close

2017.04.26

1泊2日の大阪旅!人気の海遊館&道頓堀と“日本一の◯◯”制覇ルート♪

大阪観光って1泊2日でどれくらい制覇できるのか?

人気の海遊館や道頓堀をまわって、串かつやお好み焼きを堪能して、最後はお土産を買うところまで!
さらに、3つの“日本一の◯◯”スポットめぐりなど、
土産話もインスタ映えもしちゃう、てんこ盛りなプランをお届けします♪

<てんこ盛り観光プランの注目ポイント>
【世界最大級 1つ目】世界最大級の水族館
【世界最大級 2つ目】直径100mの世界最大級の観覧車
【日本一の◯◯ 1つ目】日本一低い山
【日本一の◯◯ 2つ目】日本一の高さのビル
【日本一の◯◯ 3つ目】日本一の長さといわれる商店街

※紹介施設情報や口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

早速、1日目スタート!

今日の目玉は、海遊館と道頓堀を制覇すること!
この2つのスポットって、じつは40分以内で移動できちゃう距離にあります。
そこで今回は、海遊館の近くで気になる“日本一の◯◯”その1&“世界最大級の◯◯”を見たり、海辺ならではのマリンリゾートをどっぷり満喫して、夕方から道頓堀へ繰り出す作戦で行ってみたいと思います。
さっそくスタート!

1日目:10:00

海遊館

 
海遊館

出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_27107cc3320040646/photo/

太平洋を取り囲む自然環境を再現した世界最大級の水族館。飼育展示されている生き物の数は620種、30,000点にのぼる。同館で1番の人気者・ジンベエザメなどが悠々と泳ぐ巨大な水槽「太平洋」をはじめ、熱帯魚が泳ぐトンネル型の水槽「魚のとおりぬけ・アクアゲート」、ペンギンたちのいる「南極大陸」など、趣向さまざまな水槽が魅力。海遊館の建物全体で『環太平洋生命帯』を表現しているといい、見学者はいったん8階まで上がった後、スロープを下りながら、10の地域に生きるさまざまな魚たちや海の表情を間近に見ることができる。2013年3月に増設した「新・体感エリア」人気。再入館手続きをすれば、当日なら何度でも入館可能。夜5時以降に入場すれば、魚たちの夜の生態も垣間見える。

口コミ ピックアップ

ジンベエザメに圧倒されました。お魚さん達も水槽の中を気持ちよさそうに泳いでいる姿に見とれました。触れ合える体験スペースもできていて、沢山の人で賑わっていました。
(行った時期:2016年12月)

■海遊館
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
「海遊館」の詳細はこちら

じっくり見て回ったらそろそろおなかも空いてくるころ……ということで、
徒歩すぐのランチスポットをチョイス!

1日目:12:00

なにわ食いしんぼ横丁

 
なにわ横丁
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000173707/photo/

昭和40年前後の大阪の街並を再現し、関西の老舗と名物をメインに、食文化を代表する有名店約20軒が勢揃い。8の字型の回遊路に沿って昔懐かしの実演販売や飲食店、物販店が並ぶ。
たこ焼の会津屋など、レトロな雰囲気のお店が軒を連ね、年配の方には懐かしく、若者達にはリーズナブルに1日中楽しめる。昭和40年前後の街並に関西名物・老舗が集結!

口コミ ピックアップ

変わったものがたくさんあり、目移りします。人気店は行列でした。
食べたのは、揚げた豚まん、くまモンの豚まん、元祖のタコ焼き、トマトとアボカドの焼きそばです。全部、また食べたいです。
(行った時期:2017年2月)

■なにわ食いしんぼ横丁
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース内
「なにわ食いしんぼ横丁」の詳細はこちら

お腹がいっぱいになったところで、ウィンドゥショッピングをしたり、
動物と触れ合うようなのんびりとした時間をしばし楽しむのも良いのではないでしょうか。

1日目:13:30

天保山マーケットプレイス

 
天保山マーケットプレイス
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000177264/photo/

気軽にウィンドーショッピングや、ファーストフードを楽しんだり、海に面したレストランでの食事に舌鼓を打つ。天保山マーケットプレースは来る人々を楽しませる祝祭空間だ。ほかに、かわいい小動物とふれあえる「天保山アニパ」や関西名物・老舗を集めた「なにわ食いしんぼ横丁」など施設も充実している。海に面して建つショッピングモール

口コミ ピックアップ

海遊館側の商業施設です。雑貨屋さんや服屋さん、フードコートなどもありますが、動物と触れ合える天保山アニパがとてもオススメです。
アルパカ等のかわいい動物と触れ合えますよ。
(行った時期:2016年9月)

■天保山マーケットプレイス
大阪府大阪市港区海岸通1
「天保山マーケットプレイス」の詳細はこちら

天保山には、海遊館や天保山マーケットプレイスだけでなく、
“日本一の◯◯”&世界最大のとある施設が存在します。
そんなSNS映えポイントが歩いてすぐの場所に集まっているので、制覇してみましょう!

