TBーRESORT MITO
- エリア
-
-
島根
-
益田・浜田・津和野
-
益田市
-
美都町仙道
-
- ジャンル
-
-
その他スポーツ・フィットネス
-
バギー
-
TBーRESORT MITO周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
お寺も庭園も手入れが行き届いていました。ご年配の方達が愛情を持って大切に管理されています。日本の素晴らしい古刹です。
by 為吉さん時宗の古刹で鎌倉時代の手法を伝える一重寄棟造りの本堂は国の重文。庭園は雪舟作と伝えられ国の史跡及び名勝に指定されており,絹本着色二河白道図(国重文)など寺宝が多い。 【料金...
-
ネット予約OK
8種類のイチゴが40分間食べ放題で、 ミルクも追加購入することができ、ハウスが広いので十分色々な味が食べ比べできます。甘いイチゴばかりでした! ナビに出...
by KKKさん -
駐車場は広いのですが、この神社の本殿までは、長い階段を登らないといけません。 駐車場ではなく、本殿近くにお手洗いもありますし、大変です。 頑張って登っ...
by マイBOOさん柿本人麿を祀る。本殿は県の有形文化財。周辺は万葉公園として整備されている。 文化財 都道府県指定重要文化財 本殿 創建年代 724年〜728年
-
ネット予約OK
乗馬は初めてでしたが、優しく教えて頂いたので、ただただ楽しいだけの時間となりました トレイルというのがまた、格別で海もきれいだったし 馬さんの背中から...
by ゆりさん2019年2月にOPEN!萩・石見空港より車で5分! 日本海を一望できる高台にある牧場です。 馬・ミニチュアホース・ポニー・やぎ・うさぎを飼育しており、 乗馬や人参のえさやりなどを...
-
雪舟が造ったと伝えられている庭園です。医光寺にも雪舟が造った庭園があります。 ともに、近い寺院なので、見比べると確かによく似ています。 御朱印を書いて...
by マイBOOさん庭園は益田に留錫した画僧・雪舟の作と伝えられ,力強く幽幻な雰囲気で見る人を魅きつける。曲池の対岸のなだらかな築山の頂上には,庭のポイントとなる勇壮な立石があり,優れた手法...
-
小浜海岸の岩礁「宮ヶ島」に鎮座する、事代主之命(ことしろぬしのみこと)、えびす様とも呼ばれる神様を主祭神とする神社です。 漁業の神様として、えびす様の...
by 一期一会さん昭和を代表する日本絵画の巨匠・東山魁夷が宮内庁から障壁画の依頼を受けた際にモデルにした場所です。(障壁画「朝明けの潮」) 碧く美しい海に囲まれ、白い砂浜でつながる「宮ヶ島...
-
ツツジが咲く頃に、訪問しました。 春の麗らかな日当たりの中、小さいお子さんを連れたご家族や、カップルさん達が過ごしておられます。 芝生の広場では、サッ...
by 章男君さん柿本神社の周辺一帯にひろがる万葉植物園を含む都市公園。 【規模】面積:26.6ha
-
萬福寺にも雪舟庭園がありますが、医光寺にも雪舟が造ったという庭園があります。 少し趣が違いますが、こちらも美しい庭園です。 若干、こちらの方が広かった...
by マイBOOさん雪舟が益田に滞在したころの作と伝えられている。急斜面の山畔を利用し、前面の池泉中央に亀島を設け、対岸の出島に鶴を配し、池辺や中島に多くの石組が見られる。山畔は、サツキやツ...
-
恐羅漢山は綺麗な山が織りなす素晴らしい景色を満喫できるスポットです。ぜひ行っていただきたいスポットの一つです。
by takaさん西中国山地の最高峰で広島県と島根県の県境に所在する。山頂にはブナクロモヅ群地が広がる天然林に覆われている。原生林で,山の東に三段峡,西に匹見峡の深い渓谷がある。 【規模】...
-
高島に行きました。益田市北部の沖約12kmに浮かぶ島です。磯釣り好きには、たまらない島です。釣りをしてゆっくり過ごすことができました。
by すむさん益田市の北東海上にある孤島で付近は好漁場である。 【規模】面積/0.39平方km
-
匹見町の八尾から小学2年生の娘と幼稚園年長の息子と上りました。萩・石見空港方面の景色がとてもきれいでした。春日神社の祠もあり山頂は広さもありました。
by としちゃんさん山頂には春日大明神が祀られ古くから女人禁制の山として聖山であった。毎年8月5日は夏祭りとして,神事や神楽が催される。 【規模】標高:989
-
益田駅から車で10分程度。ずっと訪れたいと思っていたが、ついに行けた。次回チャンスがあれば、ぜひ行きたいと思う。
by chrisさんこの城を築いた益田兼高は,源平合戦に功があって石見の押領使に任命された。御神本兼高の変名である。六代の兼時は,元寇の役の時,石見海岸の警備をし,十一代兼見は,足利尊氏に属...
-
ここの「裏匹見峡」のほか、「表匹見峡」「奥匹見峡」と景観地があります。 吉和からの侵入や、吉和へ抜ける事は出来ないので、注意が必要です。通行止めです。...
by 一期一会さん匹見川上流にあり切り立つ断崖や男性的変化に富んだ奇勝が続く。特に鈴ヶ嶽付近の断崖は圧巻で,紅葉のころは見事である。この一帯にはヤマメやゴギが多く,釣り客が年々ふえてきてい...
