close

2021.03.29

【全国】忍者屋敷などのスポット23選!忍者体験など忍者にまつわる場所をご紹介

忍者ハットリくん列車【富山県】

JR氷見線を走る「忍者ハットリくん列車」でおとなも子どももワクワクな旅

(画像提供:氷見市観光交流課)
(画像提供:氷見市観光交流課)

JR氷見線を走る忍者ハットリくん列車は、氷見市出身のまんが家・藤子不二雄(A)氏が描くキャラクター、「忍者ハットリくん」が車両に描かれたラッピング列車です。

車体のイラストだけでなく、シートや天井までハットリくんがデザインされているほか、車内では、忍者ハットリくんがあのござる口調で沿線の観光ガイドもしてくれます!

子どもたちはもちろん、子どもの頃に漫画を読んでいたおとなのみなさんもきっとワクワクするに違いありません♪楽しい旅の思い出にぜひダイヤを確認の上、乗車してみては!

※ラッピング車両が走るダイヤは日によって異なります

口コミ ピックアップ

車両の外にも、中にも、天井にまで主要なキャラクターが沢山描かれていました。にぎやかで可愛かったですよ。
(行った時期:2019年4月)

初めて乗りました。偶然だったのかな。アナウンスもキャラクターがやってくれて、途中の観光名所の案内もあります。車内はキャラクターだらけ。楽しめました。また乗ってみたいかな。
(行った時期:2019年5月)

■忍者ハットリくん列車
[住所]富山県氷見市伊勢大町1-12
[運行時刻/運賃]JR西日本北陸案内センター(0570-00-2486)にお問合せください
[アクセス]【車】能越自動車道氷見ICより車で10分
[駐車場]有
「忍者ハットリくん列車」の詳細はこちら
「忍者ハットリくん列車」の口コミ・周辺情報はこちら

まんがロード【富山県】

忍者まんがで有名な藤子不二雄(A)先生のキャラクターが出迎えてくれる「まんがロード」

(画像提供:氷見市観光交流課)

忍者ハットリくんや怪物くんの原作者で日本まんが界の巨匠、藤子不二雄(A)先生が氷見市出身であることから誕生した「まんがロード」。約1100mの区間には50体近くのモニュメントが設置され、様々なキャラクターが出迎えてくれます。

(画像提供:氷見市観光交流課)

JR氷見駅前通りでは、海の町である氷見と怪物ランドにちなんだデザインの怪物くんと3匹のお供のモニュメントに出会えますよ♪

また、商店街には「笑ゥせぇるすまん」こと喪黒福造が座っているキャラクターベンチがあり、隣に座って記念撮影を楽しむことができます。「氷見市 藤子不二雄(A)まんがワールドへ」ぜひ訪れてみてください。

口コミ ピックアップ

歩いていくと、次々とキャラクターが出てきてとても楽しいです。子供さんと行くのも良いのですが、雑誌やテレビで見た世代の方の方がもっと楽しいかも。
(行った時期:2019年7月)

■まんがロード
[住所]富山県氷見市伊勢大町~北大町区間
[営業時間]見学自由
[料金]無料
[アクセス]【車】能越自動車道氷見ICより車で約10分
[駐車場]無
「まんがロード」の詳細はこちら
「まんがロード」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:氷見市観光交流課)

甲賀の里忍術村【滋賀県】

忍者の世界をたっぷり堪能。衣装も着替えて修行しよう!

(画像提供:甲賀の里忍術村)

伊賀と並ぶ忍者の里・甲賀。「甲賀の里忍術村」は、広大な敷地内に、さまざまな仕掛けが隠された「からくり屋敷」、本格的な手裏剣を体験できる「手裏剣道場」、「忍者道場」、「甲賀忍術博物館」といった施設が点在しています。

(画像提供:甲賀の里忍術村)

「貸衣装屋」で忍者服のレンタルも出来る(有料)ので、本物の忍者気分。周囲は鈴鹿山麓の原生林にかこまれ、昔ながらの隠れ里の雰囲気。甲賀忍者発祥の地で、大自然を満喫しながら、自らが忍者になって修行できます。

口コミ ピックアップ

忍術について興味を持っている人はここで学ぶことができるようになっていますよ。とても勉強になる場所でしたよ。
(行った時期:2019年3月)

■甲賀の里忍術村
[住所]滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
[営業時間]10時~17時(入村は16時まで) ※時期により変更あり
[定休日]月曜日(祝日の場合、翌日)
[料金]【大人】1100円【子供】800円
[アクセス]【車】JR甲賀駅から5分
[駐車場]有(無料)
「甲賀の里忍術村」の詳細はこちら
「甲賀の里忍術村」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:甲賀の里忍術村)

甲賀忍術博物館(甲賀の里 忍術村)【滋賀県】

各流派の手裏剣、水器、火器など忍者の代表的な武具を収集展示!

