北海道の特殊地形
1 - 30件(全46件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 登別地獄谷
洞爺・登別・苫小牧/特殊地形
- 王道
2日目、まずはホテルの直ぐ近くにある登別地獄谷へ行きました。 あちこちから煙が上がっていて、硫黄のニ...by そんせいさん
登別温泉街の北東にある、長径約450m の爆裂火口跡。登別温泉の最大の泉源地であり、谷に沿って多くの噴気孔や湧出口が点在し、もくもくと白煙を上げている様子はまさに地獄のよう。
-
-
洞爺・登別・苫小牧/特殊地形
- 王道
温泉の湖です。初めてみました。しかも、規模も無茶苦茶デカい! 北海道の自然はとてつもないです。 温泉...by 一期一会さん
日和山が噴火した時の爆裂火口跡で、周囲1kmのひょうたん型の沼です。表面の温度は40〜50度,深い所だと130度もある。昔は火薬の原料である硫黄を採取していました。
-
-
小樽・キロロ・積丹/特殊地形
- 王道
海の透明度、青さに驚きました! 普段は太平洋側の海しか見ることがないので感動しました。 友人と2人で...by 紗那さん
海に立つその姿から名づけられた、奇岩ローソク岩。ニセコ積丹小樽海岸国定公園の中でも有数の奇岩です。滝ノ澗ノ岬の先に立ち道行く人々の目を引いています。写真撮影の背景には最適...
-
-
稚内・留萌/特殊地形
- 王道
氷河期に地層の凍結凝固と融解の繰り返しによって、土がゆっくりと動くことでつくられた周氷河地形と呼ばれ...by ike55jpさん
約1万年前に終った最後の氷河期で形成。2004年北海道遺産に選定。
-
-
5 桃岩
離島(利尻・礼文・天売・焼尻)/特殊地形
- 王道
桃岩展望台からみるよりも、桃岩ユースホステルのあたりから見る桃岩の方が、桃の形がはっきりわかります。...by はせさん
礼文島西側に位置する岩山で展望良好。お花畑とアイヌ伝説の地。 周辺の野生植物群は北海道の天然記念物に指定されている。
-
-
6 根室車石
釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路/特殊地形
- 王道
7月に道東を旅行して根室に行った時、車輪のように見える大きな丸い不思議な石の塊を見ました。 本当...by yosshyさん
花咲灯台下の断崖絶壁にある奇岩「車石」。 玄武岩の放射状節理で車輪を思わせる形状をしており、大きいものは6mにも及び、これほど大きく美しいものは世界的にも珍しく、国の天然...
-
-
7 当麻鐘乳洞
旭川・層雲峡/特殊地形
- 王道
連日暑い日が続いていたこともあり、涼を求めて見学しに行きました。想像していたよりは距離が短かったです...by ぷくこママさん
北海道で2か所しかない鍾乳洞の1つです。天然記念物であり、鍾乳石の透明度が非常に高く、学術的にも貴重であるとされております。夏には涼むのに最高の場所! 夏休み期間中には営...
-
-
小樽・キロロ・積丹/特殊地形
泊村から神威岬を目指して車を走らせていたら、道路からけっこうよく見えました。 ぼくには、本当にゴ...by yosshyさん
地元では古くから「天狗岩」と呼ばれ、親しまれてきた奇岩。 近年は、その頭や目の上の突き出た岩の形がゴリラに似ていることから「マウンテンゴリラの岩」とネーミングされ、隠れた...
