今度のデートは雨かも…そんなカップルに神戸のおすすめデートスポットをご紹介!
レトロな洋館で神戸の歴史にふれたり、オルゴールやとんぼ玉などの各種ミュージアムで体験イベントに参加したり、ショッピングモールでのお買い物もいいですね。
雨の日でも快適にデートできるスポットへおでかけしてみてください♪
※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの神戸エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!エリアごとに掲載しています。
※この記事は2021年3月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
神戸海洋博物館【中央区】
海&港と共に歩んできた、神戸の歴史を刻む海洋博物館

港町の魅力があふれる神戸メリケンパーク。その一角に、大海原を駈ける帆船の帆と波をイメージした、白いスペースフレームの大屋根が目を惹く「神戸海洋博物館」があります。

2020年には「神戸とみなとのあゆみ」をテーマにリニューアルオープン!船の仕組みやクルーズ客船の魅力、港の施設や海・船・港の歴史と未来を体験できる一大スポットです。
雨の日でも快適な館内で、神戸の港と街の歴史にふたりで思いを寄せてみてください。
[住所]兵庫県神戸市中央区波止場町2-2(メリケンパーク)
[営業時間]10時~18時(入館は17時30分まで)
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌日休館)
[料金]【大人】900円【小・中・高校生】400円
[アクセス]【電車】神戸市営地下鉄海岸線みなと元町駅より徒歩10分、JR・阪神電車元町駅より徒歩15分
[駐車場]無 ※近隣に有料パーキング有
「神戸海洋博物館」の詳細はこちら
「神戸海洋博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:神戸海洋博物館)
うろこの家・展望ギャラリー【中央区】
うろこのような天然石が覆う異人館。景色も展示も満喫して

うろこのような天然石のスレートに包まれた外観が印象的な「うろこの家」は、神戸を代表する異人館のひとつです。スレートとは粘板岩と言われる堆積岩の一種で、日本では瓦や硯などに使用されている天然石であり、同館の外壁には約3000枚も使用しています。
外国人設計者による木造2階建て切妻屋根、黒桟瓦葺きの建物は、国の登録有形文化財や兵庫県住宅百選にも指定。館内は、アンティーク家具や陶磁器の名品コレクションが見ものです。

隣接する展望ギャラリーでは、マチス、ユトリロ、キスリング、ビュッフェなど、ヨーロッパやロシアの近現代の絵画を中心に展示。アール・ヌーボー旗手のエミール・ガレ、ドーム兄弟等のガラス工芸品も鑑賞できます。

高台にあるので、うろこの家のサンルームや展望ギャラリー3階から神戸の街を一望できます。晴れでも雨でもゆっくりデートを楽しんでください。
※最新の開館状況については公式ホームページで事前に確認を
[住所]兵庫県神戸市中央区北野町2-20-4
[営業期間]営業情報は、おでかけ前に必ず公式ホームページより最新のお知らせをご確認ください
[営業時間]10時~17時(最終入館は閉園時刻の15分前)※臨時休館あり
[料金]「山の手2館パス(うろこの家&展望ギャラリー・山手八番館)」【大人(中学生以上)】1200円【小学生】300円「期間限定5館パス(山の手2館・英国館・洋館長屋・ベンの家)」【大人(中学生以上)】2000円【小学生】600円 ※公式ホームページより最新のお知らせをご確認ください
[アクセス]【電車】阪急神戸線三宮駅、阪神本線神戸三宮駅東出口5番、JR神戸線三ノ宮駅西口、ポートライナー三ノ宮駅・神戸(三宮)停留所より、それぞれ徒歩20分
[駐車場]無 ※近隣のコインパーキングを利用
「うろこの家・展望ギャラリー」の詳細はこちら
「うろこの家・展望ギャラリー」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:うろこの家・展望ギャラリー)
旧トーマス邸(風見鶏の館)【中央区】
神戸の歴史と共に歩んできた、北野異人館街のシンボル的な建物

