HAIR&Aroma Jammin'
- エリア
-
-
宮崎
-
日向・延岡・高千穂
-
日向市
-
本町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
香水作り
-
HAIR&Aroma Jammin'周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
幸福寺から、それほど離れていないところにある神社です。 それほど大きな神社ではありません。この周辺の街の神社が合肥し、創建されたようです。 御朱印は、...
by マイBOOさん幸福神社は、日田代官所の出張所であったもと富高陣屋の鎮守稲荷と称したものです。社伝によれば、江戸時代の安永五年(1776年) 正月に京都・伏見の正一位稲荷五社大名神の御分霊を御...
-
さざれ石が多くみられて地層の勉強に なります。大きな神社と違って小さい神社だが、社殿が作りが独特なのがすばらしかった。
by shakuraさん日向市にある伊勢ヶ浜、日地屋城趾の隣に鎮座する「日向のお伊勢様」。伝承では、創建は伊勢神宮よりも遥か先。 海へ向かう本殿及び拝殿が、柱状節理を成す岸壁に建つ様は、日本書紀...
-
目玉である馬ヶ背やクルスの海は、それぞれが比較的近いので、急ぎでなければ両方行ってみた方がよいと思います。特に馬ヶ背の景色はよかったです。
by サトさん人を拒むように切り立った岩肌。 柱状節理の断崖が青い海原にそそり立つ。 押し寄せる波が砕けて白いしぶきをあげるたびに足元がたよりなくなってくる。 それでもどこか、のどかさ...
-
皆さんが書かれてる様に駐車場から 少し歩きますが とても素晴らしい景色が見れます その後、近くに見えた灯台の所まで行きましたが 50代の私にはなかなかの...
by ぺこさん日豊海岸国定公園にあるリアス式海岸で、太平洋の荒波に洗われてできた断崖絶壁は、思わず足がすくむほどの迫力。磯釣りの名所でもあり、アジやちぬ、めじまなどが釣れる。岬の付け根...
-
街から近くてすぐ着きます。天気が良い日は最高に美しい。 少し高台に登って行くと鐘を鳴らせます。 トイレなとは無いです。
by レインさん自然の力で作られた十字型の海。クルスはポルトガル語で十字の意味。
-
江戸時代の参勤交代時の乗船場として栄えた細島に,1910年に建設された細島灯台。後に改築せれ,2017年には「恋する灯台」に認定されました。
by すみっこさん日向を代表する観光スポット・日向岬。見逃せないのが、高さ70mで垂直にそそり立つ日本一の柱状岩・馬ヶ背の大パノラマ。自然の創造物の偉大さに圧倒される。美しいリアス式海岸をめ...
-
背後には米ノ山,眼下には日向灘が広がる2.6haの広大な芝生広場があるグリーンパークです。野外音楽ドームもあります。
by すみっこさん野外ホール(ステージ・スタンド)芝生広場
-
日向にある非常に大きな仏舎利塔です。櫛の山の公園にある仏舎利塔です。 日本に初めて仏舎利が届けられたとき、少し分けていただき、 こちらに創建されたとの...
by マイBOOさんお倉ヶ浜の北、塩見川河口右岸の標高94mの櫛の山公園山頂に立つ仏舎利塔で、眺望抜群の地。春には桜も楽しめる。
-
日向岬の最高峰(192m)の米ノ山山頂にある展望台です。日向灘が眺められます。北側と西側には細島港と日向市街地も眺められます。パラグライダーの滑走場も設けら...
by すみっこさん -
なにかの巡礼の札所になっている寺院のようです。 駐車場が用意されていて、容易に参拝することができます。 幸福薬師如来が御本尊になっているということで、...
by マイBOOさん樹齢100年のソテツの大木がある。座禅を求めに来る若者に人気がある。 創建年代 1744
-
石並川キャンプ場. キャンプ. 眩しくふりそそぐ陽光の下、緑深き木々のこもれ陽を眺めながら、ゆったりした気分でリフレッシュ。清流のせせらぎを聞きながら、の...
by タヒロさん清流石並川の上流に位置する。大自然を感じることのできるオートキャンプ場です。川遊びをしたり、バーベキューをしたりなど、夏の思い出作りにおススメです。 【施設情報】テント:...
-
かつて港町として繁栄した細島にあるお寺の庭園です。 小さい集落にしては立派なお寺で、この庭園は国指定文化財でした。 岩をうまく使った庭園で、びっくりす...
by あおしさん日向市駅の東3.5km、細島港に面した米ノ山の中腹にある。妙国寺は境内は狭いが、静かなたたずまいの寺。庭園は広さ300平方m、岩盤が露出した山景を巧みに利用し、池・築山・植木を配...
-
ネット予約OK
たくさんの品種があって食べ比べできます。食べられるだけを取って座って食べるスタイルです。どれか忘れましたがすごくあまい品種がありました。店主のご主人と...
by りつさん当園のいちごは山の湧き水で栽培しています。 園名の『笹木野(ささぎの)』とは地域の一番小さな呼び名です。地域に根差したいちご園になるよう名前につけました。お客様の素敵な思...
