13.ひびき動物ワールド【福岡県北九州市】
カンガルーと身近にふれあえる貴重な体験。

オオカンガルー、ケナガワラルー、ロックワラビーの3種約300頭の有袋類が暮らすカンガルー王国。オオカンガルーはふれあいもOK。ロックワラビーへのエサやり体験も楽しめる(14時~15時)。
●料金/一般300円、小・中学生150円、小学生未満無料 ※グリーンパークの入園料別途必要(一般100円、小・中学生50円)
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/不可
※レストラン/無
※授乳室/無
※おむつ交換台/無
[TEL]093-741-2700
[住所]福岡県北九州市若松区大字竹並286
[営業時間]9時~17時
[定休日]火(祝日の場合翌日)
[アクセス]北九州都市高速黒崎出口より30分
[駐車場]2318台
「ひびき動物ワールド」の詳細はこちら
14.三瀬ルベール牧場 どんぐり村【佐賀県佐賀市】
大きな牛からうさぎまでほのぼの系動物と遊ぼう!

三瀬高原にある牧場テーマパーク。牛やひつじなどの身近な動物に出会え、「雨にも負けない小動物園」では、ハムスターやうさぎ、モルモットなど小動物とふれあえる。
●料金/入場料大人 (高校生以上) 500円、4歳~中学生200円、3歳以下無料
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/有
※授乳室/有
※おむつ交換台/有
[TEL]0952-56-2141
[住所]佐賀県佐賀市三瀬村杠2234-67
[営業時間]10時~17時(最終入場16時30分)
[定休日]6月の水、(12月~2月の冬期不定)
[アクセス]長崎道佐賀大和ICより20分
[駐車場]1500台
「三瀬ルベール牧場 どんぐり村」の詳細はこちら
15.長崎公園【長崎県長崎市】
サルやうさぎと出会える!入場無料の動物ひろば。

明治7(1874)年開設の、長崎最古の公園。約1000平方メートルの動物ひろばは無料で入場でき、ニホンザルやミーアキャットなどのほ乳類や、鳥類がお出迎え。火曜と木曜にはうさぎのエサやりも(無料)。
●料金/無料
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/有
※授乳室/無
※おむつ交換台/有
[TEL]095-823-6080
[住所]長崎県長崎市上西山町1-1他
[営業時間]どうぶつひろば 9時30分~17時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR長崎駅より路面電車で3番系統蛍茶屋行き「諏訪神社前停」下車、徒歩5分
【車】長崎道長崎ICより15分
[駐車場]なし
「長崎公園」の詳細はこちら
16.諫早ゆうゆうランド 干拓の里【長崎県諫早市】
牧場のやさしい動物とポニー乗馬に癒される♪

むつごろう水族館やジップライン、アクアボールなど、さまざまな遊びを楽しめるレジャー施設。小動物園ではポニー乗馬や、ひつじとロバなどのふれあいも。
●料金/【入園のみ】大人(高校生以上)300円、小・中学生200円、3歳以上未就学児100円、2歳以下無料 【入園料+水族館入館料】大人(高校生以上)540円、小・中学生360円、3歳以上未就学児180円、2歳以下無料
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/有
※授乳室/有
※おむつ交換台/有
[TEL]0957-24-6776
[住所]長崎県諫早市小野島町2232
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]月(祝日の場合翌平日)、ジップライン、アクアボールは土日祝のみ
[アクセス]長崎道諫早ICより20分
[駐車場]350台
「諫早ゆうゆうランド 干拓の里」の詳細はこちら
17.マザーランド【大分県大分市】
遊具満載の広場で小動物とふれあいタイム。

九州乳業株式会社の敷地内にある「みどり芝生広場」。ふれあい牧場やちびっこ広場などファミリーで楽しめる施設がたくさん。うさぎやヤギなどが暮らすミニ牧場では無料でかわいい動物と遊べるよ。
●料金/無料
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/無
※授乳室/無
※おむつ交換台/無
[TEL]097-586-4183
[住所]大分県大分市廻栖野3231
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[アクセス]大分道光吉ICより20分
[駐車場]1000台
「マザーランド」の詳細はこちら
18.YUFUIN FLORAL VILLAGE【大分県由布市】
英国風ガーデンで暮らすミニアニマルに胸キュン

湯の坪街道沿いに佇む英国風テーマパーク。園内で暮らす、アヒル、赤リスなどのかわいい動物との出会いが。フクロウの森(600円)チェシャ猫の森(780円)もあるよ。
●料金/無料
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/不可
※レストラン/有
※授乳室/無
※おむつ交換台/無
[TEL]0977-85-5132
[住所]大分県由布市湯布院町川上1503-3
[営業時間]9時30分~17時30分
[定休日]なし
[アクセス]大分道湯布院ICより10分
[駐車場]近隣のコインパーキングを利用
「YUFUIN FLORAL VILLAGE」の詳細はこちら
19.四季の里旭志【熊本県菊池市】
アウトドア施設で楽しむ、カンガルーとのふれあい。

