やまじるし
- エリア
-
-
愛媛
-
松山・道後
-
久万高原町(上浮穴郡)
-
西明神
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
その他果物・野菜狩り
-
やまじるし周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
仰西渠を見に行きました。江戸時代に山之内彦左衛門が、水田に水を引くことができず困っていた農民を救うために私財を投じて作った農業用水路です。歴史を感じる...
by ゆーこさん元禄年間に「山之内彦左衛門」によって設計され、掘削された水路である。この業績をたたえて碑が建てられており、その岩の下をくぐる水路は、現在も約26ヘクタールにおよぶ水田をうる...
-
道の駅は各所にありますが大きな道の駅にはない季節特有の山菜や地場産の農産物が出ておりお目当てを見つけるのが楽しい!そろそろ葉ワサビが出るころだな! 地...
by TOSHIさん山菜、大根、トマトなどの新鮮野菜、加工品、惣菜などを取り揃えている。松山市からもアクセスしやすい。 営業 8:00?17:00 月曜、木曜定休
-
運転が好きなので楽しかったが道はかなり狭いので大きい車の人や不慣れな人は要注意。 すれ違い不可能な場所が大半のため、適宜バックして位置調節して離合する...
by ああああさん日本三大カルストのひとつで、愛媛県と高知県をまたぐ尾根沿い約25kmに広がるカルスト台地。四季折々の高山植物や雄大なパノラマ絶景を眺めながら、ドライブやハイキングが楽しめる。...
-
ネット予約OK
リンゴがどんな木でどんな実の付き方をしているのか見せたくて申込。たくさんのリンゴに、親子とも興奮。新鮮なリンゴとっても美味しかったです。
by まーくんさん有袋栽培・減農薬・堆肥使用の安心して丸かじりできるりんご栽培を目指し 平坦な園内は、車を降りるとすぐなので高齢者やお子様連れでも安心してご利用いただけます 愛媛は暖かい...
-
3時間10分かけてやっとの思いで,弥山(1972m)山頂に到達。石槌山山頂 頂上社でお参り。天狗岳(1982m)はガスがかかって見えませんでした。頂上が大勢の人で賑わっ...
by すみっこさん愛媛県西条市と久万高原町との境界にある石鎚山は、標高1,982m、四国山地西部に位置する西日本最高峰の山です。 日本百名山、日本百景、日本七霊山のひとつとされ、山岳信仰の山とし...
-
ネット予約OK
「気球に乗る」というなかなか出来ない体験をさせてもらい、大満足です。横移動する気球なら多分怖くて乗れませんでしたが、浮く→その場でしばらく留まる→降り...
by ミサさん -
久万高原町にある道の駅で物産館、観光のインフォメーションセンター、レストランやパン工房などがありました。標高が高いので高原野菜が多いのが特徴でレストラ...
by まつぼんさん松山と高知を結ぶ国道33号線沿いにある久万高原町の道の駅。 標高800mの天空の里の太陽(sun)と山(さん)の恵み。コンセプトは「うちの実家」。高原野菜を直売所、レストランのバイキ...
-
面河渓入口にある博物館からの遊歩道は現在途中折り返しになっています。五色河原の無料駐車場は20台も停まれないので、平日に行かれる事を勧めます。また晴れた...
by ここさん石鎚山の南麓に広がる四国最大級の渓谷。奇岩やエメラルドグリーンの清流が織りなす渓谷美が広がり、国指定の名勝地となっている。秋の紅葉の時期には特に多くの観光客で賑わう。 【...
-
井部コレクションをベースとして非常に素晴らしい日本の近代洋画のコレクションを持っています。展示スペースは2部屋で、あまり広い美術館とは言えませんが、近...
by mrkさん日本近代洋画を代表する岸田劉生や萬鉄五郎などの油彩、日本書画、陶磁器などの約920点を収蔵、展示している。美術館としては珍しい木造平屋建築で、森の中にいるような心地よさを感...