三宮駅から北に行った北野異人館街の高台にある「旧トーマス住宅(風見鶏の館)」。明治時代にドイツ人の建築家ゲオルグ・デ・ラランデの設計により、ドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏の自邸として建てられました。現在は国の重要文化財に指定されています。
尖塔の風見鶏が目を惹く赤茶色のレンガ貼りの建物は、北野異人館街のシンボルとして人々に愛されています。
異国情緒にあふれる風見鶏の館は、小雨にもしっとりと映えて趣が十分。レトロモダンな空間をふたりで訪れて、古き良き時代に想いを馳せるのもいいですね。
赤れんがの外壁に、尖塔の上から見下ろす風見鶏。屋内は重厚な雰囲気です。ドイツ人貿易商トーマスの旧邸は、国指定重要文化財で、北野町のシンボルです。
(行った時期:2019年3月)
[住所]兵庫県神戸市中央区北野町3-13-3
[営業時間]9時~18時 ※入館は17時45分まで
[定休日]6月・2月の第1火曜日 ※祝日の場合は翌日休
[料金]【大人】500円 ※高校生以下、65歳以上の神戸市民、障がい者手帳所持者は無料
[アクセス]【電車】JR・阪急・阪神・地下鉄三宮駅より北へ徒歩15分、新幹線・地下鉄新神戸駅より西へ徒歩15分
[駐車場]無
「旧トーマス邸(風見鶏の館)」の詳細はこちら
「旧トーマス邸(風見鶏の館)」の口コミ・周辺情報はこちら
兵庫県立美術館 芸術の館【中央区】
巨匠・安藤忠雄の世界を体感できる、海沿いの美術館

日本を代表する建築家、安藤忠雄氏の設計による兵庫県立美術館は、阪神・淡路大震災からの「文化の復興」のシンボルとして誕生しました。兵庫ゆかりの小磯良平、金山平三など10000点以上の作品を所蔵し、常設展や特別展も充実しています。
美術作品の展示だけでなく、さまざまな芸術の融合の場として設計されたこの建物は、「単純明快な構成の中での複雑多様な空間体験」を実現。目の前に広がる海と巨大迷路のような建物とが一体となり、訪れる人に多様な空間体験をもたらす構成も見どころのひとつ。

雨の日こそ、巨匠のこだわりが詰まった芸術の世界にふれるデートもいいですね。
安藤忠雄が設計した美術館で外に大きな青リンゴのオブジェがありました。海のデッキは雰囲気が良かったです。
(行った時期:2019年7月)
[住所]兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
[開館時間]10時~18時(特別展開催中の金・土曜日は20時まで)※入場は閉館30分前まで
[休館日]月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス休館有 ※詳細はホームページで確認を
[料金]【コレクション展】一般 500円、大学生 400円 ※特別展は展覧会ごとに異なる
[アクセス]【電車】JR神戸線灘駅南口より徒歩10分、阪神電車岩屋駅(兵庫県立美術館前)より徒歩8分
[駐車場]地下駐車場有(2時間まで400円、以降30分毎200円)※インフォメーションでの割引処理必要
「兵庫県立美術館 芸術の館」の詳細はこちら
「兵庫県立美術館 芸術の館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:兵庫県立美術館 芸術の館)
三宮・元町【中央区】
見て、買って楽しい!神戸ショッピングのメインストリート

神戸の観光や暮らしを彩る、三宮・元町エリアでのデートはいかが?
三宮センター街はショッピングのメインストリートであり、三宮と元町を結ぶアーケードの大通りは、雨の日でもワクワクとした明るい気分にさせてくれます。
元町商店街は、ガラスアートのアーチが目印。開港当時、神戸に移り住んだ外国人たちの御用達だった老舗が今も軒を連ね、趣あふれる雰囲気で魅了します。
市街地を見下ろすベストスポットといえば、市庁舎1号館24階の展望ロビー(無料)。グルメやショッピングを満喫したら、神戸の眺めも楽しんでくださいね。
三宮から元町まで徒歩で散策しますが、毎回、道を変えるので新しい発見があります。ショッピングもいくら時間があっても足らず、食事やお茶する店舗探しも楽しめます。
(行った時期:2020年7月)
[住所]兵庫県神戸市中央区
[アクセス]【電車】JR三ノ宮駅、JR元町駅よりそれぞれ徒歩3分、神戸市営地下鉄三宮駅より徒歩3分、阪神電鉄元町駅より徒歩3分
[駐車場]各店舗による
「三宮・元町」の詳細はこちら
「三宮・元町」の口コミ・周辺情報はこちら
竹中大工道具館【中央区】
日本の木造建築を支えてきた大工道具と、職人たちの世界に感激


