KANBAI-BASE
- エリア
-
-
群馬
-
赤城・桐生・渡良瀬
-
みどり市
-
大間々町上神梅
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
サップ・SUP(スタンドアップパドル)
-
KANBAI-BASE周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
わたらせ渓谷鉄道の駅の一つです。有形文化財に指定されている古い建物の駅です。木造で雰囲気も良く、撮影とかにも使われそうな感じでした。
by ちゃたろうさん現在では珍しい木製の改札があります。プラットホームの全長は107mで、擁壁は間知石による割石積みです。2008年に駅本屋及びプラットホームが登録有形文化財に登録されました。
-
-
列車の中で車掌さんが切符を売ったり受け取ったり、グッズを売ったり、なんと鉄印の日入れもしてくださったり、いそがしいのに気持ちよく接客してくださっていま...
by あやっちさん桐生駅と栃木県の間藤駅の渡良瀬川沿いの約44kmを、約1時間20分でつなぐわたらせ渓谷鐵道。春と秋の観光シーズンに合わせ懐かしい雰囲気のトロッコ列車が走り、人気を集めている。車...
-
ネット予約OK
私が個人的にやってみたかったSUP。 家族で群馬旅行を計画するにあたって、大きくなった子供達は何を楽しみに着いてきてくれるだろう… と考えている時にこち...
by みかみさん3歳から参加可能なカヌーツアー。 4歳から参加可能なサップツアー。 専門スタッフ1名につき8名までの少人数制で、決め細やかな指導が魅力。4月ー11月まで楽しめ当日予約もOK!事務...
-
ネット予約OK
中学生の文房具ブームにしっかり乗っかっている息子にぴったりなプログラム。しかも関東近郊ではここしかない!迷わずシャーペンとボールペンで申し込みました。...
by mayuppe1さん -
富弘美術館は、みどり市出身の画家・詩人の星野富弘(1946−2024年)の作品や資料を展示する市立美術館。 事故で頚髄を損傷、手足の自由を失うも、口に筆をくわ...
by Shotaさん草木湖畔にたたずむ富弘美術館は、みどり市東町出身の詩画作家 星野富弘さんの作品を展示。不慮の事故で頸髄を損傷し、24歳で手足の自由を失った富弘さんの作品は、素朴で美しい詩と...
-
子供がお蕎麦大好きで、ちょくちょく行くお店です。 通り沿いではなく、田園地帯を抜けた山間の、ちょっと開けたところにあります。 店内に蕎麦用の石臼があっ...
by しもたくさん食事処・貸し農園・コテージ宿泊・バーベキュー場・そば打ち体験が楽しめる施設です。 食事処”みどりの館”では、コシのある手打ち蕎麦をリーズナブルに食べられます。そば粉は全て...
-
道の駅やドライブイン(ヤマザキコンビニに食堂完備、お土産もそろいます)もあります。国民宿舎は現在休業中ですが新装オープンを予定しているとのこと。自然の眺...
by ぱあちゃんさん渡良瀬川上流の草木ダムの造成によってつくられた湖。静かな湖畔では桜や花桃、新緑、紅葉と四季の美しさを楽しめます。湖周は12.4km、周囲には遊歩道もあり、富弘美術館周辺やみかげ...
-
わたらせ鉄道、大間々駅近く。鉄ちゃんじゃない自然派の僕は、緑溢れる高津戸峡の小陰で一休み。マイナーなのかも知りませんが、暑い7月に渓流眺めてのんび〜り...
by まっちゃんさん渡良瀬川左岸に伸びる約500mの遊歩道からゴリラ岩やポットホールなどの景勝地を見ることが出来ます。はねたき橋から見る高津戸渓谷は絶景です。紅葉に染まる渓谷美をお楽しみ下さい...
-
とっても落ち着くお風呂でした! 3/26で閉館は残念ですが、3年後の新築に期待します! 新築の節は温泉を引いてくだされば最高です! ダムカレー、ソースかつ...
by たけやんさん草木湖畔に建つ一軒宿です。地元の食材を中心とした料理と地元産出の御影石を取り入れた庭園露天風呂が自慢です。日光観光への拠点宿として大変便利です。どうぞお気軽にお立ち寄りく...
-
毎年3月下旬頃から4月中旬頃に、花桃が綺麗に咲くことで有名な神戸駅。この時期に運行されるトロッコ列車に乗りに行きました。 乗車した際は、バスツアーで参加...
by kittyさん旧足尾鉄道・国鉄足尾線当時は、兵庫県の神戸(こうべ)駅との名前の混乱をさけるため「神土(ごうど)駅」とされていましたが、わたらせ渓谷鐵道の開業にともなって駅名である地名の...
-
駐車場では滝が見えず、自然豊だなと思うくらいの普通の場所でしたが、歩いていくと洞窟が現れて、中を覗くとそこから別世界でした! とても不思議な空間でなん...
by あかねさん壮大なスケールを誇る滝。階段式つり橋「けさかけ橋」からの眺めは最高。雄大な自然をご堪能ください。「けさかけ橋」は、最大傾斜44%、ちょっぴりスリルあるつり橋です。大滝を見...
-
高津戸橋からはねたき橋にかけて渡良瀬川沿いの遊歩道です、距離もそう長くないので散歩がてらには良いでしょう。 階段を覚悟して行きましたがまぁまぁ登れまし...
by アッキさん渡良瀬川中流、新緑や紅葉と四季折々の美しい景色を楽しめる、みどり市屈指の人気スポット。「関東の耶馬渓」とも讃えられます。はねたき橋から高津戸橋までは約500mの遊歩道があり、...
-
真言宗智山派のお寺さん 各霊場札所になっています。 関東八十八カ所霊場 関東九十一薬師霊場 上州観音霊場三十三カ所 道理で駐車場が広いと思いました、境...
by アッキさん関東八十八ヶ所札所の第八番札所 創建年代 1597、1603の2説あり
-
大間々の駅から徒歩でける公園です。高津戸峡に面しているので景色もいいです。余興場という施設もあります。ここではっく祭りが有名です。
by ちゃたろうさん眺めの良さからその名がついた「ながめ公園」。昔は遊園地として関東各地から訪れた人が、何キロもの行列をなしたとも。現在は四季折々の花や高津戸峡を望む公園として親しまれ、毎年...
-
大間々の駅前にある観光案内所です。パンフレットや地図などがもらえました。足尾銅山の一部工事中の情報もここで手に入れられましたのでよかったです。
by ちゃたろうさんわたらせ渓谷鉄道の大間々駅前にある観光案内所。
-
大間々の駅から徒歩で行けるところに街歩きのできる場所があります。博物館や昔のクラナド、灯篭などが並んでいていい雰囲気です。有名な醤油屋さんもありました...
by ちゃたろうさん大正や昭和初期の面影を色濃く残す町並みと県下でも最も古い醤油の醸造元や造り酒屋があります。散策の際は「みどり市観光ガイドの会」の利用がオススメ!地元を知り尽くしたガイドが...
-
明治時代に発見された鍾乳洞がありました。そんなに大きくはないですが自然な感じで残っています。入場料金も安いですし、駐車場もあるので良かったです。
by ちゃたろうさん小平の里にある鍾乳洞は、言い伝えをもとに1984年に発見されたもの。全長93m、洞内の気温は年間を通じて13?15度と一定。真夏は涼しく、真冬は暖かい様子は、まるで自然のエアコン。 ...
-
わたらせ渓谷鉄道の沢入駅からハイキングしながら神戸駅まで向かう途中、草木ダム下のわらべ工房近くの渡良瀬川に架かる赤い橋がわらべ橋です。
by トシローさん渡良瀬川に架かるわらべ橋は、水の広場と琴平トンネルを結ぶ歩行者専用の橋。ハイキングコースとして人気で、特に紅葉シーズンは美しい景色を楽しむことができます。わたらせ渓谷鐵道...
-
草木ダムの全体を見渡す事が出来る場所に、木工作業体験が出来る「わらべ工房」さんが在りました。ここで作られた木工製品の展示販売も行っています。
by トシローさん地域材を使って木工体験や木工芸品の販売、製材を行う工房。木工キットも販売しており、マガジンラックや小物入れなどを簡単に作ることができるので、親子で木工体験をお楽しみいただ...
-
お盆休み翌週平日に家族で利用。その為か、利用者は我が家のみで貸し切り状態。14時過ぎに到着、管理棟に業務終了の貼り紙、隣接する入浴施設で受付するように...
by MTさん大小バンガローやコテージ、バーベキューハウスなどがあり、調理用具等はレンタルが可能で、お気に入りの食材を持ち込んで気軽にバーベキューを楽しめます。テントを張ることができる...
-
大人数で宿泊できるバンガローがあまりなく、都内からは少々遠いですが数年前からこちらを毎年20数名で利用させて頂いています。 初めて行った時はしっかり施設...
by ぽっちゃんさん標高600mの自然豊かな山間の中、コテージや大小ログキャビン、テントサイトなどの施設を備えた、のんびりゆったりと穏やかな休日を過ごせるバンガローキャンプ村です。キャンプ場を囲...
-
上毛電鉄を訪問する場合、西桐生は桐生から少し歩きますが、中央前橋ではけっこう離れているし、やはり赤城まで東武を使って来るのがもっとも便利です。構内の乗...
by ひろぽんさん -
ひまわりの花畑まつりを開催している時に行きました。駐車場がとてもいっぱいでした。残念ながら今年は台風の影響でひまわりがほとんど倒れていました。咲いては...
by りえさんひまわり約20万本が咲き誇ります。花の一番良い時期に(10月上旬)にあわせて「ひまわりの花畑まつり」が開催され、「笠懸の武技」や地元特産品の販売などが行われます。
-
大間々にある博物館です。古い建物を利用していて素敵です。中では恐竜の化石があります。あと、町の暮らしなどの説明です。安いので気楽に入れました。
by ちゃたろうさんみどり市大間々博物館は、市内の研究者が日本で最初のコノドントの化石を発見したことから、コノドント館の愛称で親しまれています。化石や動物などの自然展示、農村や商家の暮らしの...
-
中村七之助さんお気に入りの芝居小屋です。「中村七之助 特別舞踊公演 2019」の皮切り公演にも使用されました。人気旅番組「出発!ローカル線聞きこみ発見旅」で...
by トントンさん1937年に建てられた木造2階建ての劇場。廻り舞台や花道もある本格的な造りで、歌舞伎座を模したという玄関も見事。最盛期の昭和30年代には劇団や歌謡ショー、浪曲などの公演でにぎわ...
-
とってもいい雰囲気があって、ゆっくりのんびり落ち着けますよ。お散歩しながら散策するのも楽しいスポットですよ。
by aeroさん -
水深の浅い水辺があって遊べるので、暖かい季節のお休みの日はお子さん連れでにぎわっています。近くの鍾乳洞とセットで楽しむのもお勧めです。
by augustaさん小平川の清流と樹々の木陰で遊ぶことができる、水と緑の公園。浅くゆるやかな流れで川遊びするのもよし、遊具でアクティブに遊ぶのもよし。親子連れに大人気のスポットで、特に夏は多...
-
暇つぶしに利用しています。朝は無料のモーニングがありお得です。ソフトクリーム食べ放題なのもお気に入りです。
by もちたさん快活CLUBは、AOKIグループが展開する業界[全国]No.1の店舗数を誇る、コミック&インターネットカフェ(漫画喫茶)店です。 バリのリゾート空間を再現した店内で、ダーツ、ファミリール...
-
土日だけ解放される、廃校になった小学校で、木造校舎がレトロで良い雰囲気を醸し出しています(o^^o)教室もあるので、懐かしい気持ちになります。
by ちよさん明治6年に開校し、昭和6年に落成した木造2階建ての歴史ある小学校です。平成13年に閉校となりましたが、その年に国の登録有形文化財に指定されました。卒業生には童謡作詞者「石...