標高500mの鞍岳中腹で温泉やキャンプを楽しめる。カンガルー、ワラビー、ヤギ、ポニーなどの動物とふれあえる「ふれあいどうぶつ広場」も人気。自分の手から直接エサやりもOK!
●料金/中学生以上300円、小学生150円、幼児無料
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/有
※授乳室/有
※おむつ交換台/有
[TEL]0968-37-3939
[住所]熊本県菊池市旭志麓2934-10
[営業時間]10時~17時(ふれあい動物広場)
[定休日]木(祝日の場合翌日)
[アクセス]九州道植木ICより40分
[駐車場]200台
「四季の里旭志」の詳細はこちら
20.ふれあい動物ファミリー農園【熊本県菊陽町】
雨の日でもへっちゃら!屋内型のふれあい牧場。

屋内で動物とのふれあいが楽しめるスポット。園内にはネコやイヌという身近な動物をはじめ、リスザルやフクロウ、馬などさまざまな動物がのびのび暮らす。3歳から乗馬体験もOK!
●料金/大人500円、子ども(3歳~12歳)300円、親子ペア700円
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/無
※授乳室/無
※おむつ交換台/無
[TEL]090-1003-1488
[住所]熊本県菊池郡菊陽町幸川2998-1
[営業時間]11時~17時 ※土日祝は10時~
[定休日]木
[アクセス]九州道熊本ICより20分
[駐車場]30台
「ふれあい動物ファミリー農園」の詳細はこちら
21.Blue blue GARDEN【宮崎県宮崎市】
南国ムードを楽しめる、海リゾートの動物園。

海を見渡すカフェに、愉快な動物と出会えるミニ動物園が隣接。色鮮やかなオウムやイグアナ、フクロウなどが暮らし南国ムード満点!フクロウと触れ合えるフクロウカフェ(大人648円※ドリンク付き)もおすすめ。
●料金/ミニ動物園 中学生以上324円、3歳以上108円
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/不可
※レストラン/有
※授乳室/無
※おむつ交換台/無
[TEL]0985-67-0844
[住所]宮崎県宮崎市大字内海字大園7515
[営業時間]10時~18時
[定休日]水
[アクセス]宮崎道宮崎ICより40分
[駐車場]40台
「Blue blue GARDEN」の詳細はこちら
22.ふれあいの丘【宮崎県都城市】
ちびっこも乗馬に挑戦!気軽な引き馬体験が人気。

約1万5000坪の広大な土地で、体験乗馬やバーベキューが楽しめる。幼稚園~6歳以下の幼児でも体験できる引き馬乗馬も人気。馬の他にうさぎや犬、鳥などの身近な動物とのふれあいもOK(100円)。
●料金/引き馬体験6歳以下(幼稚園)/1回300円~
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/無
※授乳室/無
※おむつ交換台/無
[TEL]0986-64-0050
[住所]宮崎県都城市山田町中霧島4480
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[アクセス]宮崎道都城ICより30分
[駐車場]30台
「ふれあいの丘」の詳細はこちら
23.霧島アート牧場【鹿児島県湧水町】
引き馬から外乗まで!自然の中で乗馬を満喫。

霧島山麓の西部、栗野岳が舞台の乗馬スポット。初心者から上級者まで、レベルに合わせた豊富な乗馬コースを用意。初心者には「おためしコース」(30分3300円~)、小さな子どもには手軽な引き馬がおすすめ。
●料金/引き馬500円~
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/無
※授乳室/無
※おむつ交換台/無
[TEL]0995-74-1333
[住所]鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-70
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[アクセス]九州道栗野ICより15分
[駐車場]10台
「霧島アート牧場」の詳細はこちら
24.鹿屋市小動物園【鹿児島県鹿屋市】
街ナカで遊べる動物園。うさぎとのふれあいも◎。

鹿屋市中心部にある、小さな動物園。入園無料で、ヤギやクジャク、うさぎ、インコなど、ほ乳類から鳥類まで約150頭羽の動物と出会える。毎日午前と午後の2回、うさぎのふれあいタイムを実施。
●料金/無料
●対象年齢目安/幼児~
※お弁当持込み/可
※レストラン/無
※授乳室/無
※おむつ交換台/無
[TEL]0994-40-3382
[住所]鹿児島県鹿屋市向江町29-1(鹿屋中央公園内)
[営業時間]9時~16時30分
[定休日]年末年始
[アクセス]東九州道鹿屋串良ICより20分
[駐車場]鹿屋市中央公園の駐車場を利用
「鹿屋市小動物園」の詳細はこちら
※この記事は2017年3月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。