楽しみにしていたデートが雨になりそう…そんなカップルに、今回は雨の日におすすめの千葉デートスポットをご紹介。
水族館のほか、グルメやショッピングが楽しめる施設、美術館、博物館、科学館などなど…楽しいスポットが盛りだくさん!雨の日デートの参考にしてくださいね♪
※この記事は2020年9月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
成田国際空港【成田市】
多種多様な飲食店やミニギャラリーなど見学に行くだけでも楽しい!

成田国際空港は昭和53年(1978年)に開港し、日本の玄関口として、また世界とアジアを結ぶ一大拠点として規模を拡大している空港。
より便利で快適な空間を提供するため、国内外の様々な観光客のニーズに対応した、多様なジャンルの店舗が並びます。3つのターミナルにおける飲食店は合計90を超えるのだとか!駅直結なので、天候に左右されずに行けるのも魅力ですね。
また、アート散歩道といったミニギャラリーなど、旅行客だけなく見学する人にも楽しめる空港なので、ぜひ訪れてみて。
コーヒー飲んだり、ご飯を食べたり利用しています。ターミナル事にお店が沢山あるので重宝します。第一ターミナルは、フードコートから飛行機も見えます。
(行った時期:2019年12月)
ショッピングモールは飽きずに見られます、広いし案内は簡潔に解りやすく、綺麗です。日本の玄関ですねぇ~
(行った時期:2019年3月)
[住所]千葉県成田市成田国際空港
[営業時間]店舗による
[定休日]なし
[アクセス]【電車】【第1ターミナル利用】JR成田線成田空港駅よりすぐ【第2ターミナルまたは第3ターミナル利用】JR成田線空港第2ビル駅【車】東関東自動車道から新空港自動車道(有料道路)を経由し、案内に従って各ターミナルまで
「成田国際空港」の詳細はこちら
「成田国際空港」の口コミ・周辺情報はこちら
千葉県立美術館【千葉市】
千葉県にゆかりのある美術家の作品・資料を中心に所蔵

千葉県立美術館では、千葉県ゆかりの作家や作品を中心に、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・版画など、約2800点の作品を収蔵しています。
なかでも、日本近代洋画の先駆者・浅井忠とその周辺作家の作品、日本の水彩画、香取秀真や津田信夫を中心とした金工作品等を大きな主軸としています。いろいろな角度から美術に親しむことができますね。
また、「みる・かたる・つくる」をキーワードに、実技講座やワークショップ、学習キットの貸し出しや、出張授業など実施し、美術の振興に努めています。
[住所]千葉県千葉市中央区中央港1-10-1
[営業時間]9時~16時30分
[定休日]月曜日(ただし、月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館)
[料金]【一般】300円【高校・大学生】150円【65歳以上・中学生以下、障害者手帳をお持ちの方および介助者1名】無料
[アクセス]【電車】JR京葉線・千葉都市モノレール千葉みなと駅から徒歩約10分【車】東関東自動車道湾岸習志野I・Cから約20分、京葉道路松ヶ丘I・Cから約20分
「千葉県立美術館」の詳細はこちら
「千葉県立美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
千葉県立中央博物館【千葉市】
実物大のナウマンゾウにびっくり!さまざまな展示を見て回って理解しよう

「房総の自然と人間」をテーマとした常設展。実物大のナウマンゾウをはじめ、さまざまな動物の骨格標本やジオラマ、映像による説明もあり、見て聞いて理解を深めることができます。
2020年10月10日(土)から12月13日(日)は、令和2年度企画展「ちばの縄文」を開催!縄文時代の千葉県で、縄文人たちはいったいどんな暮らししていたのでしょうか?謎に迫れるチャンス♪
その後もさまざまな企画展があるので、詳細は公式HPを確認してお出かけくださいね。
[住所]千葉県千葉市中央区青葉町955-2
[営業時間]10時~16時30分
[定休日]毎週月曜日(月曜が祝日および振替休日の場合、翌平日が休館日となります。)2020年9月29日(火)~2020年10月2日(金)は展示メンテナンスのため、臨時休館
[料金]【通常時】【大人】300円【高校生・大学生】150円【企画展開催中】【大人】500円【高校生・大学生】250円【中学生以下と満65歳以上の方、障害者手帳等をお持ちの方及び介護者1名】無料(受付で年齢を示すものや手帳をご提示ください。)
[アクセス]【バス】中央博物館バス停下車、京成千葉寺駅から徒歩約20分【車】京葉道路松ヶ丘ICから約5分
「千葉県立中央博物館」の詳細はこちら
「千葉県立中央博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館)【千葉市】
楽しいイベントも行われるアトリウムと、亜熱帯植物が根づく総ガラス張りの温室棟

