日の出温泉きのこの里
- エリア
-
-
鹿児島
-
霧島
-
霧島市
-
牧園町宿窪田
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
日帰り温泉
-
日の出温泉きのこの里周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-

きらく温泉に宿泊した際、参拝させて頂きました。自然の中に囲まれて、ぽかぽかした陽気で良かったです。足腰に効果のあるお守りが有名なので、御世話になった方...
by ちびちゃんさん -

以前から旅の情報誌で度々紹介されてるお店だったので、今回温泉旅行の帰りに寄らせていただきました。なるほど、拘りの地元のよかもんが所狭しと並んでいて、見...
by まささん霧島の「よかもん(いいもの)」を集めたセレクトショップ。名産の霧島茶をはじめ、食品や調味料、地元の作家による陶器や雑貨など地元ならではの商品がずらりとならんでいます。築10...
-

みやまの森公園は近くに森があって、すごく自然に溢れています!虫とかもたくさんいますよ!子供に良い環境です!
by ダイスケさん料金: 使用者が入場料を徴収しない場合:アマチュアスポーツに使用する場合:300円、上記以外の場合:600円;使用者が入場料を徴収する場合:アマチュアスーツに使用する場合:900円、上...
-
坂本龍馬が新婚旅行で訪れた温泉地の一つ! その際に入浴したと伝えられる川岸の露天風呂がある。丸見え露天風呂!
by kingさん龍馬が湯治した源泉を利用した「塩浸温泉」と「龍馬とお龍の縁結びの足湯」、「坂本龍馬・お龍新婚湯治碑」のほか、龍馬が入ったとされる湯船があります。
-
あらかじめ電話で、竹の子、ふきのとう、ワラビの在庫を確認して行ったところ、ちゃんとお取り置きいただきました。 おかげさまで、我が家の夕食は春いっぱいで...
by mamiさん物産館 えがお市場は、地採れの新鮮野菜、特産品をはじめ鹿児島県内の有名特産品を広く販売し、地元住民の方から観光客の方まで広くご満足いただける品ぞろえ。
-

築100年を超えるJR肥薩線最古の木造駅舎 この日はまだ七夕のササ飾りがそのままで、和テイスト満載 趣ある木造建築では、お弁当も販売されてます この...
by てつきちさん -
霧島市牧園町宿窪田/日帰り温泉
-

口コミを見て参拝しに来ました僕の想像では、もう少し大きな神社なのかと思ってたのですが、小さかった、でもしっかり参拝させて頂きました。
by まことぅさん霧島町中央部。神代の創建という古社。噴火によって何度か移転されている。老杉が茂り荘厳な雰囲気。6 世紀に造られ、ニニギノミコトを祀っている。天照大神は孫であるニニギノミコト...
-

霧島温泉市場からすぐの所にあり、滝の前に無料駐車場5台ほど止めれます。 さくっとフォトスポットとしてお勧めです。
by たかちゃんさん上流の栄之尾温泉や硫黄谷温泉の温泉水が集まって落ちる、珍しい湯の滝。 滝の流れ落ちるさまは豪快で、道路沿いに観賞できるとあって多くの観光客が足を止めるスポットです。秋には...
-

初めて訪れました。 隼人のちょっとしたスポットらしいですが、眺めは隼人市内を一望でき最高でした。 また、子供も遊べる遊具や大人でも十分に楽しいゴーカー...
by Boszさん観光
-

霧島市牧園町高千穂/その他名所
名前を見た瞬間、山荘?と思いましたが、ホームページを確認してここだ!と決めて訪問。 駐車場にお迎えしていただき、お部屋では窓から桜島や薄く開聞岳も見え...
by 地域ねこさん5万坪の自然林の中に位置し、大浴場の続きの露天風呂からは視界のよい時は錦江湾に浮かぶ桜島が一望できる。
-

坂道を走ると段々と湯気が立ち登るのがあちらこちらに見える。 そこに行けない所でも見えるのは地下にはマグマがあること。 その恩恵を受けているのは感謝の気...
by 桜の島さん天孫降臨伝説の霧島山の懐から湧き出る霧島温泉郷は大小9つの温泉からなり、いずれも標高600mから850mの間に位置し、様々な泉質があり、あらゆる症状に効果があります。付近には、布...
-
ネット予約OK

霧島温泉市場のお土産店で小鉢と一輪挿しを購入しました。 可愛らしい花の絵柄がつけてあります。 お値段も大変お値打ちです。
by たかちゃんさん -

少し期待しすぎたのか、お土産屋も小さくて食べる所もあまり無く、思っていたのと違った、、、手前の道の駅に寄っても良かったのかも?寄っていないのでわかりま...
by ややさん -
ネット予約OK

県外からナビにて探しながら行きました。緑の景色を見ながら旅をして6人で参加しました。予約する際、6人なので2つに分けて予約すると大丈夫とのコップ屋さんに...
by 佳典さん自分好みの世界にひとつのグラスを作ろう♪ 鹿児島県霧島市にあるこっぷ屋さん。 鹿児島空港まで約車20分の立地でアクセス良好! グラスの手作り体験教室を行っています。 ま...
-

