新大阪駅で購入できるおすすめのお土産を紹介します。「551蓬莱」の「豚まん」や「たこ昌」の「たこ焼き」など“食いだおれの町”ならではの定番グルメや、クスっと笑えるシャレのきいたお菓子など美味しい大阪土産をリストアップしました。ぜひお土産選びの参考にしてくださいね。
※記事内の[日持ち]は製造日からの日数です。一部商品については購入時からの日数とは異なります。
豚まん【551蓬莱】
エビ焼売【551蓬莱】
焼きたてチーズケーキ【りくろーおじさんの店】
ええもんちぃ【五感-GOKAN-】
大阪花ラング【あみだ池大黒】
岩おこし・栗おこし【あみだ池大黒】
大阪 ひとくち餃子【点天】
しょう油味たこ焼【たこ昌】
くいだおれ太郎プリン【太郎フーズ】
月化粧【青木松風庵】
うぐいすボール【植垣米菓】
面白い恋人【サンタプラネット】
大阪半熟カステロふわんとろん【サンタプラネット】
みたらし団子【喜八洲総本舗】
じゃがりこ たこ焼き味 ソースマヨ風味【カルビー】
Jagabee たこ焼き味【カルビー】
クラッツ 串カツ味【江崎グリコ】
みたらし小餅【千鳥屋宗家】
天下円満【いづみや本舗】
大阪限定から揚げせんべい【越前海鮮倶楽部】
たま卵チーズ【フランシーズ】
お好み焼せんべえ【大阪の味本舗】
大阪さくさくワッフル【美十】
とん蝶【御菓子司 絹笠】
豚まん【551蓬莱】
ジューシーでボリューミーな食べ応え!

大阪土産の定番と言えば、“551の豚まん”。「551蓬莱」全体での1日の平均販売個数は、なんと17万個だそう。
メインとなる具材の豚肉と玉ねぎは、食感を出すためダイス状にカット。玉ねぎとジューシーな豚肉の絶妙な味わいを、ほんのり甘みのある生地が包み込み、具材のおいしさを一層引き立てています。1個のボリュームが大きく、食べ応えも十分です。
創業以来、職人が手作りで一つ一つ手包み。冷凍商品は一切売らず、あたたかい商品かチルド(冷蔵)商品のみです。店舗は全て直営店で、ほとんどの店舗でできたてを販売しています。
[価格]4個入 920円(チルド4個入 1000円)※チルドとイートインは価格が異なる
[日持ち]当日中(冷蔵庫で3日、チルドは製造日含めて5日)
JR新大阪駅中央口店(ホットのみ)、新幹線新大阪駅店(チルドのみ)、おみやげ街道アルデ新大阪店、エキマルシェ新大阪店、エキマルシェ新大阪ソトエ店
「豚まん【551蓬莱】」の詳細はこちら
(画像提供:551蓬莱)
エビ焼売【551蓬莱】
エビの甘み、旨味、ぷりぷり食感、三拍子揃った名品

「551蓬莱」の「豚まん」と並び定番商品である「エビ焼売」。
ぷりぷりのエビをそのまま使わず、あえて荒めに潰すことで、甘さや旨味をより感じられます。さらにジューシーな豚肉、甘みたっぷりの玉ねぎを加えて、美味しさをひとくちサイズにギュッと閉じ込めた贅沢な一品です。
つくりたてのホットと、チルド(冷蔵)商品が購入可能。アツアツはもちろん、冷めても美味しいと評判ですよ。
[価格]20個入 1200円(チルド20個入 1300円)※チルドとイートインは価格が異なる
[日持ち]当日中(冷蔵庫で3日、チルドは製造日含めて5日)
(画像提供:551蓬莱)
焼きたてチーズケーキ【りくろーおじさんの店】
ふんわり食感にレーズンがアクセント

シュワシュワでふわふわの口どけが特徴的な「りくろーおじさんの店」の「焼きたてチーズケーキ」は、1984年の発売から約40年間、長く愛されている一品です。
デンマーク産クリームチーズや北海道牛乳、品質管理を徹底した卵などの厳選素材が、美味しさの秘訣。美味しさのアクセントは底に散りばめられたレーズンで、自家製シロップに漬け込み、ほんのり甘い仕上がりです。
各店舗併設のキッチンで少量ずつ焼くのがこだわり。持ち帰ってレンジで温め直すと、店頭のようなふんわり感が味わえます。逆に、冷やすとしっとりとした食感が楽しめますよ。
[価格]6号サイズ18cm 965円
[日持ち]3日(冷蔵)
(画像提供:りくろーおじさんの店)
ええもんちぃ【五感-GOKAN-】
国産素材を使ったシンプルで美味しい黒豆のマドレーヌ