新神戸駅近くにある大工道具専門の博物館であり、雨の日にもうってつけのデートスポット。日本の木造建築を支えてきた匠の技と心を後世に伝えるため、主に手づくりとしての大工道具を民族遺産として、系統的な収集・保存、研究・展示を行っています。
収蔵する大工道具などの貴重な資料は35000点あまり。7つのコーナーの展示から、大工道具をめぐる世界の広がりと豊かさを感じる空間となっています。
より多くの人に新しい道具との出会いの場を提供するため、映像、音声ガイドシステム、木の香りを嗅ぐ、実際に触れることのできるハンズオン展示など「五感に響く」展示が充実。職人たちの想いと、用の美の世界をぜひ堪能してください。
新幹線の新神戸駅のすぐ側です。静寂な雰囲気の建物で、中は木のいい香りが漂い、凄く落ち着きます。大工さんの職人技は勿論、心粋を肌で体感できます。
(行った時期:2019年4月)
[住所]兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1
[開館時間]9時30分~16時30分(入館は16時まで)
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)※4月27日(火)~5月11日(火)臨時休館
[料金]【大人】700円【中学生以下】無料 ※その他にも料金形態あり(詳細はホームページで確認を)
[アクセス]【電車】山陽新幹線新神戸駅中央改札口より徒歩3分【地下鉄】市営地下鉄新神戸駅北出口1、または北出口2より徒歩3分
[駐車場]有(無料)普通車用5台、思いやり駐車場1台 ※満車の場合は近隣の有料駐車場を利用ください
「竹中大工道具館」の詳細はこちら
「竹中大工道具館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:竹中大工道具館)
神戸国際会館【中央区】
ショッピングや食事、屋上庭園と、楽しみが満載!

1956年に戦後復興のシンボルとして誕生。阪神淡路大震災によって全壊し、1999年に震災復興のシンボルとして再建された、神戸のランドマークです。

地上22階、地下2階建てのビルの中には「Spice Of Life」をコンセプトにしたショッピングゾーン「SOL」のほか、さまざまなアーティストのコンサートが行われるこくさいホールや神戸国際松竹(映画館)があり、駅直結のため、雨の日でもゆったりデートできるのが魅力。
11階には世界的に活躍するプラントハンター・西畠清順氏が手掛ける屋上庭園「そらガーデン」があります。樹齢およそ500年のオリーブの木がシンボルの「神戸の楽園」で、愛を語らうのもいいですね。
兵庫県神戸市中央区にある大型複合施設。「こくさいホール」、「神戸国際松竹」、ショッピングセンター「SOL」などの施設があります。
(行った時期:2019年10月)
午後9時頃に伺いました。ゴールデンウィークでしたが、時間が遅めのためか人はいませんでした。柔らかい明りでライトアップされていて、落ち着いた雰囲気です。中心にあるシンボルツリーのオリーブの巨木は、見ごたえがあります。又、約200年前のオリーブをいれていた壺もあります。
(行った時期:2019年5月)
[住所]兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6
[営業時間]【SOL】10時~20時 ※一部店舗により異なります【そらガーデン】10時~21時 ※荒天時は閉鎖
[定休日]【SOL】不定休【そらガーデン】無
[アクセス]【電車】JR神戸線三ノ宮駅より徒歩5分、阪急電車神戸三宮駅より徒歩3分、阪神電車神戸三宮駅より徒歩2分
[駐車場]有(有料)
「神戸国際会館」の詳細はこちら
「神戸国際会館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:神戸国際会館)
KOBEとんぼ玉ミュージアム【中央区】
体験工房で、世界に一つのオリジナルとんぼ玉を制作!

丸くて可愛いアクセサリー「とんぼ玉」に魅了された人も多いはず。ここはランプワークといわれる技法で作られた「とんぼ玉」をはじめとする、古代から現代までのガラス工芸作品(約2000点)を展示したミュージアムです。
精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで鑑賞できますよ。

また体験工房では、ガラス棒をバーナーで熔かして作る「とんぼ玉」の制作もできます。好きなガラスの色や模様を選び、世界に一つのオリジナルの飾りを作ることができます。
好みの「とんぼ玉」を購入できるミュージアムショップも併設。「観る」「学ぶ」「創る」「買う」楽しさに満ちた空間で、雨の日でも充実した時間を過ごしてください。

