えひめこどもの城 とべもりジップライン
- エリア
- 
							- 
										愛媛
- 
										松山・道後
- 
										松山市
- 
										西野町
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
									- 
										アウトドア
- 
										ジップライン
 
- 
										
えひめこどもの城 とべもりジップラインの概要
所在地を確認する
 
													
												 
													
												 
													
												 
													
												 
													
												 
													
												泉から自分の絵が産まれます
 
													
												てんとう虫のモノレール
 
													
												 
													
												 
													
												コシロのジオラマ。 良く出来ていますね。
- 
											評価分布 
- 
											旅行タイプ別評価 
えひめこどもの城 とべもりジップラインについて
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒791-1135 愛媛県松山市西野町乙108番地1 地図 | 
|---|
えひめこどもの城 とべもりジップラインの訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
- 
											2月
- 
											3月
- 
											4月
- 
											5月
- 
											6月
- 
											7月
- 
											8月
- 
											9月
- 
											10月
- 
											11月
- 
											12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
- 
											- 1時間未満 4%
- 1〜2時間 19%
- 2〜3時間 40%
- 3時間以上 38%
 
- 混雑状況
- 
											- 空いている 13%
- やや空き 21%
- 普通 40%
- やや混雑 24%
- 混雑 2%
 
- 年齢層
- 
											- 10代 1%
- 20代 12%
- 30代 57%
- 40代 21%
- 50代以上 9%
 
- 男女比
- 
											- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
 
- 訪問人数
- 
											- 1人 5%
- 2人 17%
- 3〜5人 72%
- 6〜9人 6%
- 10人以上 1%
 
- 子供の年齢
- 
											- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 22%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 7%
 
えひめこどもの城 とべもりジップラインのクチコミ
- 
					えひめこどもの城 とべもりジップライン 愛媛県砥部町にあるとべ動物園とえひめこどもの城をつなぐジップライン。四国最大級のスケールの全長730mで、2人同時に並走可能となっています。 詳細情報をみる - 行った時期:2025年4月6日
- 投稿日:2025年4月11日
 
- 
					怖い! けど楽しい! 受付してから、急な階段と山道を登って、出発地点へ移動します。この間に見える景色が、もう怖い! かなり高いし、湖は広いし、空にはワイヤーが渡ってるだけだし。高所恐怖症なのにどうして申し込んでしまったのか、飛ぶまでに物凄く後悔しました。ただ、宙に浮いた状態でスタッフさんに押し出されて飛ぶので、否が応でも飛べます(強制的に)。飛んでしまえばわりとすぐ慣れ、景色は絶景だし風も気持ち良かったです◎ とても楽しい怖さでした、並行して飛ぶ同行者の様子を見るのも面白いです。 
 飛ぶ1時間前までに受付集合というのが、少し早すぎるなぁと思いました。あと、最初に飛んでとべ動物園に着いた後、約40分後にはまた発着場に集合しないといけないので、あまり動物たちを見られませんでした。その2点のみ残念だったので星4にしました。
 スタッフさん達の応対や雰囲気は良く、飛ぶ前の点検や説明もしっかりしてくれて安心です。無料で借りられるリュックは結構大きく、持参したバッグやペットボトルが余裕で入りました。
 飛ぶのは1回だと思って参加したので「2回も!?」と絶望しましたが、1回目と2回目だと景色も感覚も違うので、2回飛べて良かったです。小学生くらいのお子さんとの母子、中学生グループ、中年のご夫婦など、様々な参加者がいました。
 スタッフさん達が「怖いですね」「大丈夫?」など一切おっしゃらなかったので、飛ぶ事だけを考えられて助かりました。たとえ気遣いの言葉だとしても、ネガティブな単語を出されたら、気持ちが怖い方に傾いて飛べなかったかも知れません。
 怖さが欲しい方は、飛ぶ前にどれだけ高いか目視する、飛行中に下を見る、等すると良いかなと思います。怖さを和らげたい方は、反対の事を。あくまで個人の感覚として、ですが。本当に怖かったけど、参加して良かったです◎ 大空を滑空するのも、人目を気にせず絶叫するのも、日常では出来ない体験でした!詳細情報をみる - 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年7月16日
 
- 
					晴れの日に再チャレンジしたいです! ちょうど、行った日が雨模様となり取り敢えず室内のみとなってしまいました。室内でも2歳と1歳には十分楽しめる内容だったと思います。お昼の予約をしていた関係で、2時間ちょっとの滞在でしたが、満足度はありました。晴れていたら動物園も含めて1日遊び倒せる施設だと思うので、晴れの日に再来園したいと思います。という事で、雨の日利用のため☆を1つ減点させてもらいました。 詳細情報をみる - 行った時期:2022年12月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年12月19日
 
えひめこどもの城 とべもりジップラインの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | えひめこどもの城 とべもりジップライン(エヒメコドモノシロ トベモリジップライン) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒791-1135 愛媛県松山市西野町乙108番地1 遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 | 
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 番号を表示 089-963-3300 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 | 
| 施設コード | guide000000221943 | 
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
えひめこどもの城 とべもりジップラインに関するよくある質問
- 
					- その他おすすめのアウトドアは?
 
- 
					- えひめこどもの城 とべもりジップライン周辺のおすすめ観光スポットは?
- 
							- utsukushimi 松山店 - 約8.7km
- 松山城 - 約9.8km
- 道後温泉 - 約10.1km
- 松山城ロープウェイ・リフト - 約9.6km
 
 
- 
					- えひめこどもの城 とべもりジップラインの年齢層は?
- 
							- えひめこどもの城 とべもりジップラインの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
- 
					- えひめこどもの城 とべもりジップラインの子供の年齢は何歳が多い?
- 
							- えひめこどもの城 とべもりジップラインの子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 

 
												 
								
								
							
						 
												 
								
								
							
							
						
					 
								
							
							
						
					 
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
									
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	