-
-
旭川・層雲峡/特殊地形
- カップル
層雲峡一帯が、この柱状節理というやつに囲まれたエリアです。上川の市街を過ぎたあたりから大雪湖のほうま...by skiin89baさん
層雲峡の特質を示す屏風のようにそびえ立つ絶壁。垂直に柱状の節理が走っているのが特徴。
-
-
10 セタカムイ岩
小樽・キロロ・積丹/特殊地形
こちらセタカムイ岩は、旧豊浜トンネル崩落事故現場のすぐ近くです。 確かに雄大な岩の景観は見事です...by yosshyさん
沖に向って遠吠えしている犬のような形をした奇岩。
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 昭和新山溶岩ドーム
洞爺・登別・苫小牧/特殊地形
伊達紋別に到着する少し前に、山側の座席から外をよく見ているとわずかな時間ですが溶岩ドームがはっきり見...by たまごさん
潜在溶岩ドームが顕在化し、噴き出す前に固まった溶岩が押し出されて溶岩ドームになったもので、昭和新山の山頂を形成している。
-
-
12 宝島(北海道積丹町)
小樽・キロロ・積丹/特殊地形
ハートの形をした小さな島です。上から見るとハートの形に見えるそうです。海がきれいで島の色が映えました...by みゆさん
黄金岬の先にある美国のシンボル・宝島は、かつて大きな富をもたらしたニシンの大群が押し寄せたことから、その名がついたといわれています。近くに浮かぶ小さな島は、ゴメとも呼ばれ...
-
-
13 地蔵岩(北海道礼文町)
離島(利尻・礼文・天売・焼尻)/特殊地形、海岸景観
- 王道
トンネルが開通したことで大型観光バスルートとなりピーク時には、何台もの大型観光バスが駐車場に停まって...by クニオさん
礼文島西岸に位置する高さ50mの海中から直立した石板を建てたような岩。 手を合わせた姿から地蔵岩と呼ばれる。
-
-
旭川・層雲峡/特殊地形
- シニア
予備知識なく天人峡に向かう途中で、あまりの迫力のある岩に魅了され車を停めて見学。あとからそれが柱状節...by みきさん
旭岳のふもとにある渓谷と飛瀑の秘境地で,原始林の中,柱状節理の絶壁が続き,種々の臣岩が見られる。
-
-
15 神威岩
小樽・キロロ・積丹/特殊地形
神威峠をずっと歩いてたどり着きます。たくさんの人が写真を撮ったり休憩をしたりして少し混雑していました...by パンジーさん
神威岬の先端から眼下に見る神威岩は、澄み切った海中に立ち尽くす乙女の化身とも言われています。遊歩道の途中から右手に見える水無の立岩などとともに、岬の景観をより印象的にする...
-
-
16 猫岩
離島(利尻・礼文・天売・焼尻)/特殊地形
桃岩荘ユースホステルの前から見る猫岩がいいです。耳の部分がはっきり見え、ずっと見ていると本当にかわい...by はせさん
礼文島西海岸に位置する、海の上に巨大な猫が背をまるめてすわり、水平線を見つめているような岩。
-
-
17 石炭の大露頭
石狩・空知・千歳/特殊地形
祖父母や父親がその昔夕張炭鉱で働いたことがあり、写真を持って行ってきました。 私は鉱山にいて専門...by 鹿角栄ちゃんさん
6尺、8尺、10尺の3層の石灰層が露出している。(北海道天然記念物指定)
-
-
18 二ツ岩
網走・北見・知床/特殊地形
近くに観光ホテルもあり、車でアクセスしやすい場所です。写真撮影にもおすすめです。近くまで行くこともで...by サクラさん
能取岬への途中に大きな岩が二つ並んである。
-
稚内・留萌/特殊地形
枝幸町の市街地から車で2,3分の場所にある名勝です。枝幸のかにまつり会場にもなる広い広場があり、その...by りゅうさん
一面に畳を敷き詰めたような岩々が奇観を呈する観光スポット。7月上旬には「枝幸かにまつり」の会場となり賑わいます。また、冬には純白の流氷原と奇岩の造形美を楽しめます。
-
-
20 安政火口
富良野・美瑛・トマム/特殊地形
十勝岳にある安政火口は、噴煙が舞い上がる活火山である様子がうかがえます。近くにある十勝岳温泉の凌雲閣...by にょろどんさん
十勝岳温泉の東にある紀元前の大爆発で生じた火口。安政年間の記録でも噴気が記述されているためこの名がある。
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 神居古潭おう穴群
旭川・層雲峡/特殊地形
お恥ずかしい話ですが、昔の橋の橋脚の跡かと思ってました… きれいに開いているので人工的に見えますが、...by たっかちんさん
このおう穴群は、神居古潭変成岩層が石狩川に浸食された部分にみられ、全長1、200mの間に大きく分けて7つの群をなして分布しています。大きいものは直径5mあり、規模からみても...
