長谷の車田
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長谷の車田
所在地を確認する

田植え直後の車田
-
評価分布
長谷の車田について
三重県多気町長谷の集落にある円形の水田。
近長谷寺に祀られている、集落の守り本尊である十一面観音にちなんで、半径が11mなんだとか。
1998年に、地域興しグループの「一八会」により、「ふるさとの景観や農業の大切さ、稲作文化を後世に伝えよう」との意志から創設され、毎年収穫が行われてきましたが、2017年10月の台風で発生した土石流によって大量の土砂に埋まってしまい、一度は壊滅してしまいました。
しかしながら、「一八会」の皆さんによる大量に積もった石を取り除くなどの地道な努力が実り、2021年に見事に甦りました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒519-2176 三重県多気郡多気町長谷 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)伊勢自動車道 勢和多気ICから車で約10分 |
長谷の車田のクチコミ
-
車田、復活してました
2024年のゴールデンウィークに三重県を旅行したんですが、その旅のネタ探しをして見つけたこちらのスポット。
多気町と言う、聞いたことのない町にある「長谷の車田」です。
この車田と言うのが、地域おこしに熱心に取り組んでこられた多気町長谷の方々が、地域の新しい魅力を創出するために「円形の田んぼ」を作ることを発案し、これが1998年に誕生。
それから毎年御田植祭を行うなど、意欲的に活動していたところに、2017年、不運にも台風による集中豪雨が襲い、田んぼが泥に埋もれてしまい、一度は壊滅してしまいます。
しかしながら、長谷の皆さんはそこから再び立ち上がり、2021年にこの車田を復活させ今に至るいう、けっこう感動的なストーリーのあるスポットなのです。ちょっと説明的でしたかね?
そんな話に触れてしまったら、見に行かないわけにはいかないとなり、訪れてみるとありました!
本当にまん丸い田んぼがです。
それと、投降した写真を見るとわかると思いますが、田んぼの脇に何人か人がおいでです。
何と、ぼくらが行った直前に、田植えをしていたんですって。なのでこの写真は田植え直後の状態なんです。
もうちょっと早く来ていたら、田植えの様子が見られたんですねえ。もったいなかったですねえ。
でも、苗がちゃんと植え付けられた田んぼを目の当たりにして、長谷の車田がしっかりと復活していることを確かめることができました。けっこう感動です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月4日
- 投稿日:2024年5月18日
このクチコミは参考になりましたか? 2
長谷の車田の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長谷の車田(ハセノクルマダ) |
---|---|
所在地 |
〒519-2176 三重県多気郡多気町長谷
|
交通アクセス | (1)伊勢自動車道 勢和多気ICから車で約10分 |
ホームページ | http://www.ma.mctv.ne.jp/~jr2uat/18/18.htm |
最近の編集者 |
|
長谷の車田に関するよくある質問
-
- 長谷の車田の交通アクセスは?
-
- (1)伊勢自動車道 勢和多気ICから車で約10分
-
- 長谷の車田周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 近長谷寺 - 約510m (徒歩約7分)
- VISON 本草湯 - 約2.0km (徒歩約26分)
- 五桂池ふる〜つ村 - 約4.3km
- ごかつら池ふるさと村 - 約4.0km
-
- 長谷の車田の年齢層は?
-
- 長谷の車田の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長谷の車田の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%