「ええもんちぃ」は黒豆が入った小さめのマドレーヌ。国産の米粉と小麦粉、さわやかな後味の発酵バター、はちみつを合わせた生地に、厳選した大粒の国産黒大豆「丹波黒(たんばぐろ)」が3粒入っています。
しっとりとした食感と深い味わいに仕上げるため、米飴を使用。厳選した素材を選び、シンプルながらも多くの人に愛されるお菓子です。
小ぶりな上に個包装なので、配りやすいのも嬉しいですね。
[価格]6個入 908円
[日持ち]約5~7日※変更の可能性あり
(画像提供:五感-GOKAN-)
大阪花ラング【あみだ池大黒】
かわいらしい花の形をしたラングドシャ

老舗「あみだ池大黒」の「大阪花ラング」は、バターの風味が豊かに香るラングドシャです。
卵白をメレンゲにして生地に加えることでサクサクの食感になり、熟練した職人が細やかな火加減で丁寧に焼いています。さらに、生地に大阪産のはちみつをたっぷり練りこんでいるため、芳醇な香りがフワッと広がります。
ラングドシャに合うように作られた、なめらかでふわふわのクリームも絶品ですよ。
[価格]6個入 972円
[日持ち]45日
(画像提供:あみだ池大黒)
岩おこし・栗おこし【あみだ池大黒】
しょうがの辛さとごまの香ばしさが美味しい縁起の良いお菓子

米などの穀物を加工し砂糖や水飴と混ぜて乾燥させた“おこし”は、平安時代以前から食べられていたと言われる歴史の深いお菓子です。
「あみだ池大黒」の「岩おこし・粟おこし」は、きりっとしたしょうがの辛さが黒砂糖のコクのある甘さを引き立てる「岩おこし」と、米を粟粒状に炒り揃えてごまを合わせた「粟おこし」の2種類。
“身をおこし、家をおこし、国をおこして、福をおこす”縁起のいいものとして、今も親しまれています。
[価格]10枚入 756円
[日持ち]90日
(画像提供:あみだ池大黒)
大阪 ひとくち餃子【点天】
皮はカリッと香ばしく、中はピリ辛でパクパク箸が進む

大阪・北新地で生まれた「大阪 ひとくち餃子」は、その名の通り、ひとくちで食べられる小ぶりの餃子。選び抜かれた肉厚な高知県産のニラをふんだんに使うなど、素材一つ一つの飽きない美味しさが魅力です。
お土産用は生の状態なので、自宅で焼き、揚げ、蒸し、鍋と多彩に楽しめます。約1.5人前分の30個入のほか、45個入(2138円)もあり、いずれもタレとラー油入りです。
エキマルシェ新大阪では、イートインもできる「点天バル」にて販売。定番のひとくち餃子はもちろん、店舗限定のアレンジ餃子も焼き立てで食べられます。
[価格]30個入 1490円
[日持ち]5日(冷蔵)
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店、アントレマルシェ新大阪中央口店、おみやげ街道アルデ新大阪店、GRAND KIOSK、ギフトキヨスク新大阪、点天バルエキマルシェ新大阪店
「大阪 ひとくち餃子【点天】」の詳細はこちら
(画像提供:点天)
しょう油味たこ焼【たこ昌】
できたての美味しさを自宅でも楽しめる、本場大阪の味

大阪土産として知られる「たこ昌」の看板商品「しょう油味たこ焼」。
ダシの効いた秘伝のしょう油が生地に練りこまれており、シンプルながら旨味がしっかりと感じられます。独自の銅板の焼器を使って職人が丁寧に手焼きし、機械では作れない絶妙な焼き加減を実現。外はカリッと、中はふわふわとろとろです。
アツアツのたこ焼きをどこでも楽しめるように、と数年間の試行錯誤を経て開発されたという冷凍技術により、本場大阪の味を家でも楽しめますよ。
[価格]14個入 1620円
[日持ち]約12カ月
(画像提供:たこ昌)
くいだおれ太郎プリン【太郎フーズ】
パッケージも可愛いクレームブリュレ風プリン

大阪のアイコン的存在である「くいだおれ太郎」。
「くいだおれ太郎プリン」は、紅白のストライプと青いポンポンがかわいらしい太郎さんの帽子の中に入っています。食べ終わった後の帽子をペットやぬいぐるみにかぶせて撮影し、SNSにアップする人も多いそう。
付属の「カラメルソース」と「クラッシュシュガー」のソースをかけると、プリンのなめらかな食感とほろ苦い甘さのソース、シュガーのシャリシャリ感が合わさり、クレームブリュレ風の味わいになります。
[価格]3個入 1296円
[日持ち]180日
(画像提供:太郎フーズ)
月化粧【青木松風庵】
口どけしっとりなめらかなでミルキーな味わい