-
-
帯広・十勝/特殊地形
こんな景気を見れるところなんて、日本だとここくらいじゃないでしょうか。まさにsns映えするようなスポッ...by ダイスケさん
日高山脈のほぼ中央に位置する標高1979mの山で、カールには万年雪に近い雪渓がある。
-
23 えびす岩・大黒岩
小樽・キロロ・積丹/特殊地形
友人が見たいというので行ってみました。えびす岩はどう見ても不安定で、いつ倒れても不思議でない感じです...by たつさん
ローソク岩と同じく奇岩として知られ、商売繁盛をもたらす七福神の「えびす様」、「大黒様」に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。写真撮影の背景には最適。
-
-
函館・大沼・松前/特殊地形
石灰石で出来たなんとも不思議なドームに覆われた温泉です。ものすごく秘湯なんですが、こんなところに温泉...by きょうどうさん
沈澱した石灰華が黄渇色の巨大な円屋根状の丘をなす。
-
25 鍋釣岩
函館・大沼・松前/特殊地形
朝日の時間帯に是非行って下さい!特に冬の時は素晴らしい景色です。ネットで日の出の角度を調べて行くと素...by クニオさん
奥尻海岸の鍋のつるのようにみえる。空洞のある岩。フェリーターミナルの近くにあるため、フェリーで奥尻に来れば一番初めに見ることが出来る観光名所である。 夜はライトアップされ...
-
-
26 不動の滝(北海道栗山町)
石狩・空知・千歳/特殊地形
ドライブしてたらたまだ目についたのでよってきました。SNSばえにおすすめの滝だと思います。雰囲気も良...by 赤平マン(っ´-`)さん
御料地の開放を記念して1905年、開拓者が滝の落口の岩洞に不動尊三体を安置したことから「不動の滝」と名付けられました。北海道自然景観保護区にあり、タラツ川が幅5m落差7mの飛瀑と...
-
27 賽の河原(北海道奥尻町)
函館・大沼・松前/特殊地形
- 王道
道南五霊場のひとつである島の北端の稲穂岬にある。海難犠牲者、幼少死亡者などを供養する為に地蔵をまつり...by ツヨシさん
道南五大霊場の一つ。休憩舎もある。 6月には奥尻島三大祭の一つ賽の河原祭も開催され賑わいを見せる。
-
-
28 瞰望岩
網走・北見・知床/特殊地形
2022年の5月にオホーツクを少し巡った時、遠軽町にある、町のシンボル(?)の岩を眺めに行きました...by yosshyさん
遠軽駅付近にそびえる高さ78mの巨岩でアイヌ伝説を秘め、町のシンボル的存在。15分程で頂上に登れ、遠くはオホーツク海まで一望できる。
-
-
-
30 有珠山金比羅山火口
洞爺・登別・苫小牧/特殊地形
二つの噴火口と、被災し保存されている公営住宅の建物などを1時間位で見て回れます。急な山道の所もあるので...by タダシちゃんさん
噴火災害を次世代に伝えるために、被災した建物がそのまま残されている。 2000年の噴火時にできた2つの火口を間近に見ることもできる。
-
北海道の温泉地
北海道の旅行記
-
2017/7/6(木) 〜 2017/7/9(日)
- 夫婦
- 2人
北海道のお花畑と大自然をチョット欲張って、富良野・層雲峡・知床・摩周湖・釧路・阿寒のゴールデンル...
32929 2308 0 -
2015/5/24(日) 〜 2015/5/27(水)
- 夫婦
- 2人
北海道を夫婦で旅するのは初めてなので、まずのんびり行こうと思い、ホテル・旅行先などは現地ツアーを...
34462 2305 0 -
2016/7/12(火) 〜 2016/7/14(木)
- 夫婦
- 2人
昨年も北海道の大雪〜富良野〜十勝には、北海道特有の花と景色を見たく訪れましたが、今年も訪れました...
18976 2302 0