1日目:14:30

天保山公園

 
天保山公園
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_27107ah3332031699/photo/

標高4.5mの日本一低い山として有名な天保山。
山頂そのものは園内に埋もれる形になっているが、「天保山山頂」の標識がちゃんとある。
すぐ隣には明治天皇が明治元年、天保山で新政府の軍艦を観艦したという記念碑「明治天皇観艦之所碑」も建てられている。天保山ハーバービレッジに近いところに位置し、隠れた花見の名所としても注目されている。

■天保山公園
大阪府大阪市港区築港3-2
「天保山公園」の詳細はこちら

天保山大観覧車

 
天保山大観覧車
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_27107ad3352003168/photo/

地下鉄大阪港駅から徒歩約5分。海遊館のすぐ横にそびえる高さ112.5m、直径100mの世界最大級の観覧車。
所要時間は約15分間で、晴れた日には東に生駒山系、西に明石海峡大橋、南に関西国際空港、北に六甲山系までが一望できる絶好の空の旅だ。
60台あるキャビンのうち、3台が車いすのまま直接搭乗できるバリアフリー型キャビン。また搭乗中はキャビン内で日本語と英語の解説が流れる。夜間は世界的な照明デザイナー・石井幹子氏の監修でデザインされた照明により、キャビンと回転軸がイルミネーションのように輝きを放つ。大阪港をカラフルに彩る光は、いまやすっかり大阪の夜の名物のひとつだ。

■天保山大観覧車
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
「天保山大観覧車」の詳細はこちら

1日目:16:00

大阪港帆船型観光船 サンタマリア

 
大阪港帆船型観光船 サンタマリア
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_27125ee4612028727/photo/

天保山ハーバービレッジ・海遊館裏から発着の、大阪ベイエリアの名所を周遊する大阪港帆船型観光船「サンタマリア」。新大陸に到達したコロンブスの旗艦「サンタマリア号」を約2倍の規模で復元し、ゆったりしたスペースでお楽しみいただくデイクルーズは、毎日1時間ごと運航、所要時間約45分/トワイライトクルーズは(予約優先)で、所要時間約60分。大阪港は国内でも数少ない西に向いている「夕陽」が美しい港です。4月~10月の週末に運航。貸切などがある場合は運休いたしますので、お電話でお問い合わせください。また、チャータークルーズもあり親睦会や修学旅行、二次会などに利用するのに最適です。

■大阪港帆船型観光船 サンタマリア
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 海遊館エントランスビル2F
「大阪港帆船型観光船 サンタマリア」の詳細はこちら

天保山→道頓堀

日も傾いてきたところで、今度はミナミの道頓堀へ移動を開始!
大阪港駅から地下鉄中央線で本町駅へ、さらに地下鉄御堂筋線でなんば駅へと向かいます。
天保山エリアから道頓堀までは40分弱で移動できますよ。

1日目:17:30

道頓堀に着いたら、やっぱり外せないのが看板ウォッチと写真撮影だと思います。
巨大なタコにカニ・フグなどなど撮りまくっちゃいましょう!

 
巨大なタコ
 
グリコ

超鉄板なグリコの看板も、夜だと光っててよりフォトジェニックですね。
さらにさらに、ごはんの前にド定番な人気撮影スポットも制覇したいところです。

中座くいだおれビル


中座くいだおれビル
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_27128cb3542060350/photo/
口コミ ピックアップ

こちらのビルで食い倒れ人形に会うことができました。初めて見た食い倒れ人形には、かなり感激してしまいました。多くの観光客が写真を撮っています。もちろん、私も撮りました。ビルの売店では大阪っぽいお土産がたくさん売られていて面白かったです。
(行った時期:2012年4月)

■中座くいだおれビル
大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-21
「中座くいだおれビル」の詳細はこちら

お目当ての写真スポットも一通り押さえたところで、安心して大阪グルメ&ビールで本日の〆に行けます♪ ゆっくりかんぱーい!

1日目:18:00

お好み焼き 美津の

 
お好み焼き 美津の
出典:https://www.jalan.net/gourmet/grm_guide000000172379/photo/

お好み焼の激戦区、道頓堀にある創業60年の名店。コンセプトは「進化する老舗」で、自家製のマヨネーズやソースを使い、伝統の味を受け継ぐ一方、店内にジャズのBGMを流すなど、新しいお好み焼屋のスタイルを確立。山芋焼など上位3つの人気のお好み焼がセットになった『ぼちぼちセット』が人気だ。大阪に来たらまずはココ道頓堀の名店お好み焼

口コミ ピックアップ

大阪のソウルフード、お好み焼きの名店。
山芋たっぷりのお好み焼きはふわふわ。ざく切りの山芋がたっぷりの山芋焼きもおすすめです。
(行った時期:2017年1月)

■お好み焼き 美津の
大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-15
「お好み焼き 美津の」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード