己書心笑み道場 豊月幸座
- エリア
-
-
静岡
-
磐田・袋井・掛川
-
袋井市
-
神長
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
己書心笑み道場 豊月幸座周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
30年ぐらいぶりに行ってきました。1月中は、いつもとんでもない渋滞で、駐車場に着くまでに長い時間がかかるので、ずっと敬遠していました。今日は驚くほど、人...
by たっちゃんさん可睡斎・油山寺とあわせて遠州三山と呼ばれる古刹。通称”法多山(はったさん)”と呼ばれ、本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として広く信仰され、多数の参詣客が訪れます。神亀2年(7...
-
ネット予約OK
膝に乗ってくれるワンコがいて癒されました。 非日常体験で娘も大満足でした。 お部屋にいるワンコがみんなかわいい。
by たみあこさんアニマルカフェ MILKでは犬カフェ・猫カフェ・はちゅう類カフェと3つのアニマルカフェがございます。 2018年7月1日にリニューアルOPENしたばかりのオシャレなCAFÉに愛く...
-
東海道五十三次ウォーキングを始めた時には、まさかここまで来れるとは思いませんでした。 そして、ここまで来たらとゴールの京都まで頑張ろうという気持ちにな...
by hakoneatamiさん袋井宿は東海道五十三次どまん中の宿場。東西文化の中間点として、物資と人々の往来や、秋葉山への参拝客などで賑わったといわれています。本町宿場公園、東本陣公園、東海道どまん中...
-
本坊から薬師本堂に行くには、森林に囲まれた坂道や石段を10分余り歩かなくてはなりません。途中、両脇を切り立った崖に囲まれている場所を通り抜けます。天狗谷...
by こぼらさん眼の霊山として知られる油山寺の境内に自然観察の森が設けられています。標高約90m、県内で最も古い常緑元葉樹林の一つで,四季折々の自然の移り変りが楽しめます。野鳥のさえずりを聞...
-
東海道五十三次ウォーキングしているからには、こちらに立ち寄りたいと思っていました。 お茶のサービスをしていただき、ゆっくり休むことができました。ありが...
by hakoneatamiさん袋井宿の東の入口に、初代広重の描いた「東海道五十三次袋井出茶屋之図」をモチーフに建てられた茶屋。市民やウオーカーの憩いの場となっています。年中無休で、茶屋内では地元の方々...
-
茶畑を抜けると高齢者施設と牧場がありました。 ゴールデンウィークでしたが、そこにはのんびりとした時間が流れていました。 視界に自然と動物しか入らない贅...
by ひよこまめさん小笠山山麓にある日本キリスト教・道友会の牧場。1964年、15万坪の土地に宣教師・トムセンが開拓し、酪農を続けています。緑あふれる中で動物とふれあえるほか、団体向けに牛の乳しぼ...
-
東名高速道路の袋井インターから車で15分ほどの場所にある松秀寺の境内を彩るのは蓮の花で、毎年6月上旬〜7月上旬にかけて見事な色とりどりを花を咲かせてく...
by investerさん -
東海道線の袋井駅から車で10分弱のところに中峰山展望台があります。可睡斎と湯山寺へとをつなぐウオーキングコースの途上にある中峰山の頂上にある展望台で、...
by investerさん可睡斎?油山寺間のハイキングコースの途中にあり、遠州灘まで望める展望台です。 【料金】 無料
-
東海道線の袋井駅を降りたつと駅前のコンコースに正岡子規の句碑がありました。この句碑は明治22年に正岡が東京からふるさとの松山に帰る途上で、車窓から見え...
by investerさん明治文学の先駆者、正岡子規がまだ第一中学校在学中の明治22年(1889)に開通間もない、東海道線をつかい松山まえ帰省する途中の袋井駅で上り列車を待つ車中から師走の袋井の風景を「...
-
袋井市にあるてらだ工房はおそばや定食などを楽しむことができる食堂です。しかし、ただの食堂でない点は、自家栽培のそばで手打ち体験ができたり、自家製の大豆...
by investerさん -
龍巣院は袋井市にある曹洞宗の古刹で、遠州三十三霊場巡りの第13番札所になっていて、太秦省淳禅師が開山しました。ここの山門に彫られた龍虎の彫刻は見事です...
by investerさん龍巣院は、延徳元年(1489)に太素省淳(たいそしょうじゅん)和尚によって開かれたと伝えられる曹洞宗の古刹です。お寺の造営に際して龍宮伝説が伝わり、龍の住処を譲ってもらったと...
-
東海道線の袋井駅から徒歩15分ほどの場所にあるこちらの記念館は、代々この地で医療を担ってきた澤野氏から袋井市に建築物が寄贈され記念館になったものです。...
by investerさん澤野医院記念館は、江戸時代後期から昭和初期までに建てられてきた病院建築群で、古い医療具や家具など、古き時代を体験できます。近年大規模な修繕を行い、昭和初期の私設病院の雰囲...
-
東海道線の袋井駅から歩いて10分少々のところにあるこちらの古墳は、袋井南公民館の北側の小笠山から西へ延びる太くて長い尾根の先端部分に造られた段丘の地に...
by investerさん大門大塚古墳は袋井市立袋井南公民館の北側、小笠山から西へ延びる太くて長い尾根の先端部に作られた段丘の上に立地しています。『遠江国風土記伝』や『遠江古跡図絵』に「高部の石棺...
-
東海道線の袋井駅から車で10分ほどの場所にあるこちらの古戦場は、かつて三方ケ原で激戦を繰り広げた徳川家康と武田信玄の両雄がその前哨戦ともいえる木原畷で...
by investerさん元亀三年(1572)十月上落を始めた武田信玄は、軍勢約三万をしたがえ天竜川沿に遠江国内へなだれこみました。本隊は、破竹の勢で進撃し犬居城を手に入れ、飯田城を落城させて久野城に...