丸く黄色い姿がまるで満月のような「月化粧」。2種類の北海道産いんげん豆をオリジナルブレンドした白餡に、風味豊かな練乳と北海道産バター、卵黄を加えて炊いた自家製みるく餡を生地で包み、しっとり焼き上げています。
ミルクとバターの上品な余韻の残る餡と、なめらかでやわらかい皮の相性は抜群。日本茶、コーヒー、紅茶など、いろいろな飲み物によく合いますよ。
2011年から何度もモンドセレクションの優秀品質最高金賞を受賞したほか、2020年10月にはJALの国内線ファーストクラス羽田発便の機内食として採用されるなど、その美味しさはお墨付きで、2秒に1個売れている大阪土産です。
[価格]6個入 930円
[日持ち]70日
(画像提供:青木松風庵)
うぐいすボール【植垣米菓】
多彩なフレーバーを選ぶのも楽しい!昔ながらの素朴な味わいも魅力

明治時代に創業した「植垣米菓」の看板商品である「うぐいすボール」は、もち米を油で揚げた、かりんとう風の米菓。職人が手揚げする創業当時の製法にこだわり、カリカリとした食感と昔から変わらぬほんのり甘い味が特徴です。
黒豆の中でも味が良いと言われる丹波黒大豆だけで作った「丹波黒大豆のきなこ」(50g 594円)や、京都の宇治で採れた抹茶をふんだんに使った「濃い宇治抹茶のうぐいすボール」(45g 594円)といった、フレーバーが揃っています。
通常の商品よりもやわらかい歯応えの「手揚げうぐいすボール」は直営店とエキマルシェ新大阪店での限定販売です。
[価格]550円
[日持ち]90日
(画像提供:植垣米菓)
面白い恋人【サンタプラネット】
銘菓のパロディで、大阪らしく笑いも届けるお菓子

「面白い恋人」は、濃厚なみたらし味のクリームをサンドしたゴーフレットです。ホワイトチョコやメロン、コーヒー、ミックスジュース味など、季節限定フレーバーも販売されています。
北海道銘菓の名前を拝借した商品名で、大阪らしい要素が満点です。受け取る人も思わず笑顔になりそうですね。個包装で配りやすい点もお土産にぴったりです。
[価格]16枚入 1198円
[日持ち]180日
(画像提供:サンタプラネット)
大阪半熟カステロふわんとろん【サンタプラネット】
濃厚な味わい。とろける“半熟”カステラ

「大阪半熟カステロふわんとろん」は、やわらかく絶妙なとろけ具合が楽しめる一口サイズのカステラ。
新鮮な卵と牛乳をふんだんに使用した生地を、職人が絶妙な火加減で時間をかけて丁寧に焼くことで、とろりと半熟感のある舌ざわりを生み出しているそう。
底に散りばめられたシャリシャリのザラメと生地のバランスも絶妙です。
[価格]8個入 993円
[日持ち]45日
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店、アントレマルシェ新大阪中央口店、おみやげ街道アルデ新大阪店
「大阪半熟カステロふわんとろん【サンタプラネット】」の詳細はこちら
(画像提供:サンタプラネット)
みたらし団子【喜八洲総本舗】
甘辛い特製タレをたっぷり絡めた団子

昆布ダシの効いた甘辛い濃厚なタレがしっかり絡んだ「みたらし団子」。約45年前の創業当時から「喜八洲総本舗」の看板商品です。
美味しさの理由は、餅粉と米粉を絶妙なバランスで配合して蒸し上げた団子を、表面に香ばしい焦げ目が付くまで強火で炙っているから。上質な昆布でダシを取り、たまりしょう油と白ざら糖を秘伝の配合で混ぜ合わせた特製タレとの相性も抜群です。
作り置きはせず注文を受けてから炙るため、できたてを味わえます。冷めた場合は電子レンジで1本につき10秒程度温めるのがおすすめです。
おみやげ街道アルデ新大阪店では5本入か10本入での販売ですが、エキマルシェ新大阪では1本から購入できます。
[価格]1本 120円
[日持ち]1日
(画像提供:喜八洲総本舗)
じゃがりこ たこ焼き味 ソースマヨ風味【カルビー】
まるで本物のたこ焼き味!関西販売のじゃがりこ

大阪名物・たこ焼き味の「じゃがりこ」は、口に入れるとコクのある香ばしいソースとまろやかなマヨネーズの風味がフワッと広がり、まるで本物のたこ焼きを食べているかのよう。
独自の製法で作られた、はじめカリッと、あとからサクサクの心地良い食感もクセになります。
赤と青を基調としたにぎやかなデザインが目を引く箱も特徴的。おやつや酒のつまみとしてもぴったりです。
[価格]オープン価格(想定価格1000円前後)
[日持ち]180日
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店、アントレマルシェ新大阪中央口店、おみやげ街道アルデ新大阪店、他
「じゃがりこ たこ焼き味 ソースマヨ風味【カルビー】」の詳細はこちら
(画像提供:カルビー)
Jagabee たこ焼き味【カルビー】
関西限定!ダシの旨味とソースの味がじゃがいもスティックにマッチ