年間約1600種48000株の草花が1年を通して楽しめる花の美術館。ハイビスカスやラン、ヤシ等、亜熱帯植物が根づく総ガラス張りの温室棟です。
約2haの敷地に、四季の花々が咲く屋外庭園、天候に左右されないよう趣向を凝らしたアトリウムの屋内デザインガーデン、流れる滝とトロピカルな植物であふれる熱帯温室で構成されています。
植物のことが学べる常設展示の他、地域のクリエイターによる様々な展示や季節ごとのワークショップなど多彩なイベントが開催されており、植物をモチーフにしたグッズを扱うミュージアムショップや、テラス席でペットの犬と食事ができるイタリアンレストランも併設しています。
デートにピッタリの美術館ですね♪
[住所]千葉県千葉市美浜区高浜7-2-4
[営業時間]9時30分~15時(最終入館14時45分まで)
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌平日)
[料金]【大人】300円【小・中学生】150円
[アクセス]花の美術館バス停、または高浜車庫行バスの終点より徒歩5分。海浜交通バス海浜公園入口行バスの終点より徒歩5分「三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館)」の詳細はこちら
「三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館)」の口コミ・周辺情報はこちら
千葉市科学館【千葉市】
日頃の疑問に思っていることやなんとなく見過ごしていることを科学的に紹介!

日常の視点で科学を捉え子どもから大人まで楽しめる、人から人へのコミュニケーションを大切にした「人が主役」となる参加体験型科学館。
140もの体験展示がある常設展示は、ふとした日々の疑問や何気なく見過ごしている現象を科学と結びつけて紹介しており、来館した人と気づきを共有することを目指しているそうです。
週末を中心にワークショップなどのイベントも開催しており、楽しいこと間違いなしですね!
複合施設きぼーるの巨大な球体内部には県内最大のプラネタリウムがあり、映し出す恒星の数は1000万個を超えるのだとか。全天に投影されるデジタル映像を交えた多彩な番組が充実しているので、ぜひ出かけてみて。
大人だけで行きましたが、十分楽しめました。 体験するアトラクション?が多いので、子供に混じって並んだり、体験するのが恥ずかしくなければ、オススメです。
(行った時期:2019年1月)
[住所]千葉県千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7階
[営業時間]9時~19時
[定休日]機器点検日、12月29日~1月2日、
[料金]<常設展>【大人】510円【高校生】300円【小中学生】100円 <プラネタリウム>【大人】510円【高校生】300円【小中学生】100円(セット券あり)
[アクセス]【電車】JR総武線千葉駅から徒歩15分、京成線千葉中央駅から徒歩6分
「千葉市科学館」の詳細はこちら
「千葉市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
鴨川シーワールド【鴨川市】
マリンシアターやシャチが見れるレストランなど、屋内施設も充実した水族館

千葉の有名観光スポットである『鴨川シーワールド』。
海沿いに経つ広い施設内には、水族館のスターであるシャチやイルカのパフォーマンススタジアムをはじめ、クマノミや海ガメのトロピカルアイランド、マンボウやクラゲのエコアクアロームなど、屋内エリアも充実しています。
中でも、階段状になった席でベルーガの音・超音波を可視化するマリンシアターや窓の向こうにシャチの姿を見ながら食事ができるレストランは、天候に左右されず雨の日デートにオススメです。
季節限定イベントなどもあるので、ぜひチェックを!
アザラシがとてもかわいかったです。
各ショーも順路に応じて時間がズラされておりとても工夫されていると感じました。
(行った時期:2019年3月)
感染対策もしっかりされており、安心して楽しむことができました。ショーからショーへの時間も無駄なく楽しめました。
(行った時期:2020年7月)
[住所]千葉県鴨川市東町1464-18
[営業時間]9時~16時30分(パフォーマンスタイムにより異なる)
[定休日]不定休(公式HPにてご確認ください。)
[料金]【大人(高校生以上)】3000円【小人(小学生・中学生)】1800円【幼児(4歳以上)】1200円【60歳以上】2400円※2020年8月現在:入館にはセブンチケットにて「日時指定前売券」を購入し、お持ちいただく必要がある日がございます。詳しくは、こちら
[アクセス]【車】海ほたるPAより約1時間10分【電車】JR安房鴨川駅より無料送迎バスで約10分
「鴨川シーワールド」の詳細はこちら
「鴨川シーワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY【船橋市】
映画もショッピングもおまかせ!年中快適に「マチ」歩きデート

