八戸屋形船 新井田丸
- エリア
-
-
青森
-
八戸
-
八戸市
-
湊町
-
- ジャンル
-
-
乗り物
-
屋形船・納涼船
-
乗り物
-
クルーズ・クルージング
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
八戸屋形船 新井田丸周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
八戸市魚菜小売市場のイメージを言うと、店内にある朝市という感じです。 一番奥にはお手洗いがありますし、エアコンもかかっていて快適です。 中には多くの魚...
by マイBOOさん令和4年12月にリニューアルオープン。約20店舗が入居し、地元の新鮮な魚介類や水産加工品、珍味などを販売している。「朝めし処 魚菜」では、市場内で購入した焼き魚や刺身を組み合...
-
むつ湊には、みなと食堂のような食堂もありますが、 この市場で、さまざまな魚介を買って、勝手丼を作ることもできます。 勝手丼を、市場の奥の机で食べるスペ...
by マイBOOさん戦後より八戸や周辺町村の台所として知られている港町の朝市。駅前に朝市が広がっているのは珍しく、イワシ・サバ・イカなどの新鮮な魚介類が並ぶ市営魚菜小売市場を中心に、鮮魚・干...
-
JRの『陸奥湊』駅の前にある石造です。 むつ湊の代表的なシンボルとして、建立されています。 この駅前の通りは、魚屋さんが多いこともあり、路駐が多く、 道...
by マイBOOさん背負い籠、かっぽう着、長靴のスタイルがトレードマーク。本来は魚を扱う業種の人々を「五十集」(いさば)と呼びましたが、現在では八戸の朝市を元気に行き交うオバちゃん達を愛着を...
-
館鼻公園の上には立派なタワーが建っていて、無料で上の展望台に上がれます。グレットとは英語かなと思いましたが、なんと南部弁で全部という意味だと聞いてビッ...
by トシローさん名前のグレット(ぐれっと)とは、南部弁で全部の意味を表し、展望室からは八戸の海や街並みが全部(ぐれっと)見渡せます。天候に恵まれれば八甲田連峰を望むこともできる絶好の眺望...
-
陸奥湊の市場を覗いたついでに散歩がてら舘鼻公園を散策してみました。冬なので寒かったですが、すがすがしい景色を楽しめました。
by しんしゅうさん新井田川河口の高台に位置し、八戸港・市街地が一望できる見晴らしのよい場所にあり、グレットタワーみなとからは市内一円が一望できます。また、地形を活かした見晴し台やお花見広場...
-
ネット予約OK
前日にたまたま、に陸奥湊の朝イチでウミネコの餌やりの船を見て、調べたところこのツアーを見つけました。 前日に予約したのですが、最低2名からだということ...
by ともよさん青森県八戸市の八戸港内又は新井田川をゆっくり巡る【屋形船みらい号】は周年で屋形船体験が楽しめる人気の観光クルーズです。 1名様から貸切可能な少人数制で、海コース・川コース...
-
館内見学でいろいろとご案内していただいた後、試飲をさせていただきました。 質問しながら色々な日本酒を味わう事が出来ました。
by あかねさん当蔵は、元文5年(1740)初代駒井庄三郎が青雲の志で近江国を出、陸奥の地にて酒造りの道に入り、以来蔵元代々『良酒一念』の思いを込めて酒を造り続けてきました。今、八代目庄...
-
-
【酒蔵見学】 貯蔵蔵や建造物を紹介する蔵見学を実施しており、途中ビデオで造りの様子を見る事が出来ます。 事前にウェブサイトで予約頂いた方を優先にご案内いたします。 【見...
-
朝一の開店に合わせてセンターに着き鮮魚等のショップで買い物三昧で奥さんも友人もウキウキ笑顔と市場内の炭火焼きを堪能したのでとてもレストラン街での昼食迄...
by まろさまさん新鮮な魚介類や農産品、お土産品等が所せましと並ぶ市場棟のほか、近海で揚がった魚介類を使った磯料理や郷土料理が味わえる厨スタジアム、味横丁の飲食棟がある。買ったものを焼いて...
-
駐車場が近づいて来た時の景色に大興奮でした! なかなかお目にかれない景色です。神社自体はコンパクトですがサクッと見られて満足。うみねこのいる季節にまた...
by ゆづきちさん福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社 御祭神 市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト) 例大祭 旧暦三月三日 ・ 付祭 四月第三日曜日 御開帳 十二年に一度、巳年の旧暦三月三日 弁財...
-
八戸に来たら必ず立ち寄ってしまう。今回は炭火焼で魚を食べさせてくれるお店にお邪魔しました。魚はもちろん美味しかったですが、日本酒の量がけちけちしていな...
by トージローさん市内に8つある横丁のうち、東北新幹線八戸駅開業に合わせて平成14年11月に新たに整備された横丁。三日町と六日町をつなぐような造りのため、「みろく(三・六)」横丁と呼ばれる。 ...
-
天然の芝、人工の芝と別れています。 とてもよく整備されています。 眺めも良く、驚いたのはこれだけきれいなのにワンコがOKなところ。 次回は愛犬を連れてい...
by トトさん平成26年に種差芝生地前にオープンした施設です。 三陸復興国立公園、種差海岸及び階上岳地域を中心とした自然・文化の紹介・解説、自然や人とふれあう体験プログラム、みちのく潮風...
-
今回は残念ながら入館する時間がなかったのですが、国宝の「合掌土偶」で有名な素晴らしい埋蔵文化財展示館です。前日に行った大平山元遺跡は世界遺産北海道・北...
by キヨさん是川縄文館は、是川や風張遺跡の出土品の展示などを通し、八戸の優れた縄文文化を全国に発信しています。また、市内の埋蔵文化財を調査・研究する機能も有しています。 風張遺跡で出...
-
こんなに賑わっているとは思いませんでした。宿を5時に出たのに,駐車場はいっぱいで入るのに時間がかかりました。食べ物、野菜や魚介類や、日用品からおもちゃ...
by じーこさん八戸市内の朝市の中で、最大規模の朝市が、毎週日曜日、館鼻漁港に出現。普段は出港を待つ漁船が停泊している静かな漁港が、日曜日の夜明け前から賑やかになり、300軒を超える出店と...
-
お盆休みになるとウミネコはもうほとんどいなくなるようです。でも、開門一番乗りでお参りできたし、景色も吹き抜ける風も気持ちよかったので、行って良かったと...
by トージローさんJR鮫島駅から海沿いに歩いていくと、陸とつながった人工島が見えてくる。国の天然記念物にも指定されている蕪島だ。島の入り口には朱色の鳥居があり、石段を登ると頂上には蕪島神社が...
-
ネット予約OK
泉質はとても良くて、しばらく身体がポカポカしていて気持ちよくて最高でした。でも、張り紙などしてあるにも関わらず、混んでいるのに洗い場の占領などがあって...
by ちっち♪さん -
広々とした芝生と奇岩と海がとても綺麗でした。 あちこち景気が良く芝生の上を歩いたのですが、虫に刺されて大変でした。
by みどちゃんさん三陸復興国立公園に指定されている種差海岸の代表的景観。美しい芝生が水際まで広がっている様子は、まるで異国のよう。芝生と海が織り成す造形美は、多くの文人たちに愛されました。...
-
室町時代の城郭の希少な復元と聞いて楽しみにしていました。主殿が再現されていて、寝殿造りとも武家屋敷ともお寺とも違う作りで、とても面白かったです。また南...
by ゆづきちさん建武元年、南部師行によって北奥羽の地に築城された根城は、領地替えが行われるまでの約300年もの間、南朝方の一大拠点としての役割を全うしていた。現在は「史跡 根城の広場」とし...
-
ハロウィン仕様のおしゃれな水槽、海の生き物に触れることが出来るタッチ水槽。ドクターフィッシュが泳いでいる水槽では手を入れて角質を食べてもらいました。
by いざのりさんウミネコの繁殖地「蕪島」に隣接している、観光文化施設。展示室は、「マリンプラザ」を中心に「イカ パラダ イス」「はちのへちきゅう情報館」「ウミネコアイランド」「マリンワール...
-
お花見もできて動物もいて乗り物もあり 屋台の食べ物も結構値段が安いと感じました 近ければまた行きたいです
by チーちゃんさん広さ37haの公園は、緑の相談所を核とし多種多様な木々や草花を楽しめる「植物園ゾーン」、広大な芝生がある「芝生広場ゾーン」、子どもたちに人気のジェットコースターや観覧車などの...
-
かぶーにゃ から、蕪島神社まで歩いていく、間にある海水浴場です。 それなりに波のある、砂浜が広がっています。 なかなか良い景色が広がっていて、神社まで...
by マイBOOさん -
三八城公園は、江戸時代にあった八戸城内のお花畑跡で、戦前までは明治政府から買い戻した元の城主の南部さんが開放していた公園でした。戦後、八戸市に移管され...
by 八太郎さん南部直房の居城八戸城の本丸跡を公園として整備したもの。市民の散策地となっていて、春には梅と桜の名所となる。 【規模】面積:1.6ha
-
根城に隣接している博物館でした。 日本100名城の5番、根城のスタンプは博物館入り口にありました。 御城印も中の受付で販売していますよ。 色々と展示さ...
by PESさん考古、歴史、民俗、無形資料の4展示部門から成り、繩文時代から江戸時代に至るまでの政治、経済、文化、生活などにまつわる貴重な資料を展示している。特に歴史展示では、南北朝時代...
-
青森県の八戸市に位置している八戸公園です。こちらではジェットコースターなどの遊具から、キャンプできる場所まであり驚きました。
by ななさん大観覧車、ゴーカート、ジェットコースターなどの遊具、キャンプ場、小動物園などのこどもの国と植物園があり、桜の他に、梅、桃の名所とも言われている。 八戸市を代表する自然公...
-
青森県の八戸市で体験できる八戸港遊覧船です。40分もの長時間クルーズなので、のんびりと景観を楽しむことができました。
by ななさん大小の漁船が行き交い、活気あふれる八戸港の風景を海側から眺めてみたい。鮫漁港から出港する遊覧船は、八戸漁港や八戸シーガルブリッジ、フェリー埠頭などをめぐって蕪島へ向かって...
-
青森県の八戸市に位置しているテクノルアイスパーク八戸(新井田インドアリンク)です。こちらはスケートリンクがあるため、子連れにおすすめです。
by ななさんテクノルアイスパーク新井田
-
青森県のむつ市に位置する水源池公園です。5月になると300本近くの桜が咲き誇るそうなので、その頃また来てみたいと思いました。
by ななさん明治42年10月に海軍大湊要港部により建設された重力アーチ式石造堰堤を含む「旧大湊水源地水道施設」は、東北地方で最初に建築され、昭和51年までむつ市の水道施設として利用されてい...
-
青森県の八戸市に位置しているツカハラミュージアムです。こちらでは世界中から集められたトラックを見ることができました。入場料は500円とコスパが良いです...
by ななさん世界中から集めたクラシックカーの博物館。トヨタカローラ(株)を中核とした塚原企画グループが運営。創業者が、自動車の部品販売・電気修理屋としてスタートしたのが八戸でした。現在...
-
青森県の八戸市に位置している八戸南部家墓所です。南部家には興味があるので行ってみました。お参りできてよかったと思います。
by ななさん