着物レンタル樂 gaku
- エリア
-
-
京都
-
京都南部(宇治・長岡京・山崎)
-
宇治市
-
宇治
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
着物・浴衣レンタル・着付け体験
-
着物レンタル樂 gaku周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 期間:
- 2025年5月1日
- 場所:
- 京都府宇治市 宇治茶会館
新茶の季節の訪れを感じられる宇治茶づくしのイベントが、宇治茶会館で開催されます。新茶の茶摘み体験をはじめ、お茶の淹れ方体験や宇治茶の手もみ実演、新茶の販売などが催されます...
-
- 期間:
- 毎週土日曜(8月は休み)
- 場所:
- 京都府宇治市 JR「宇治駅」南出口下観光案内所前(出発)、宇治橋通り(茶農家、茶師屋敷、茶商建物)、宇治橋、茶園、宇治上神社 ほか
宇治茶に関するスポットを巡る「宇治茶巡りガイドツアー」が開催されます。独特の製法で茶葉を栽培している茶園、江戸時代以来の茶師の建物である長屋門、明治時代の茶商屋敷や製茶工...
-
- 期間:
- 2025年4月12日〜5月11日
- 場所:
- 京都府宇治市 三室戸寺
三室戸寺は別名を「つつじ寺」とも呼ばれ、そのツツジ園は近畿屈指の規模を誇ります。例年4月下旬から5月中旬にかけて、白やピンク、紫の平戸ツツジなど、約2万株が咲き誇ります。平...
-
- 期間:
- 2025年5月24日〜25日・29日〜6月8日
- 場所:
- 京都府 宇治市植物公園
日本最大級の規模を誇る立体花壇が魅力の宇治市植物公園で、蛍観賞のため夜間開園が行われます。豊かな自然に恵まれた公園で、蛍が飛び交う様子が観察できます。蛍は天候や時期により...
-
- 期間:
- 毎月8日(2月、8月を除く)
- 場所:
- 京都府宇治市 黄檗山萬福寺
中国では弥勒菩薩の化身、日本では七福神の一柱にも数えられる「布袋尊」を祀る黄檗山萬福寺では、吉縁の日である毎月8日に、「萬福寺ほていまつり」が開催されます。開運招福の仏様...
-
- 期間:
- 2025年5月4日
- 場所:
- 京都府八幡市 石清水八幡宮
石清水八幡宮で、夜の特別拝観「石清水灯燎華(いわしみずとうりょうか)」が開催されます。境内にある数百基におよぶ石灯籠や釣灯籠が灯され、2016年に国宝に指定された朱塗りの御社...
-
- 期間:
- 2025年3月29日〜5月6日
- 場所:
- 京都府長岡京市 長岡天満宮、柳谷観音楊谷寺、乙訓寺
華やかな春の到来にあわせて「長岡京 春の観光まつり」が開催されます。長岡天満宮では、サクラや樹齢約170年とされるキリシマツツジを観賞できます。勝竜寺城公園でも、サクラとキ...
-
- 期間:
- 2025年5月19日
- 場所:
- 京都府京田辺市 普賢寺ふれあいの駅(スタート地点)、精華町 けいはんなプラザ前(フィニッシュ地点)
国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン2025」の第2ステージが、京都府で開催されます。玉露や一休さんで有名な京田辺市内にある普賢寺ふれあいの駅をスタートし、パレード...
-
- 期間:
- 2025年3月21日〜5月20日
- 場所:
- 京都府木津川市 浄瑠璃寺
浄瑠璃寺で、美しい容姿と色彩の秘仏吉祥天女像(重文)の特別開扉が行われます。鎌倉時代に作られたとされ、国宝九体阿弥陀堂内の厨子に祀られています。この秘仏は、正月、春と秋の...
-
- 期間:
- 2025年4月1日〜5月31日
- 場所:
- 京都府木津川市 岩船寺
木津川市と奈良の県境に位置する山間の静かな古寺、岩船寺で、「秘仏 如意輪観音菩薩・弁財天・羅刹天 特別公開」が開催されます。智慧の神様、秘仏・弁財天は、財運・財宝の神様と...
-
- 期間:
- 2025年6月1日〜30日
- 場所:
- 京都府長岡京市 柳谷観音(楊谷寺)
柳谷観音(楊谷寺)では、例年6月中旬から7月上旬にアジサイが見頃を迎えます。日本古来の和アジサイをはじめ新しい品種も年々増え、あるがままの自然な形で、色とりどりのアジサイが...
-
- 期間:
- 2025年4月19日〜7月6日
- 場所:
- 京都府大山崎町 アサヒグループ大山崎山荘美術館
柳宗悦らが始めた民藝運動を、草創期から支えた山本爲三郎(1893〜1966年)のコレクションを紹介する企画展が、アサヒグループ大山崎山荘美術館で開催されます。山本は、朝日麦酒(現...
-
- 期間:
- 2025年6月上旬〜7月上旬
- 場所:
- 京都府木津川市 岩船寺
京都と奈良の県境に位置する岩船寺では、例年6月上旬になるとアジサイが見頃を迎えます。境内には約5000株が植栽されており、アジサイの名所としても知られています。平安時代の本尊...
-
- 期間:
- 2025年4月1日〜11月30日
- 場所:
- 京都府宇治田原町 正寿院
京都の風鈴寺として知られる正寿院で、本尊十一面観世音(鎌倉時代〜後期、町指定文化財)の50年に一度の開扉が行われます。長らく修復されていなかったため、悠久の姿を拝観できるの...
-
- 期間:
- 毎月8日、1月1日〜3日・9日〜10日、春分の日、秋分の日
- 場所:
- 京都府木津川市 浄瑠璃寺
原則、毎月8日と、正月三が日、春分、秋分の日に国宝の三重塔が開扉され、中に祀られている薬師如来坐像が特別公開されます。この仏像は藤原時代に造られた一木造で、重要文化財に指...