初めてトンボ玉を作りに行きましたが、初体験でも可愛く簡単に出来ました☆GWの割に待ち時間もなくスムーズでした。丁寧に指導して頂きくるくる回してガラスが落ちるハプニングもありましたが、楽しかったです。
(行った時期:2019年4月)
[住所]兵庫県神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング2階
[営業時間]10時~19時(入館は18時45分まで)
[休館日]年末年始(12月31日~1月2日)
[料金]入館料【大人】400円【小・中学生】200円【体験料金(小学3年生対象)】1個制作:1250円、2個制作:2100円
[アクセス]【電車】各線三ノ宮(三宮)駅元町駅より徒歩8分【車】阪神高速3号神戸線京橋ICより2分
[駐車場]無 ※近隣の有料駐車場を利用
「KOBEとんぼ玉ミュージアム」の詳細はこちら
「KOBEとんぼ玉ミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:KOBEとんぼ玉ミュージアム)
北野工房のまち【中央区】
小学校校舎をリノベーション!レトロモダンな空間で神戸を満喫

「北野工房のまち」は、廃校になった旧北野小学校をリノベーションして1998年に誕生した体験型観光スポットです。
小学校の校舎らしく段差が低くて上りやすい階段や、阪神淡路大震災で大破後に修復したシャンデリアなど、ここならではの造りや装飾にも注目。レトロモダンな建物には20店舗ほどの店舗が揃います。

1階には神戸のスイーツや神戸のおみやげを揃えたお店が並び、神戸牛コロッケや豚まんなどの軽食のテイクアウトもできます。
2階には60種類以上の手作り体験ができる工房や、神戸ならではのアクセサリーや雑貨のお店、カフェもあり、雨の日デートにもぴったりですよ。
トアロードの坂道を登れば見えてくる昭和モダン風姿の『北野工房のまち』。いろいろなお店が多く、お店めぐりしました!可愛い小物のお店があって楽しかったです。学校の歴史も感じられます。貴重な資料もたくさんありました。
(行った時期:2019年11月)
昔の小学校の校舎をそのまま使ったスポットです。中には色々なお店が入っており、お土産を探しながらまわるとたのしいです。
(行った時期:2019年3月)
[住所]兵庫県神戸市中央区中山手通3-17-1
[営業時間]10時~18時
[定休日]不定休、年末年始
[料金]入館料無料
[アクセス]【電車】各線三宮・元町駅より徒歩12分【車】阪神高速生田川・京橋ランプより10分
[駐車場]有(30分・330円)
「北野工房のまち」の詳細はこちら
「北野工房のまち」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:北野工房のまち)
六甲オルゴールミュージアム【灘区】
雨の日デートをロマンティックに盛りあげる♪オルゴールの世界

19世紀後半から20世紀初頭にかけてヨーロッパやアメリカで親しまれていた自動演奏楽器をコレクションしています。歴史・音楽・仕組み等、様々な角度からの解説とともにオルゴールの実際の演奏を楽しめるコンサートは、雨の日のデートをロマンティックに彩ります。
博物館ならではの研究・技術を活かした、オルゴール製作スタジオでは、スタッフの丁寧な指導の下「オルゴール組立体験」で、自分だけのオルゴールを作ることもできますよ。

オルゴールの世界を楽しんだ後は、ウィーン風のメニューが豊富なカフェで食事を。四季の移ろいを見せる中庭を眺め、六甲山の自然と風を感じながらのコーヒータイムを満喫してください。
六甲ミーツ・アート鑑賞で来ました。コンサートではオルゴールの音に癒されたり、自動人形の動きに感心したりと楽しめました。中庭の池の周りや、六甲高山植物園へ行く散策路(せせらぎの散策路)ではアートを見ながら歩いて楽しみました。別のオルゴールの音を聞きにまた訪れたいです。
(行った時期:2019年10月)
[住所]兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
[営業時間]10時~17時 ※16時受付終了
[定休日]木曜日、12月31日、1月1日(2021年4月29日、7月22日~8月26日、9月16日~11月18日の木曜日は開館)
[料金]【大人(中学生以上)】1050円【子ども(4歳~小学生)】530円
[アクセス]【バス】阪急六甲駅より市バス16系統に乗車、六甲ケーブル下駅より六甲ケーブルに乗車、六甲ケーブル六甲山上駅より六甲山上バスに乗車して10分
[駐車場]有【普通車】500円【バス(マイクロバス含む)】2000円【バイク】無料
「六甲オルゴールミュージアム」の詳細はこちら
「六甲オルゴールミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:六甲オルゴールミュージアム)
神戸酒心館【東灘区】
歴史ある蔵見学&利き酒デートは大人のふたりにおすすめ!

