香住区浦上の特殊地形
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
お探しの観光スポットは見つかりませんでした。
その他エリアの特殊地形スポット
1 - 16件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
特殊地形
佐伝岩脈を見ることができました。地質学者の佐藤伝蔵が、東側の松島岩脈を標式的なものとして賞賛したこと...by のりみさん
礫岩の間に粗面安山岩が幅2.6mで食い込む岩脈。 【規模】不明
-
特殊地形
下荒洞門を見ることができました。集塊岩と安山岩の岩脈が交差し崩落して形成された海食洞で、とても見ごた...by のりみさん
海水の浸蝕で下方がくり抜かれた洞門。 【規模】延長0.2km
-
特殊地形
波食甌穴群を見に行きました。猫崎半島の西側にあります。波の力で小石が回転し岩盤を削って出来た穴で県指...by のりみさん
猫崎西岸,海蝕による無数の甌穴が見られます。 【規模】面積150平方m
-
特殊地形
通天洞門を見ることができました。洞窟の天井がぬけて空が見えるので通天洞門と呼ばれています。見ごたえ十...by のりみさん
岩脈が海蝕され,一部洞内の天井が抜けてできた。 【規模】不明
-
-
-
-
-
特殊地形
池の島の甌穴を見ることができました。海上1.2mの波食棚上に出来た大穴です。直径5m、深さ5mのポットホール...by のりみさん
日本海の荒波で出来た特殊自然現象 【規模】弛の島の甌穴、4つの甌穴
-
特殊地形
鍾乳日本洞門・亀山洞門を見ることができました。日本洞門の東隣にある間口16m、高さ9m、入り口がやや円形...by のりみさん
釣鐘を伏せた内側のような形の洞窟。 【規模】奥行82m
-
特殊地形
龍神洞に行きました。駐車場から歩いて20分ほどです。丘龍神は徒歩で行けますが、海龍神は船で行きます。美...by あきよさん
羽尾岬の断崖に形成された奥行き150mの海食洞。遊歩道からの降り道は、整備されているもののかなりの急勾配。洞内は暗く、奥深くまで侵入した海水は怪しく緑色を呈し、龍神の名にふさ...
-
特殊地形
- 王道
鳥取&湯村温泉を旅した際に立ち寄りました。本来は遊覧船で巡る予定でしたが、強風のため欠航となり、車で...by まるーんさん
黒島は、城原海岸から北東600mほど沖合にある岩礁で、一見黒ずんで見えるためこの名前がつきました。浦富海岸島めぐり遊覧船はこのあたりまでが周遊コースです。 【規模】面積100平...
-
-
特殊地形
椿谷にいきました。鳥取教会恒例の浦上四番崩れ殉教地、椿谷巡礼にいきました。景観がよくて楽しむことがで...by あきよさん
鴨ヶ磯にある椿谷。椿が自生することより椿谷と呼ばれています。
-
特殊地形
おしろいの断崖に行きました。千貫松島のすぐ東には、高さ70mにも達する絶壁です。景観がよくオススメでき...by あきよさん
自然歩道を網代集落から虚空蔵山の東を抜けると岩壁が白く塗られた絶壁が広がります。高さ70mにも達する絶壁は「おしろいの断崖」と呼ばれ、白く見えるのは海鵜のふんです。
-
特殊地形
昭和2年の地震の時に道がずれた、そのままになっていて、自然の脅威を感じました。そのことを知らなければ...by あきちゃんさん
昭和2年3月7日午後6時27分、まだ雪に被われた丹後地方を大地震(推定マグニチュード7)が襲い、丹後地方は、多数の死者、全壊全焼家屋も膨大な数にのぼる大被害を受けました。 地震...
-
-
特殊地形
大師山巨岩群を見ることができました。弘法大師がまつられていて、新四国24番・69番の札所になっています。...by のりみさん
弘法大師がまつられており、新四国24番・69番の札所になっている。十数個の巨岩が並び、大きなものでは高さ20mに及ぶ。4月下旬には、みつばつつじが咲き揃い、4月第4日曜日...
-
特殊地形
- 王道
亀に似た岩で本当に珍しい岩でした。海上に浮かぶその様子が、本当に亀のように見えておもしろかったです。by hikolomi159さん
宇野地区の東海岸に、亀石と言われる亀の姿に似た岩があります。[昔々、女の神様[倭文(しとり)神社の下照姫命(したてるひめのみこと)]が海から亀に乗っておいでになり、陸からの眺め...
-
-
特殊地形
兵庫県の城崎に近い玄武洞に比べて、マイナーですが、玄武岩の景色が見られます。道路の向かい側には、展望...by matsuさん
京都府唯一の火山・宝山の火山活動により大地から流出した溶岩が、冷えて固まる時にできた一辺40?50センチの六角形の柱状節理。この大自然の造形美を楽しめるよう散策路や東屋を整...
-
香住区浦上周辺の温泉地
香住区浦上の旅行記
-
兵庫北C◆白イカ・香住蟹・但馬牛・温泉!城崎マリンワールド!
2020/7/2(木) 〜 2020/7/5(日)- 夫婦
- 2人
白イカが食べたい!ということで、2005年に香住町、美方町、村岡町が合併した「香美町」で、香住ガニ・...
1884 6 0 -
JRで香住へ蟹旅
2015/1/17(土) 〜 2015/1/18(日)岡山から特急スーパーいなばで鳥取へ。そこから乗り換えて柴山駅で下車。香住の美味しいカニを7人で堪能...
2537 2 0 -
兵庫県北部(但東チューリップ祭り・出石そば・餘部鉄橋・柴山かに・城崎温泉)への旅
2014/4/19(土) 〜 2014/4/20(日)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
柴山カニを味わってみたい、当時1歳の長女がチューリップ好きでありチューリップ祭りに連れていきたい…...
2943 1 0