ファッションから映画などのアミューズメントや、グルメゾーンまで、多彩にゾーニングされた約440店もの専門店が軒を連ねるショッピングスポット。一日では網羅できないほどの広さを誇る屋内型の施設です。
複数のイベントスペースがあり、グルメイベントなどもたくさん開催。訪れるたびに新しい発見があり、まるでひとつの「マチ」にいるかのように楽しめますよ。
JR南船橋駅から続く「ららストリート」には屋根のある動く歩道をもあり、雨の日も快適にアクセスできます。
今や各地にあるららぽーとの原点がここです。駐車場も規模が大きいし、店舗数もかなりあります。
買物するならなんでも揃うし、食事を選ぶのも楽しいです。
通路幅も広いので人込みも気にならず、ゆっくりと買い物ができました。初めて行く人なら、一日中楽しめそうです。
(行った時期:2019年2月)
とても広いショッピングモールなので、いろいろな種類のお店が入っており一日楽しむことができるスポットです。お散歩にもちょうど良いです。
(行った時期:2020年3月)
[住所]千葉県船橋市浜町2-1-1
[営業時間]【月~木】10時~20時【金・土・日・祝】10時~20時※当面の間、営業時間を短縮して営業中【レストラン・ハーバーグリル】11時~21時※当面の間、営業時間を短縮して営業中【ダイニングテラス】11時~21時※当面の間、営業時間を短縮して営業中
[定休日]施設ウェブサイトをご確認ください。
[アクセス]【電車】JR南船橋駅から徒歩5分・京成船橋競馬場駅から徒歩10分
「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」の詳細はこちら
「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」の口コミ・周辺情報はこちら
三井アウトレットパーク 木更津【木更津市】
グルメもショッピングも楽しめて、活気あふれるアウトレットモール

2012年4月にオープンした都心から40分の大型アウトレットモール。店舗数で日本最大のアウトレットモール(2020年7月現在、株式会社ビデオリサーチ調べ)です。
高速直行バスも東京・横浜・川崎・新宿から毎日発着しており、首都圏広域からもアクセスしやすく、便利。
フードコートも充実していて、いつもお客さんでにぎわっています。また、国内外の有名メーカー&ブランド・セレクトショップもそろっているので、ショッピングにも最適!
いろいろ見て回って好きなものを見つけてくださいね。
自分がそろえたい服は何でもあるイメージです。混んではいますが、駐車場も広く、誘導も丁寧なので運転初心者でも安心です。一日中自由なファッションに心躍らせながら歩き回るのも楽しいです。
(行った時期:2019年3月)
色んなアウトレットへ行っていますが、首都圏の中のアウトレットではショップの充実度はここが1番ではと思います!また、フードコートのお店もとても充実しています!!
(行った時期:2019年3月)
[住所]千葉県木更津市金田東3-1-1
[営業時間]【ショップ】10時~20時※開門時間9時30分【レストラン】11時~21時※ラストオーダー20時30分【フードコート】10時30分~21時※ラストオーダー20時30分 (新型コロナウイルス感染症の影響で今後変更になる可能性がございます。また、店舗によって営業時間が異なっております。詳細に関してはHPでご確認ください。)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】東京湾アクアライン木更津金田ICから約1km、JR内房線袖ヶ浦駅から路線バスで約10分
「三井アウトレットパーク 木更津」の詳細はこちら
「三井アウトレットパーク 木更津」の口コミ・周辺情報はこちら
航空科学博物館【山武郡】
本物の飛行機や数々の模型展示にわくわく!操縦・搭乗体験も楽しんで