江戸時代中期、宝暦元年(1751年)創業の清酒「福寿」の醸造元として広く知られる酒蔵。季節限定酒の試飲や、蔵見学(事前予約要・期間限定)など、大人のふたりにぴったりのデートスポットです。

良質の原料、蔵人の感性、膨大な手間と時間をかける酒造りの流れを、映像で見ることもできます。蔵見学と利き酒をじっくり楽しんだ後は、蔵の料亭「さかばやし」での食事もおすすめ。
蔵の仕込み水を使った自家製豆富やそば料理、地元の旬菜を、蔵元の原酒とともに味わう時間は、ふたりの会話を深めてくれますよ。「無濾過生原酒」の量り売りや、全国各地の酒肴・食品を集めた販売店舗でのお買い物もゆったりと楽しんでください。
[住所]兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17
[営業時間]【東明蔵】10時~18時 ※蔵見学予約の詳細は公式ホームページで確認を
[定休日]年始
[料金]無料
[アクセス]【電車】阪神電車石屋川駅より石屋川沿いに南へ徒歩8分、阪神電車御影駅よりタクシーで約5分
[駐車場]有(60台分・無料)※車を運転する人の利き酒や飲酒は、固くお断りします
「神戸酒心館」の詳細はこちら
「神戸酒心館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:神戸酒心館)
神戸三田プレミアム・アウトレット【北区】
雨の日でも快適なショッピングデートを楽しめる!近くには有馬温泉も

大好きな人の誕生日プレゼントや、記念日の贈り物を選ぶなら、アウトレットでのお買い物デートはいかが?
ここはロサンゼルス郊外にあるハイセンスなショップやレストランが並ぶ高級住宅地「パサディナ」をイメージした敷地内に、ラグジュアリなブランドからセレクトショップ、その他インテリア・スポーツ・雑貨・レストランなど、約210店舗の国内外の著名ブランドが軒を連ねています。
開放感のあるオトナの街並みで、ショッピングデートをゆったり楽しめます。有馬温泉へも車で30分ほどなので合わせてチェックしてみてください。
アウトレットは宝探しだと思っています。神戸三田プレミアム・アウトレットは、たくさんのブランドがあるのはもちろんですが、お洒落な街神戸に近いのでスタッフのセンスもよくて楽しいお買い物ができます。
(行った時期:2020年10月)
たくさんのお店があるので、ウィンドウショッピングだけでも楽しめますが、アウトレットなのでタイムセールやお買い得品もあるので、結局はたくさん買い物しちゃいます。
(行った時期:2019年5月)
[住所]兵庫県神戸市北区上津台7-3
[営業時間]10時~20時(季節・店舗により異なる)
[定休日]2月第3木曜日
[アクセス]【電車】JR・神戸電鉄三田駅より路線バスで20分【車】六甲北有料道路大沢ICより約1km、中国自動車道神戸三田ICより約7分
[駐車場]有(無料)
「神戸三田プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「神戸三田プレミアム・アウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 神戸 フルーツフラワーパーク 大沢【北区】
食べて遊んでお買い物!花と果実の駅にはモンキーパフォーマンスも

2017年に道の駅としてリニューアルオープンした、北神戸の豊かな自然の中にある「花と果実のテーマパーク」。中世ヨーロッパ風の明るい園内には四季折々の花が咲き、遊園地や温泉、バーベキュー場など多くのアミューズメントなどがあり、雨でも晴れでも過ごせるスポットです。
敷地内の神戸モンキーズ劇場では日本伝統芸能の「猿まわし」をLED照明、大型LEDビジョンなどの『現代技術』を融合した「次世代モンキーパフォーマンス」として鑑賞でき、大好評です。
フルーツの甘い香りと色とりどりの花畑を堪能できる施設で、食事やショッピングなど、ふたりの時間をゆったりと楽しんでください。
広々した景色が楽しめます。自動車道からも近く、近隣のショッピングモールに行く前の休憩場所としても便利かもしれません。
(行った時期:2019年7月)
[住所]兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
[営業時間]施設によって異なる
[定休日]無休
[料金]入園無料
[アクセス]【車】六甲北有料道路大沢ICより1分
[駐車場]有(無料)
「道の駅 神戸 フルーツフラワーパーク 大沢」の詳細はこちら
「道の駅 神戸 フルーツフラワーパーク 大沢」の口コミ・周辺情報はこちら
有馬玩具博物館【北区】
世界のおもちゃと夢を集めた、有馬温泉街の玩具博物館