-
宮崎市から北部は遠浅の海岸がいくつもありますね。自然のスケールが違いますね。駐車場も広く休憩できました。
by takakoさん -
確かに観光案内所ですが、土産屋の一部に観光案内スペースがあるイメージです。 ご当地ソフトクリームとして『へべすソフトクリーム』があります。
by 鉄っちゃんさん -
細島は江戸時代以来南九州の港町として繁栄したところです。 随所に当時の繁栄ぶりを偲ばせる建物が残っています。 ここも明治時代には珍しい木造建物3階の旅...
by あおしさんこの資料館は、市指定文化財「旧高鍋屋旅館及び附属屋」を改修したもので、平成11年に「日向市細島みなと資料館」としてオープンした。大正10年(1921年)に建築され、木造の3階...
-
大御神社の隣にある城跡です。 戦国時代、島津氏に敗北するまで日向国の戦国大名だった伊東氏の城でした。 3方を海に囲まれていたので、難攻不落の城だったこ...
by あおしさん「日向三城」の一つ。伊東氏と係わりが深く、5代祐国の弟祐邑がこの城で暗殺されており、また伊東氏と宿敵島津氏との合戦に際しては、城番の福永氏や日知屋衆が軍勢催促を受けて出陣...
-
日本庭園のような造りで、情緒溢れる場所でステキな思い出作りになりました。家族で旅行に行った際に利用しましたが、また行きたいです。
by ぴーのさん橋口氏の先祖は、中世に美々津へ来た修験者と伝えられ、当地に真言宗長福寺を開山している。 現在の橋口家は、長福寺跡に建っているもので主屋の北に設けられた座敷と、切り立つ...
-
公園内には仏舎利塔と広場、そしてアスレチックがあります。昔はこのアスレチックを1周するだけで1時間ほどかかるほどのマニアックな場所でしたが現在はほぼ使...
by マイコさん標高94mの丘陵で、塩見川を眼下に眺め、美々津海岸から行縢山を視野におさめ、眺望はまことに雄大。 【規模】面積:0.33ha
-
明治10年(1877)の西南戦争で宮崎県内各地で戦死した官軍兵士の墓地です。戦闘の厳しさをうかがい知ることができました。
by たびたびさん国内最後の内戦といわれる西南戦争で戦死した官軍兵士の墓。 港町細島には、西南戦争時に官軍の有栖川之宮征討総督の御本営が置かれ、官軍の拠点となった。 また、隣の延岡市には西...
-
鹿遊茶屋(そば,うどん,弁当等),そば打体験道場,特産品販売も行っている。そば打ち体験も行っています(要予約)。 営業 11:00〜16:00 休業 (月) 収容人員 食堂24名そば道場24...
-
ネット予約OK
50代女性3人での初のイチゴ狩りに行きました〜! 大きくて甘くてジューシーで はしゃぎながらお腹いっぱい食べました!いちごのソフトも手作りジャムもとても...
by そらさん -
ネット予約OK
場所や内容含め、個人ではなかなかトライできないものですが、子供と安心して楽しむことができました。 渓流登りだけでなく、岩斜面から水中へのダイブや子供は...
by ポチさん日向市立美々津小学校田の原分校跡地となります。
-
ネット予約OK
-
地元のスギの木をふんだんに使ったウッデイな日向市駅の前にあります。 ここで日向市の観光マップやパンフレットが入手できます。 なお、レンタサイクルはこの...
by あおしさん日向市及び奥日向の玄関口であるJR日向市駅にある観光案内所。JNTO認定のカテゴリーIIの案内所であり、外国語にも対応できる。
-
海外になかなか行けない今日、宮崎の日向でハワイ?を見つけました。長い長いビーチは混雑することもなく、サーファーが波乗りしていました。駐車場も200台ぐら...
by 良ちゃんさん「日本の渚・百選」「白砂青松百選」に選定された延長4kmに及ぶ白砂青松の浜砂は、毎年サーフィンの国際大会も開催されるなど、全国屈指のサーフポイントとして知られています。南端...
-
外観はちょっと寂しげ、そう広くもなさそう、と入ったものの、良い意味で裏切られました。総菜やお弁当、和紅茶などの食料品、お酒等々、充実しています。おすす...
by のりりさん -
日向市から宮崎方面に車で15分ほど、入り口に「道の駅日向」があります。公園には子どもたちが遊べる大型遊具がありました。また有料のドックランも新しく整備さ...
by 良ちゃんさんテニスコート5面(夜間照明全天候型)・ゲートボール場1面・(人工芝)草スキー場・フィールドアスレチック・芝生広場・温泉施設
-
美々津の町並みも重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、日向灘に面した海運で栄えた町です。かつては「美々津千軒」と呼ばれるほど、商家が建ち並んでい...
by トシローさん江戸時代から明治・大正時代にかけて関西との交流の拠点として栄えた港町・美々津。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている立縫の里には、白壁や出格子、虫籠窓など京風の趣...
-
日向岬の入り口に位置し、大御神社の隣の海水浴場です。水も綺麗でファミリー向けの感じがしました。日向市駅からも車で10分ぐらいです。また行きたい海です。
by 良ちゃんさん