシさん青い松を中心とした防風林ときれいな砂利浜が続くなだらかな海岸線。平成8年には日本の渚百選にも選ばれる。御浜小石が色とりどりで美しい。 【規模】延長23km
-
安くて美味しいみかんが頂けます。 どのみかんもハズレがほぼなく、美味しい。価格も良心的。 口コミにあった、スタッフさんの愛想がないということは全くなく...
by りなるとさん美味しい温州ミカンが楽しめます。 【規模】面積:15ha
-

今回船旅にて、お隣和歌山県の新宮市を訪問しました。その際にわざわざ熊野市の観光協会さんが、太鼓チーム「紀宝楽」を引き連れてお迎えと見送りに来てくれまし...
by 花ちゃんさん熊野市観光案内所は、熊野市内の総合的な観光案内、観光マップや古道地図などのご紹介に加え、熊野大花火大会の展示や熊野市内の観光スポットを仮想体験できるVR機器などもお楽しみい...
-
空気がうまい!石積みが圧巻! 花見のシーズンにも行きたい場所です。小さな子供も頑張って登ろうって気にさせます。
by mokemokeさん藤堂高虎が築城したもので、中世と近世の築城法を併用した貴重なものである。 文化財 国指定史跡 時代 安土桃山
-

今シーズン最強の冬将軍が到来した日は和歌山県でも雪が降っていました。道中ダム自体が酷道169号線になっている七色ダムを安全にロードし最初の目的地を目指し...
by ソウミサさん杉の美林にかこまれた人造湖で紅ツツジ・紅葉が見事。付近の神上地区は、日本で唯一の那智黒石の産地。 【規模】面積:360ha
-

満月の庵に泊まりました。駐車場まで迎えに来ていただき、丁寧に対応していただきました。部屋も広くて快適、檜の半露天風呂はいつでも入れるように自動湯張りで...
by のむさんさん平成13年選定日本の快水浴場百選に選ばれた美しい海水浴場を有する海岸。遠浅で波もおだやか。 【規模】延長約1km
-

とても美しいので、たくさんの人に紹介したい反面、とても静かな環境を壊してほしくないから、あまり有名観光地にはなってほしくないとも思います。写真をパチパ...
by ポンポンさん滝は四段に分かれていて一段目は、12m、二段目は3.5m、三段目は7.7m、四段目は29.1mとなっている。清水の落下する光景が大巾の白布を垂らしたようで格別の風情がある。平成2年に日本...
-
ネット予約OK

夏の思い出作りに娘とシーカヤックに行きました。 天候にも恵まれ最高のロケーションに加え、オーナーさんが優しく気さくで、人柄も最高でした! 沖縄とはまた...
by たくさん湾内、隠れビーチ、二木島 ガマの口(青の洞窟)、楯ヶ崎を主にゆっくりまったりツーリング Staffが同伴しツーリング/ガイドしますので初心者の方でもOK。 所要時間、約2時間30分〜...
-
日本で2例しかない「依代」が残っている神社。神楽や祝詞などから熊野大社本宮と繋がりが強いとも言われている。
by やんまあさんイザナミノミコトが火の神であるカグツチノミコトを産んだことに因んで、産田とされているとのこと。さんま寿司発祥の地でもあるそうです。 電話番号
-
北山峡に行きました。田戸とその上流三重県紀和町和田の間約2kmの上瀞です。景観がとてもよく険しくも気持ち良い場所です。
by りーさん熊野川支流の北山川の両岸に連続する奇岩,怪石の峡谷を総称し,名勝瀞八丁をへて熊野川へ合流する。 【規模】延長11.3km
-
熊野市駅から10分ほど歩いて、途中から砂浜に下りることが出来るので奇岩のすぐふもとまで歩いて近付くことが出来ます。 紀伊半島を巡る海岸道路沿いでもあるの...
by yangjaさん「日本のスフィンクス」とも呼ばれる獅子岩は、高さ25m、周囲約210mの岩塊で、地盤の隆起と波の浸食によって造形されたもの。あたかも獅子が太平洋に向かって吠えているかのよう...
-
熊野市磯崎町/自然歩道・自然研究路
棚田や山の脇道を通るコースでした。古い道で一部石畳も残っていました。景色を眺めながらゆっくりと歩けました。
by みつさん紀伊半島で最も古い石畳道。鎌倉期のものと思われる。 起終点・経路 熊野市・波田須駅?徐福の宮?熊野詣みち 延長 5km
-
熊野市 柳谷に行きました。道路脇のこの燈篭が参道への目印です。真っすぐに伸びてる木々や参道の脇には川が流れていましす。見ごたえがあります。
by りーさん清流にしか生息しないといわれているホタル。熊野市の山間部柳谷では、ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルなどを見る事ができる。夕暮れ時をゆっくり散策しながら、山村ならでは...
-