(画像提供:甲賀忍術博物館(甲賀の里 忍術村))

「甲賀の里 忍術村」の施設のひとつ、「甲賀忍術博物館」は忍者発祥の地である甲賀にあり、甲賀忍者の歴史と行動を探ることを目的に昭和58年設置されました。

鈴鹿山麓の豊かな自然を利用して作られており、建物は茅葺き民家の保存をも兼ねて、甲賀忍者と関係のある家屋を移築、展示棟として整備しました。

(画像提供:甲賀忍術博物館(甲賀の里 忍術村))

館内には、忍術三大秘伝書「万川集海」をはじめ、各流派の手裏剣、水器、火器など忍者の代表的な武具を収集展示しています。

■甲賀忍術博物館(甲賀の里 忍術村)
[住所]滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
[営業時間]10時~17時(入村は16時まで) ※時期により変更あり
[定休日]月曜日(祝日の場合、翌日)
[料金]甲賀の里 忍術村入村料で見学可能
[アクセス]【車】JR甲賀駅から5分
[駐車場]有(無料)
「甲賀忍術博物館(甲賀の里 忍術村)」の詳細はこちら
「甲賀忍術博物館(甲賀の里 忍術村)」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:甲賀忍術博物館(甲賀の里 忍術村))

東映太秦映画村【京都市】

テレビや映画の世界を楽しんだ後は、からくり忍者屋敷で忍者のヒミツを探ろう

(画像提供:東映太秦映画村)
(画像提供:東映太秦映画村)

オープンセットやイベント、アトラクションを通じて、時代劇の世界をリアルに体験できる「東映太秦映画村」。実際の撮影でも使うセットで、本物の時代劇と同じ扮装で写真撮影ができます。

おすすめのアトラクション「からくり忍者屋敷」は、“どんでん返し““隠し通路“など、数々のからくりがあり、忍者になった気分で探検できますよ。他にも、忍者に変身して写真を撮ったり「手裏剣道場」「立体迷路」など、家族みんなで楽しめる施設がいっぱい。

テレビや映画の世界に入り込んだ後は、ぜひ忍者体験を楽しんでくださいね。

口コミ ピックアップ

30年ほど前に訪れた時は、まだよく撮影も行われていたようでしたが、現在はテーマパークといった感じです。それでも、みせる工夫や努力は感じられ、あちこちで演じている役者さんも一生懸命で良かったです。 変身写真館は昔と変わらない様子でやっており、懐かしかったので娘と二人で撮ってもらいました。
(行った時期:2019年5月)

色々なジャンルのキャラクターとのコラボが楽しい。巡っている間に出会う町人姿のスタッフさんも、優しく声をかけてくれます。土日はヒーローショーがあるため、子供さんが多いけれど、大人は平日まったりと巡るのがおススメです。
(行った時期:2019年7月)

■東映太秦映画村
[住所]京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
[営業時間]9時~17時(12月~2月は10時~17時)※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により、営業時間を10時~17時に短縮(2020年12月時点)
[定休日]1月中旬(2021年は1月18日~1月22日)
[料金]【大人】2400円【中・高生】1400円【子ども(3歳以上)】1200円
[アクセス]【電車】JR嵯峨野線 太秦駅より徒歩5分【車】名神高速道路京都南ICより40分
[駐車場]有(有料)
「東映太秦映画村」の詳細はこちら
「東映太秦映画村」の口コミ・周辺情報はこちら

忍者堂Ninja-Do【大阪府】

大阪で本格的な忍者衣装に着替えて忍者修行!VRで侍との戦い体験もOK!

(画像提供:忍者堂Ninja-Do)

大阪メトロ御堂筋線「動物園前」駅より徒歩1分、「通天閣・新世界」「あべのハルカス」などの観光スポットも近い『忍者堂 Ninja-Do』和文化体験屋敷。

(画像提供:忍者堂Ninja-Do)

同店では、本格的な忍者の衣装に着替え、忍者の歩き方、刀の持ち方・構え、手裏剣などの忍者修行を体験できます。

オプションで衣装を着たまま1時間の自由散策や、忍者姿で侍と戦うVRアトラクション(7歳以上)なども楽しめるので、気軽に忍者気分を味わってみてください。

■忍者堂Ninja-Do
[住所]大阪府大阪市西成区太子1-1-18 ワカバビル4階
[営業時間]10時~17時
[定休日]不定休(ホームページのカレンダーで要確認)
[料金]【大人】4800円【子供】3800円
[アクセス]【電車】大阪メトロ御堂筋線動物園前駅より徒歩1分
[駐車場]無 
「忍者堂Ninja-Do」の詳細はこちら

(画像提供:忍者堂Ninja-Do)

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics