遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

隠れ古道 金王道のクチコミ一覧

1 - 1件 (全1件中)

  • 文字通り隠れ古道

    5.0
    • カップル・夫婦
    金王道は、地図では一部しか表示されていませんが、歴史の古い隠れ古道です。山の中を進む里道とも言えるかもしれません。古くより、隠密に移動するための道として知られていたようです。徳川家康が本能寺の変の際に、明智光秀の追っ手をかわして、三河へ命からがら逃げた経路にも使われたといいます。
    金王道は、東海道からは数キロ離れるものの、ほぼ平行に進みます。また東海道が往来が多くて道幅も広いのに対し、金王道は人一人が通れる幅しかないうえに人気のない山の中を進むので、隠れ道と呼ぶにふさわしい雰囲気です。
    鈴鹿市岸岡から亀山市関宿付近までの約16kmの区間が金王道だったようです。現在は開発等で大半の道が消え、亀山市東部の2〜3kmの行程が残っているだけです。それも途中で舗装道路が分断していて、西のコースと東のコースに分かれています。JRのウォーキングイベントのコースにもなりますので、とても整備が行き届いていて歩きやすい道です。西のコースの方が長く見所も多いので、時間が厳しい時はこちらがおすすめです。
    一番の見所は竹林の中を進む部分です。竹の枯れ葉が敷き詰められた道を進むと、サクサクと心地よい音が足下から聞こえてきます。静寂な竹林の中を、ときおり竹に何かが当たる音がコーンと響くのを聞くと、心が鎮まる思いがします。
    金王道の付近には駐車場はなく、マイカー組はJR亀山駅周辺に駐車して西のコース・西口まで歩いて行くしかありません。私はJR下之庄駅を出発して東のコース・東口に向かい、東西のコースを全て歩いたあと、亀山駅まで歩いて帰りました。
    金王道の途中にトイレはありませんので気をつけて下さい。
    • 行った時期:2021年10月9日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年11月18日
    こぼらさんの隠れ古道 金王道への投稿写真1
    • こぼらさんの隠れ古道 金王道への投稿写真2
    • こぼらさんの隠れ古道 金王道への投稿写真3
    • こぼらさんの隠れ古道 金王道への投稿写真4

    他6枚の写真

    こぼらさん

    三重ツウ こぼらさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい

隠れ古道 金王道のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.