肝心のトロッコは運休中 それでも熊野旅の拠点としては 最適な立地 熊野の絶景楽しめる露天風呂 内湯 サウナ 程よく感じる露天風呂では 流れる風が心地よ...
by てつきちさん -
ネット予約OK

ごはんを高菜の葉で包んで握る郷土料理「めはり寿司」の手作り体験とサイクリングで日本最古の神社といわれる花の窟神社見学が楽しめます。めはり寿司作りは地元のスタッフが丁寧に作...
-

瀞峡といえば、深い峡谷をうねるように流れる北山川が有名です。それも奈良県十津川村や和歌山県田辺市にある見所からの眺めを思い浮かべます。でも北山川は、三...
by こぼらさん北山川の流れが深い淵となり、断崖絶壁が続いて5月にはサツキが絶壁に咲きみだれる。 ※ウォータージェット船は、2021年1月1日より休止。 【規模】延長3.2km
-
国道沿いに数台停めれる駐車場があります。そこから徒歩で国道を下ると直ぐ左手に楯ヶ崎に行ける山道があります。中々大変な道です歩きやすい靴で行きましょう。...
by tadao4wdさん柱状節理の見事な花崗斑岩が楯を並べたようにつらなる。遊歩道も完備されている。往復徒歩約80分。海から眺める海上遊覧観光(要予約0597-89-0100)有料もある。 【規模】延長1km
-
日本一であった板屋の大選鉱場跡の向いに建設 江戸時代などの近世から昭和の近代に至るまでの紀州鉱山の様子を実物や模型を使って分かりやすく展示 当時の社内...
by てつきちさん紀和町の鉱山他民俗,歴史文化等 【料金】 大人: 310円 中学生: 100円 小学生: 100円 幼児: 0円 【規模】入館者数(年間):5,564人
-

熊野市磯崎町/自然歩道・自然研究路
七里御浜が少し見えます。 台風直後のため地面が滑りやすくなっていました。
by やまちゃんさん峠には鉄砲で撃たれたと伝わる地蔵があり,少し下ったところからは七里御浜が一望できる。 2014年は熊野古道世界遺産登録10周年を迎える。 起終点・経路 熊野市。JR大泊駅?松本峠...
-

観光遊覧には違いないですが、普通の漁船ですので注意が必要です。その分海面が近く波しぶきがかかったり迫力は満点でした。海に出た者しか見られない柱状節理の...
by こりきさん吉野熊野国立公園の特別保護地域の楯ヶ崎など雄大な景観を海から遊覧。 【料金】 1人 9000円2人 4500円3人 4000円4人 3500円5人以上 3000円 ※一人当たりの料金
-
以前にも投稿しましたが情報が少し変わっているので2022年の情報をかねて再度投稿します 綺麗な海と満天の星空の素晴らしいキャンプ場だということは全く変わり...
by KAZさん -
JR紀勢本線の大泊駅から歩いてすぐの、砂浜が大変美しい海水浴場です。海と険しい山が接近していて岩場が多い紀伊半島の海岸線、海水浴場となる広い砂浜は貴重...
by トシローさん奇勝「鬼ヶ城」に近い海水浴場で,駅からも近くアクセスも良い。 開設 7月1日?8月31日 夏 管理者 大泊区 汀線 300m 砂浜幅 30?50m

























