有馬温泉の魅力を深堀したいふたりには、ぜひ立ち寄ってほしいスポット。この玩具博物館は、1階のお土産売り場の入口で博物館チケットを購入し、エレベーターで6階まで上がり、1階ずつ降りてフロアを見学するスタイルです。
ドイツのマイスターたちが創りあげた伝統的なおもちゃや木製の人形、可愛いぬいぐるみ、珍しい積み木、からくり人形、鉄道ジオラマやブリキの玩具など、神戸らしいレトロで温かみのあるおもちゃがたくさんあります。
展示品はもちろん、工作教室やイベントも充実しています。ふたりで幼心に帰って楽しむ時間もいいですね。
[住所]兵庫県神戸市北区有馬町797
[営業時間]10時~17時
[定休日]不定休 ※公式ホームページ等で確認を
[料金]【大人(中学生以上)】800円【子ども(3歳~小学生】】500円 ※障がい者手帳を持つ人、および付き添いの人への割引有
[アクセス]【電車】神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩5分
[駐車場]無
「有馬玩具博物館」の詳細はこちら
「有馬玩具博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:有馬玩具博物館)
神戸市立須磨海浜水族園【須磨区】
楽しみがいっぱい!多種多様な海の仲間に会える場所

スマスイの愛称で親しまれている水族園におでかけしませんか?水量1200トンもある大水槽では、迫力のあるシロワニや優雅に泳ぐエイなど様々な魚たちに出会えます。
海の魚の工夫を垣間見られる「海のさかな水槽」や、カピバラがお出迎えしてくれる本館3階「水辺のふれあい遊園」では、ペンギンやアザラシの愛くるしい表情や仕草も間近で見ることができます。可愛い海の仲間たちをゆっくり観察してくださいね。
※2021年3月より本館のみの営業となります。
入口を入ってすぐの巨大水槽は圧巻です。ラッコの餌やりは可愛らしくイルカのショーは感動します。何度行っても楽しめます。
(行った時期:2019年4月)
[住所]兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
[営業時間]9時~17時 ※入園は閉園の1時間前まで
[定休日]※詳細は公式ホームページで確認を
[料金]※詳細は公式ホームページで確認を
[アクセス]【電車】JR須磨海浜公園駅より徒歩5分、山陽電鉄月見山駅より徒歩10分
[駐車場]無
「神戸市立須磨海浜水族園」の詳細はこちら
「神戸市立須磨海浜水族園」の口コミ・周辺情報はこちら
三井アウトレットパーク マリンピア神戸【垂水区】
雨でも晴れでもワクワク!憧れのブランドをアウトレット価格で

約140店舗のブランドファッション・レストランカフェがあります。国内外の有名メーカー&ブランドから選りすぐった素敵な商品がアウトレット価格!期間限定ショップも要チェックです。
日の光ときらめく海に照らされるデイタイム、真っ赤に染まる夕空にシルエットを浮かべるサンセットタイムなど、時を追って鮮やかに表情を変える明石海峡大橋を間近にのぞめます。
雨の日でもショッピング&グルメを楽しめるデートスポットで、お揃いの商品を手に入れて。
[住所]兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2
[営業時間]【ファクトリーアウトレッツ】10時~20時【シーポートレストランツ】11時~22時 ※レストランの営業時間は、一部店舗により異なる
[アクセス]【電車】山陽電車山陽垂水駅、またはJR神戸線垂水駅西口より南西へ徒歩9分【無料シャトルバス】垂水駅西口のりばより毎日運行
[駐車場]2500台(平日:1時間毎200円、当日内最大600円、土日祝:1時間毎200円、最大料金設定なし)※夏休み・年始の特別期間の平日に関しては、土日祝日の料金体系(詳しくは施設にお問い合わせください)
「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」の詳細はこちら
「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」の口コミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