羽田から2時間弱で鹿児島空港に到着。 鹿児島には初上陸! 目的地は高千穂峡なのですが未到達地消化の為にあえて鹿児島空港にしました。 当初の予定では折角...
by 琴ちゃんさん -
桜島フェリー乗り場からホテルまで約1.5kmをのんびりと散策しました。 水族館、NHKを横目に見ながらぶらぶら歩いていると、立派な造りの百貨店(山形屋)が...
by 宗さんさん人物像としては日本一を誇る西郷隆盛像(高さ10.5m)に出会える公園。 薩摩藩の別邸を彷彿とさせる門構えで、西郷隆盛や明治維新に関する資料・軍服などが展示されています。 【料...
-
数年前にSNSの投稿で、天の逆鉾の存在を知り、やっと登頂できました!思っていたよりも、疲れはなく気持ちよく登ることができました!下りは、砂利のように細か...
by みきさん天上界から、神が地上に降り立ったと言われ、「天孫降臨」の第一歩をしるした山として知られている。山壁に草木はなく赤褐色の地肌が、朝日・夕日を受けて1日七色に変化する美しさは...
-

坂本龍馬の新婚旅行先だそうです。 犬飼の滝駐車場からすぐのところにある展望台からはあまり見えませんでした。 滝の近くへ降りる遊歩道は、高さ50メートル下...
by 地域ねこさんかつて和気清麻呂公が遊び、坂本龍馬も新婚旅行で眺めたと言われる荘厳な滝。天保14年(1843年)に薩摩藩が編纂した「三国名勝図会」にも紹介されており、古くから名瀑として知られて...
-

大きく石でできた看板に登山口と書かれていて、その右側に、登山口がありました。 登山口の看板が立派すぎて、分からなかった・・・。 お手洗いの左側にある道...
by マイBOOさん霧島神宮のお宮があった所。大鳥居の奥に玉砂利が敷かれ、宮跡が祭られている。霧島連山の高千穂峰、矢岳などの登山口がある。
-
ネット予約OK

大きくておいしいなしです。娘もこれがいいかな、あれがいいかな、と言いながら収穫を楽しんでいました。息子さんが、どんな梨が採れ頃か丁寧に説明してくださる...
by ぽんたんさん -

国道から(案内あり)細い道に入り4、5分走ると駐車場が有り案内板が有り覚悟を決めて延々と階段を降りて行きます、私は途中で帰りが気になり下まで行ってません...
by 源五郎さん霧島川の上流に位置し、霧島山中で最も落差のある滝です。梅雨から夏にかけて最も水量が多く、75mの落差を一気に落ちる光景は圧巻です。水量の少ない秋には、紅葉の間を白糸のように...
-

新燃岳の近くにある新湯温泉「新燃荘」に立ち寄りました。周囲に何もない一軒宿ですが日帰り入浴ができます。温泉は男女別の露天風呂と混浴の露天風呂があります...
by ありんこすずむしさん入山規制中(2021年1月現在)
-

鹿児島空港から近いマニアック?な温泉です。 霧島温泉や指宿温泉ほどの知名度はありませんし、古めの地味な温泉宿が多いのでスルーされがちです。 しかし個人...
by ニャンコロメさん和風旅館が立ち並ぶ妙見温泉、昔ながらの湯治宿に自炊客で賑わう安楽温泉、幕末の風雲児・坂本龍馬が日本ではじめての新婚旅行に訪れた地として知られる塩浸温泉など、霧島市のほぼ中...
-

ぶどう狩りを初めてしました。立派なぶどうがなってて、すぐぶどう狩りなら終わるかなぁと思ったけど、バスが迎えに来る時間にはちょうど終われました。 一年中...
by 和さん -
ネット予約OK

小3と中1の子供が体験。丁寧に教えてくれるので簡単に作れます。錫について何の知識がなかったので勉強になりました。帰宅後、さっそく使って子供と旅行の話で...
by きよっぺさん -
ネット予約OK

友人と行きました。 みんなで好きな香りを選び良い香りを作ることが出来ました。 楽しかったです。 容器も何種類かあり可愛いスプレーを作ることが出来ました...
by ねねねさん -

新鮮なお野菜や果物がお安く並んでます。 お惣菜も安く、おいしそうでした。 お花もたくさんありました。お盆の時期に行きましたが、レジが結構並んでます。そ...
by ロメオさん館内では、物産のお茶をはじめ、とりたての野菜、手づくりの食品、花等の販売をしております。 営業 9:30?18:00 休業 1月1日?1月3日
-
イルミネーションをしているので行って来ました。沢山のペットボトルを使って良い感じにアレンジしていました。
by なかやんさん標高192mの高台にある城山公園には市街を一望できる高さ20mの展望台がある。桜や四季折々の花の時期などたくさんの市民が訪れる憩いの場。さらに大観覧車210円やゴーカート4...
-
空港で足湯に入れるのは嬉しいですね。 しかも空港建物の外にあって無料なのが、また良いんですよ。 以前参加したスタンプラリー以来なので、5年ぶりくらいで...
by PESさん











































