成田空港のそばにある『航空科学博物館』。数々の大型模型の展示のほか、ジャンボジェット機の機首部分の展示や成田空港の紹介コーナーも。
B737-MAXやB777のシミュレーターを使った操縦体験もおすすめ。管制卓など航空管制に関する機器等まであるから驚きです。
また、4階のレストランや5階の展望室からは成田空港を一望。離着陸する飛行機を間近に眺められる穴場スポットでもあります。
館内をジャンボジェットが飛ぶ、迫力満点のプロジェクションマッピングも定期的に上映されているので、雨の日でも屋内でたっぷり楽しめます♪
何度も行ったことはあるのですが、リニューアル後初めて訪れました。
大幅に変わった!という感じはありませんが明るく開けた感じになっていました。飛行機の離発着が間近に見られるところが大好きです。
(行った時期:2019年10月)
最近、空港近辺の航空博物館が増えていますが、その中でもここは展示も多く本格的でした。丸ごと(といっても輪切りですが)ジャンボはインパクトありますよ。
(行った時期:2019年4月)
[住所]千葉県山武郡芝山町岩山111-3
[営業時間]10時~17時(入館締め切り16時30分)
[定休日]毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日
[料金]【大人】700円【中高生】300円【子ども】200円
[アクセス]【電車&バス】JRまたは京成成田空港駅、空港第2ビル駅より路線バスにて15分【車】成田インターより15分
「航空科学博物館」の詳細はこちら
「航空科学博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
Sghr スガハラ ファクトリーショップ【山武郡】
職人がひとつひとつ手づくりで作り上げたガラス製品がずらりと並ぶ♪

暮らしの中で、永く愛されるうつわづくりを目指している「Sghr スガハラ ファクトリーショップ」。
職人がひとつひとつ手づくりで作り上げる「Sghr スガハラ」のガラス製品が全種揃っています。その点数はなんと4~5000点!ファクトリーショップならではの職人の一点物も展示販売しているとのことです。
また、敷地内にはガラスのうつわとフード、スイーツ、ドリンクの組み合わせが楽しめるSghr cafeも併設。美味しい料理と職人技のガラス製品のコラボを楽しみつつ一息つけますね。
[住所]千葉県山武郡九十九里町藤下797
[営業時間]9時~18時(短縮の可能性あり)
[定休日]無し
[料金]無し
[アクセス]JR東金線東金駅よりバスまたはタクシーで10分 バスの場合日本ペイント前下車徒歩3分
「Sghr スガハラ ファクトリーショップ」の詳細はこちら
「Sghr スガハラ ファクトリーショップ」の口コミ・周辺情報はこちら
国立歴史民俗博物館【佐倉市】
見ごたえバツグン!日本の歴史・文化を研究している国立の歴史博物館

歴史学・考古学・民俗学を通じて日本の歴史と文化を研究している、日本最大級の国立歴史博物館。先史・古代から現代までの日本の歴史と文化について、生活史を中心に紹介しています。
広大な展示場は6つの展示場からなり、先史・古代から現代まで順を追っての展示や、日本人の民俗文化についての展示など、その内容は非常に充実しています。
実物資料に加え、精巧な複製資料やジオラマを展示しているので理解しやすく、模型も多く使用しているので、タイムスリップしたような気分で楽しめますよ。
昔の仲間と佐倉探訪の一つで歴博を訪れました。第1展示室がリニューアルされていて、じっくりと見学することができました。他の展示は通り過ぎるだけになってしまいましたが、次回にゆっくりと見てみたいと思います。
(行った時期:2019年5月25日)
武家屋敷.西洋医学と佐倉市にはたくさんの歴史があります。
城址公園の桜名所やオランダ風車。印旛沼。歴史博物館一日散歩してください。
(行った時期:2019年5月4日)
[住所]千葉県佐倉市城内町117
[営業時間]9時30分~17時(10月~2月は16時30分まで)※入館は閉館の30分前まで
[定休日]月曜日(休日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始(12月27日~1月4日)
[料金](入館料等あれば・税込)【大人】600円【大学生】250円 【高校生以下】無料※企画展示は別料金
[アクセス]【電車】京成電鉄京成佐倉駅から徒歩約15分またはバス約5分、JR総武本線佐倉駅からバス約15分【車】東関東自動車道四街道ICまたは佐倉ICから約15分
「国立歴史民俗博物館」の詳細はこちら
「国立歴史民俗博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
DIC川村記念美術館【佐倉市】
幅広いジャンルの芸術作品が楽しめる古城のような美術館