-
山道に疲れ、ふと寄ったお店! なんとなく頼んだ中華そば。。 びっくりする位、味も麺もチャーシューもおいしかった。 またいつか行きたい!
by じゅんさん町の中心部と面河渓谷や四国カルストへの中間にある『道の駅みかわ』にあり、地元産物を使ったお食事が楽しめます。 2020年5月にリニューアルオープンし、新しく明るく綺麗になりま...
-
ネット予約OK
初めてのキャニオニングでしたが、インストラクターの方が丁寧に滑り方などを教えてくださり、非常に楽しめました。 毎年の恒例行事にしようとなっていますので...
by しょーさん四国・愛媛でキャニオニングツアーを開催しているグッドリバーの面河ベースです。エメラルドグリーンに輝く清流 四国イチの透明度を誇る面河渓キャニオニング 西日本最高峰「石鎚山...
-
偶然通りかかりましたが、寄ってみて正解でした。川辺まで降りて遊べます。ここが目的地でもいいくらいの絶景でした。
by どらえもんさん面河川と久万川の合流点にあり、水中から突出した岩は別名「軍艦岩」ともいう。夏場には周辺の河川敷で水辺遊びをする観光客で賑わう。 【規模】高さ約40m
-
思わず車を止めてしばらくたたずんでいました。透き通ったエメラルドグリ−ンの川。ほんとうに美しくて心も洗われました。
by ゆきちゃんさん石鎚山が源流となっており、高知県では仁淀川と呼ばれる一級河川。川遊びや釣りなどが楽しめる。 【規模】延長10.9km
-
ハーフで回ったため、食事内容はわかりませんが 接客・コースとも満足です。 少し遠いですが、また行きます。
by うめちゃんさんホール数:18
-
秋は、りんご狩り、梨狩り、ブドウ狩りなどが楽しめます。 特にりんご狩りは四国では珍しいと思います。
by staygoldさん久万高原町の大自然の中で、農園ごとに様々な味覚狩りが楽しめる。 営業 8月上旬?11月中旬 味覚狩り リンゴ狩り 8月?11月 味覚狩り ブドウ狩り 8月?10月 味覚狩り 梨狩り 8...
-
久万高原町内の案内道標に従って、国道33号を離れ山間へ車を進めます。 古岩屋の国民宿舎近くに駐車・見学スペースが用意されています。 渓流を挟んだ対岸に高...
by しんちゃんさん前期中新世の地層が残る礫岩峰が連立する国指定の名勝地。岩肌には希少な植物が自生しており、礫岩峰の周辺では紅葉狩りも楽しめる。 【規模】高さ100m
-
久万高原町ラグビー場に行きました。人工芝が美しいです。日陰に涼める場所があって有難いです。おすすめできます。
by ゆーこさん町の中央盆地を見下ろす高台にあり、ナイター設備を持つメイングランド1面と、練習用のサブグランド1面がある。平成27年春に人工芝化された。 【料金】 高校生以上:3,000円(半日)...
-
正岡子規詩碑を見ることができました。松山駅からバスで90分のところにあります。詩を詠んで感慨に浸ることができました。
by ゆーこさん明治23年8月に正岡子規一行が古岩屋を訪れた際に詠まれた句が刻まれている。地元有志が建立し、名勝「古岩屋」の遊歩道内で見ることができる。 「夏の日の ひえてしたたる 岩間か...
-
面河第2キャンプ場に行きました。遊歩道からでも川底が見えるほどの透明度がすばらしいです。川のせせらぎにも癒されました。
by ゆーこさん -
上黒岩岩陰遺跡に行きました。縄文早期の岩陰遺跡で、訪れる人も多くないのでかぶりつきで観察できます。興味がわきました。
by ゆーこさん約1万4千年前の、縄文草創期から後期にかけての人類遺跡。隣接する考古館では、日本で初めて出土した大変貴重な信仰の対象であるといわれる女神石や装身具、人骨などが展示されている...