-
萬福寺の近くにある寺院です。バスの最終停車場が、医光寺になっていたのを見ました。 それだけ益田市にとって大切な寺院なのでしょう。 雪舟が造った庭園のあ...
by マイBOOさん益田家の菩提寺。雪舟が第5代の住職。益田城の表門を移築したもので竜宮造りの山門は迫力があって見事。雪舟作の庭園は国の史跡及び名勝に指定されている。 【料金】 大人: 500円 団...
-
美濃地屋敷は古い伝統的な茅葺き屋根のお家を見学することができます。なかなか現存するものも少ない建築物だと思うのでぜひ見てみてください。
by takaさん旧割元庄屋の復元。同家は中世の栄えた、たたら支配人で、数村を管理した大庄屋。米倉のは同家所蔵の衣類やかごを展示。民俗資料倉のは民具約1150点を収蔵し1回に60点を紹介パネル付...
-
奥匹見峡に行きました。大龍頭までは入口から1kmぐらいです。途中までは歩きやすい道だが残り500mぐらいから最後まで階段と登りがあります。景観がおすすめです...
by すむさん最奥部には落差が50mを越す三の滝(大竜頭)がある。ホンシャクナゲが群生している。苔むした岩肌にしぶきをあげて流れ落ちる滝は秘境ムードたっぷり。最深部にある最大の滝「大竜頭」...
-
安蔵寺山に行きました。貴重なブナの原生林が現存する島根県の最高峰です。推定樹齢600年以上のミズナラの巨木が見ごたえがあります。
by すむさん日原・六日市・匹見の3町にまたがる1263mの山。山頂付近にはミズナラ・ブナなどの巨木がみられる。 【規模】標高:1263
-
益田運動公園に行きました。駅や空港からも近く、また市内にあるので、病院等にも近くアクセスが便利です。運動不足解消になります。
by すむさん丘陵地を活用した益田運動公園は、陸上競技場や体育館などの各種スポーツ施設が充実した市民の健康と増進とふれあいの公園です。また、益田市スポーツレクリエーション祭、市民体育祭...
-
スクモ塚古墳に行きました。スクモ塚は径57m、しかも造り出しを有する大型の円墳です。近接して方墳があるために全長100mの前方後円墳と見られています。...
by すむさん石見では最大の前方後円墳と小さな円墳がある。 文化財 国指定史跡 時代 古墳
-
大神ヶ嶽に行きました。修験山伏の聖山と伝えられている山だそうです。山頂は岩頭が屹立し,そこには女神という三坂大明神が祀られています。パワーを感じます。
by すむさん修験山伏の聖山と伝えられている山。山頂は岩頭が屹立し,そこには女神という三坂大明神が祀られ,6月第1日曜には山葵天狗祭りが催される。 【規模】標高:1170
-
広見山に行きました。島根県美濃郡匹見町広見の奥にあることから「広見山」と呼ばれます。とても静かな山でストレス解消になりました。
by すむさん東に恐羅漢山,南に半四郎山を望み,遠く日本海が見える。 【規模】標高:1186
-
半四郎山縦走に行きました。対向車が来ると離合場所まで引き返す事になるので、慎重な運転が必要です。匹見町の山では眺望が良くおすすめです。
by すむさん匹見町の山では眺望の良い山で恐羅漢山は北東に見える。 【規模】標高:1126m
-
ふれあいホールみとに行きました。様々なイベントが開催されています。地元の方の憩いの場となっています。
by すむさん -
大久保広兼石州和紙資料館に行きました。御用紙漉を仰せ付けられた初代廣兼又兵衛重長以降200年間、廣兼家13代に及ぶ資料を展示しています。勉強になりました。
by すむさん美都町での紙漉きの元祖・大久保広兼家の200年,13代に及ぶ資料を展示。 【料金】500円 一般 【規模】入館者数(年間):1000
-
みと自然の森を見ることができました。周囲には何にもない山の中でのんびりできます。ゆっくり過ごすことができました。
by すむさん春の新緑、秋の紅葉の美しさはひとしお。夏には森のなかを流れる清流で釣りや川遊びを楽しめます。また遊歩道もあります。 【料金】330円 キャンプ場一人/山小屋1棟7,700円〜16,500...
-
秦佐八郎像を見ることができました。伝染病研究に生涯を捧げた博士の事業を顕彰するため,胸像が建てられたそうです。偉人だと思います。
by すむさん伝染病研究に生涯を捧げた博士の事業を顕彰するため,胸像が建てられた。
-
七尾公園に行きました。駐車場が広いです。遊具、広場、散策場所も豊富で一日かけてゆっくり過ごすことが出来ます。オススメのスポットです。
by すむさん七尾城跡にあり,しょうぶ・サクラの名所 【規模】面積:0.1ha
-
鵜の鼻古墳群に行きました。日本海へ突き出した高さ約20メートルの半島に点在しています。周辺には砂浜が広がっている風光明媚なスポットです。おすすめです。
by せっきさん円墳50基,前方後円墳2基,方基円墳2基。付近は美しい砂浜で,史跡探勝を兼ねたハイキングによい。 文化財 都道府県指定史跡 19基 時代 古墳
-
鑪崎に行きました。突出地帯と散在する島々からなっています。松島には磁力の強い磁石岩があり、とても興味深いものでした。
by せっきさん延長550mの突出地帯と付近に散在する島々からなる景勝地。 【規模】延長/0.5km
-
鎌手海岸に行きました。鎌手駅からバスで5分のところにあります。とてえも美しい海岸で、心穏やかに、ゆっくり歩くことができました。
by せっきさん魚待の鼻一帯の海岸で,海水浴や磯釣りの客が多い。 【規模】延長/3km