DIC株式会社がその関連グループ会社とともに収集した美術品を公開するために、1990年5月、千葉県佐倉市の総合研究所敷地内に設立した美術館。
自然あふれる広大な庭園に囲まれており、古城のような建物と、水鳥が遊ぶ池の風景が非日常へ誘います。外光を効果的に取り入れた館内では、ゆったりとした展示空間で洗練された良質な作品を鑑賞することができます。
17世紀のレンブラントによる肖像画、モネやルノワールら印象派の絵画から、ピカソ、シャガールなどの西洋近代美術、そして20世紀後半のアメリカ美術まで、広いジャンルの作品を所蔵しています。
リラックスした時間を過ごせるのでデートにもおすすめです。
[住所]千葉県佐倉市坂戸631
[営業時間]9時30分~17時(8月31日時点10時30分~16時に短縮)
[定休日]月曜(祝日にあたる場合は翌平日)、年末年始、メンテナンス期間
[料金]【一般】1000円~【学生・65歳以上】800円~【小中高生】600円~※価格は展示内容により変動※8月31日時点:デジタルチケット販売による事前予約制。詳細は当館公式サイトでご確認を
[アクセス]【電車】JR総武本線佐倉駅から送迎バスで20分、京成本線京成佐倉駅から送迎バスで30分(2020年8月31日時点:送迎バス運休中)【車】東関東動車道佐倉ICから10分
「DIC川村記念美術館」の詳細はこちら
「DIC川村記念美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
千葉県立現代産業科学館【市川市】
F3000やT型フォードなどを展示する産業科学技術を学べる博物館

子供から大人まで、産業に応用された科学技術を学ぶことができる博物館。
現代産業の歴史・先端技術・不思議な科学の現象や科学技術の原理や仕組みなど、さまざまなことが詳しく解説されているので、カップルで会話しながら学んで楽しんでくださいね。
一階は小さい子供でも楽しめるような簡単な体験型の施設が置いてあり、二階には現代産業の基礎となる、鉄や電気、蒸気機関などの展示物がたくさんあって、機械好き男子には、たまらない科学館です。また、高電圧を使った、落雷の展示を数回実施しており、貴重な実験を見ることができました。ただし、かなりの音が発生するので、小さい子には厳しい実験ですね。
(行った時期:2019年4月28日)
[住所]千葉県市川市鬼高1-1-3
[営業時間]9時~16時30分(8月26日時点:開館時間を9時~15時30分に短縮)
[定休日]月曜日(祝日または振替休日の場合は開館し、その翌日休館)
[料金]【一般】300円【高・大学生】150円【障害者手帳をお持ちの方及びその介護の方】無料
[アクセス]【電車】JR総武線下総中山駅・本八幡駅から徒歩15分 【車】京葉道路京葉市川ICから5分
「千葉県立現代産業科学館」の詳細はこちら
「千葉県立現代産業科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
地球の丸く見える丘展望館【銚子市】
自然の偉大さ感じながら雨宿り。おしゃれな絶景レストランも

文字通り、地球の丸さを実感できる景色を見渡せる絶景スポットです。太平洋に突き出る銚子市の東部、愛宕山の山頂(73.6m)にあり、屋上の展望スペースや3階の展望ラウンジから、ゆるやかに弧を描く水平線を一望できます。
雨の日には、イベントホールで行われている季節ごとの写真展や絵画展をゆっくり鑑賞するのがおすすめ。「サメの歯ストラップ作り体験」や「ホタテ貝を使った色彩魚拓体験」などのイベントもあるので、最新の展示やイベント情報は公式SNSをチェックしてくださいね。
隣接する「風のアトリエ」は水平線を眺められるレストラン。ドライブの休憩がてら、ゆっくり食事しながら雨が上りを待つひと時もすてきですよ。梅雨の季節は、ふれあい広場のアジサイが見事に花を咲かせます。
素晴らしい景色が広がっていました。ついついうっとりしてしまったほどでしたよ。展望に長居しまったほどでしたよ。
(行った時期:2019年6月)
一泊二日の旅の最後に寄りました。正直あまり期待していなかったのですが展望台に登ってびっくり。本当に360度のパノラマが広がりました。銚子の観光をした後だったので全ての場所が上から見えて面白かったです。
夕陽も綺麗だと思うので次の機会があったら閉館ギリギリまで滞在していたいと思います。
(行った時期:2019年3月)
[住所]千葉県銚子市天王台1421-1
[営業時間]9時~17時30分(4月から9月は18時30分まで)※入館受付は閉館30分前まで
[定休日]なし
[料金]【大人】420円【小中学生】200円
[アクセス]【電車】銚子電鉄犬吠駅から徒歩15分【車】東関東自動車道 佐原香取ICから60分
[駐車場]126台(無料)
「地球の丸く見える丘展望館」の詳細はこちら
「地球の丸く見える丘展望館」の口コミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