-
堂ヶ森を見に行きました。石鎚山系の西端にある山で、威風堂々とした山の形がすばらしいです。癒される山です。
by ゆーこさん石鎚国定公園の西部にある笹原の縦走路が特徴の山。保井野登山口(西条市)と梅ヶ市登山口(久万高原町)から登るルートと、石鎚山からの縦走コースが主な登山ルートとなっている。 ...
-
黒川渓谷に行きました。落差のある清流が流れており、滝壺にはたくさんの魚が集まっている。カマツカ、ナマズ、 おおさんしょううおが見れて楽しいです。
by ゆーこさん柳谷キャニオンとも呼ばれる。周辺には国の特別天然記念物に指定されている「八釜の甌穴群」もある。 【規模】延長7.0km
-
久万高原町(上浮穴郡)久万/自然歩道・自然研究路
全長1500キロにも及ぶ四国の歩道。ちょっとだけ歩いてみました。さすがに全部は無理でしょうが、景色の良いところもたくさんあるんでしょうね。
by しんしゅうさん遍路道をベースとした4つのルートと、四国カルストへと続く四国カルストルートがある。目印の標識や休憩所が道中に整備されている。 【規模】長さ:約10km※コースにより異なる
-
ネット予約OK
町役場から道の駅に移転したそうで、一階が観光案内所で、二階が観光協会の事務局でした。ここで、面河渓の情報を聞くことができました。パンフレットもたくさん...
by ねこちゃんさん久万高原町全域の観光・宿泊施設・交通・飲食施設の案内。
-
駐車場からかなり坂道を歩いて、まだかまだかと思いながらも進んで階段を上ってたどり着きました。四国霊場第45番さん。町から遠く離れた場所で山間にあるので...
by かっちゃんさん四国霊場八十八ヶ所の第45番札所で、自然の中を歩く急勾配の参道が特徴である。国の重要文化財に指定されている大師堂には、バラの装飾など洋風デザインが取り入れられている。秋には...
-
正確には《大寶寺》と、旧字体で書くそうです。 山門に巨大なわらじが奉納されています。 いろんな札所の山門には、大きなわらじが置いてあるところが結構多い...
by シトラさん四国霊場八十八ヶ所の第44番札所で、境内には樹齢数百年の杉や桧の老樹が林立し、紅葉の名所としても知られる。歩きの山場でもあり、山門には札所最大級のわらじが奉納されている。 ...
-
高知旅行中に星指数100%の夜に高知市内では全く星が見れなかったので 車中泊覚悟で行きました。高知市内から2時間ほどでつきましたが、 集落を走り、山道...
by さとさん四国カルスト台地のほぼ中央の姫鶴平にある。風車や放牧された牛など、開放的でのどかな風景が広がるキャンプ場。 【料金】 500円 1団体あたり 【施設情報】テント:持込 コテージ...
-
白い石灰岩が点在する高原には,ドリーネという鉢条の窪みが所々にあります。穏やかに草を食べる牛の放牧を見ることができました。
by すみっこさん四国カルストにある、石灰岩が並ぶカレンフェルトが印象的なビュースポット。標高1456mの五段城からは、天気が良ければ石鎚山や太平洋が見渡せる。 【規模】標高:1,456m
-
イチゴ狩りを楽しみました。とっても甘くてジューシーでした。自然に囲まれて、空気も気持ち良く、充実した一日を過ごせました。季節によっていろいろイベントや...
by すみれさん久万高原の澄んだ空気の中で、収穫体験ができる農業公園。新規就農者のための研修農場やクラインガルテン(市民農園)を整備している。2月〜7月には水耕栽培のさちのかイチゴの収穫...
-
初めてプラネタリウムに入りましたが、規模も時間もちょうど良く、とても気持ち良く過ごすことが出来ました。 訪れる季節によって説明の内容が変わるようなので...
by ユイさん季節ごとに変わるプログラムと学芸員の生解説が人気のプラネタリウムや、四国屈指の反射望遠鏡で行う天体観測(要予約)が楽しめる。本館は「星天城」と呼ばれ、日本のお城をモチーフ...