-
東海道線の袋井駅を下車してすぐのところにある立派な寺院が天理教山名大教会です。1888年に創立され、天理教教会本部の部下教会の中でもっとも歴史が古いの...
by investerさん天理教本部直轄の大教会。荘重な教会堂が並んでいます。 【料金】 無料
-
袋井市にある松秀寺は曹洞宗の寺院で、遠州三十三霊場の一つに指定されていて16番目の札所です。ちなみにご本尊は地蔵菩薩です。袋井駅から車で15分ほどの距...
by investerさん早朝お参りをすると足が丈夫になると伝えられていることから朝観音と呼ばれています。 創建年代 1501年
-
エコパスタジアムで有名な愛野駅が最寄り駅です。袋井市にある林光寺は平安時代末期に法顕上人によって創建された浄土宗のお寺で、別名をたぬきの里と呼ばれてい...
by investerさん浄土宗の古刹。境内にはカップルや駅員姿など、大小100体を超えるユーモアたっぷりの狸たちが置かれ、「たぬきの里」として親しまれています。 【料金】 無料
-
アリーナの会場までかなり歩く駐車場でした。アリーナまでには運動場や公園、駐車場がいくつもありました。 初めてのエコパアリーナですが、静岡までコンサート...
by かいさん”健康とスポーツと自然”をテーマにした多目的総合運動場。2002FIFAワールドカップ開催。 エコパスタジアムは陸上、サッカー、スポーツ芸能文化まで多彩なイベントの舞台となる...
-
さすがトーナメントコースですね〜。キレイなコースでした。観戦に行ったんですが風もあり難しそうでした。
by あかさたなさん会員制のゴルフ倶楽部です。ゴルフのプレーには会員様からのご紹介または各サイトからのご予約が必要です。
-
とってもきれいでした。お寺と桜は絵になります。上まで登るのは大変ですが、景色はとてもきれいで楽しめます。
by ひろこさん毎年3月下旬から4月上旬にかけて約200本の桜が咲き誇ります。3月下旬から4月上旬にはさくらまつりが開催されます 可憐な形と素朴な味で親しまれている“厄除だんご”がここの名物...
-
地蔵菩薩を本尊とする曹洞宗の寺で、相撲寺として知られています。 江戸時代、伝説級の力士である雷電為右衛門が明香寺に立ち寄り、本尊に子授けを祈願したとこ...
by しどーさん寛政年間、子供のいなかった雷電為右衛門が、たまたまこの地を通り、本尊の地蔵菩薩に子授けを祈願し、一子を得たと伝えられています。その後、大正5年に「東京大角力協会」承認のも...
-
県水辺百選に選ばれた大きなため池。百数十年以上前に造られ、満水位面積約1.5ヘクタールの広さを持ちます。可睡斎から油山寺へのハイキングコースの一部として周囲約1キロが遊歩道に...
-
ビューティフォー 行く前よりも行った後の方がウキウキ感がアップしました。 まったりとした空間でゆっくり旅の時間を感じたいっていう人におすすめの場所です...
by camecaleさん袋井市の北部、森町と掛川市の境、宇刈大日では毎年5月下旬から6月上旬頃にかけて源氏ぼたるが観賞できる。夜7時頃から舞い始めるが、数が増えて美しさが増すのは7時30分頃から8時30...
-
ネットで予約して、工場見学してきました。 施設内に入るとカレーの匂いがします。 具材が振り分けられるところから、パッケージングまでを見学出来ました。 ...
by ヴィンさん最新鋭の生産設備で高品質な製品を生産。排水処理施設、自動計算連続殺菌技術、無人電気自動車が構内を走る。バーモントカレー、カリー屋カレー、とんがりコーンなど製造。 見学:午...
-
ネット予約OK
いろんな種類のイチゴを食べ比べるする事ができて楽しかったです。 外にも中にも遊具が あり子供も大満足でした。
by めぐさん -
ネット予約OK
お茶の故郷である静岡のお茶文化を体験できる場所です。一年中できる茶道の体験は1人500円です。売店には静岡茶がもちろん、お茶で作った商品も販売しています。...
by chayhianさん本格的茶処体験ランド「香りの丘 茶ピア」には、茶室、直売所、農場、手もみ体験ができる研修所、展望台等々があり、お茶のすべてを体験することができます。(要予約)
-
ネット予約OK
動画でオーシャンレジンアートを見て、一度やってみたいと思っていました。 じゃらんで予約できるのは沖縄と静岡。 静岡のもう一軒は伊豆の方だったので、こち...
by ナツメグさんステキなcafeのようでもあり☕️あたたかいアットホーム🏘な場所です♪ 海🐠の素晴らしい写真の数々、貝やサンゴ、手作りの流木アートにアクセサリー。 ...
-
ネット予約OK
-
かなり地味というか落ち着いた場所。でもここが一番好き。とても暑い日の夕方に風鈴の涼やかな音色が心地よく聞こえた。ちなみに友人が頂いていた御朱印もこちら...
by リョウさん大宝元年(701)行基の開創と伝えられ、天平勝宝元年(749)孝謙天皇眼病の折、境内「るりの滝」の加持祈祷された水で洗浄したところ快癒したことから、天皇の勅願寺となりました。広...
-
Wi-Fiの接続が悪さが残念。 お湯もサウナも良い。 回数券とポイント5倍デイとペイバックデイを組み合わせるとスゴくお得に。
by otasam9270さん心身ともにリラックスできる日帰り天然温泉。地下1500メートルから涌出する褐色の源泉の湯が人気です。