ダシの旨味とほのかなソース味が、カリッサクッホクッとした食感のじゃがいもスティックとよく合う「Jagabee たこ焼き味」。
うっすらとまぶしてあるあおさとダシの風味がよく合います。
小分け袋のパッケージには、かわいらしい手書き風のたこ焼きのイラストがプリントされています。個包装なので、大阪土産として配っても喜ばれそうです。
[価格]5袋入 オープン価格(想定価格570円前後)
[日持ち]180日
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店、アントレマルシェ新大阪中央口店、おみやげ街道アルデ新大阪店、他
「Jagabee たこ焼き味【カルビー】」の詳細はこちら
(画像提供:カルビー)
クラッツ 串カツ味【江崎グリコ】
近畿地区限定!串カツの濃厚な味をギュッと濃縮

「江崎グリコ」の「クラッツ」シリーズは、噛み応えのある食感と、スパイシーな旨味がたまらない商品です。
近畿地区限定で販売されている串カツ味は、香ばしく焼き上げたプレッツェルに濃厚なソース味の旨味を濃縮。外側はカリッと、内側はサクッとしています。
1箱6袋入なので、友達と1袋ずつシェアして楽しむのもいいですね。
[価格]6袋入 648円
[日持ち]製造日より12カ月
(画像提供:江崎グリコ)
みたらし小餅【千鳥屋宗家】
一口サイズで食べやすいみたらし団子

“みたらし団子をもっと手軽に食べやすく”というコンセプトで生まれた「千鳥屋宗家」の「みたらし小餅」。一口で食べられる真っ白な餅の中には、関西風の醤油だれが入っています。
国産の米粉・砂糖・水を材料に、外はもちっ、中はとろ~の美味しさを実現。添加物をほとんど使っていないため消費期限は短めです。
JR天王寺駅直結の「みたらし小餅茶屋」のイートインでは「みたらし小餅パイ」(300円)、「みたらし小餅かき氷」(750円)といった限定メニューもあります。
[価格]12個入 670円
[日持ち]3日
アントレマルシェ新大阪中央口店、エキマルシェ新大阪、おみやげ街道アルデ新大阪店、ギフトキヨスク新大阪、GRAND KIOSK
「みたらし小餅【千鳥屋宗家】」の詳細はこちら
(画像提供:千鳥屋宗家)
天下円満【いづみや本舗】
伸びのある餅と優しい甘さの饅頭の詰め合わせ

「天下円満」は「天下もち」と「天下饅頭」、2種類の詰め合わせです。
「天下もち」は有機栽培減農薬の小豆を炊き、コシのある伸びやかな羽二重餅で包んだ餅菓子。「天下饅頭」は上質な国産素材で作った白餡を、アーモンドの芳醇な香りが漂う生地で包んで焼いた饅頭です。
また、お気に入りの味を個別に買うことも可能。円満の幸せが広がるように、という願いが込められた一品です。
[価格]10個入 1400円
[日持ち]7日
(画像提供:いづみや本舗)
大阪限定から揚げせんべい【越前海鮮倶楽部】
新鮮なタコとイカをはさみ焼き!風味豊かな揚げせんべい

ピリッと辛い一味がタコの美味しさを引き立てる「たこから揚げせんべい」と、カレーの味が浸みた「いかから揚げせんべい」の2種類を楽しめる「大阪限定から揚げせんべい」。袋を開けた瞬間、磯の香りがフワッと広がります。
厳選した海の幸を秘伝のタレに漬け、丸ごとそのままの姿を豪快に鉄板ではさみ焼き。海鮮の味をギュッと閉じ込めています。
パリッと歯ざわりが良く、噛むほどに素材本来の深い味が口の中に広がりますよ。
[価格]1555円
[日持ち]製造日より120日
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店、アントレマルシェ新大阪中央口店、おみやげ街道アルデ新大阪店
「大阪限定から揚げせんべい【越前海鮮倶楽部】」の詳細はこちら
(画像提供:越前海鮮倶楽部)
たま卵チーズ【フランシーズ】
口の中でしゅわっととろける!しっとりチーズケーキ

「たま卵チーズ」は、手で持つと崩れそうになるほどやわらかく、口に入れるとそのまま溶けてしまうクリーミーなチーズケーキ。スフレのふわとろ食感がたまりません。
チーズの濃厚な味わいと上品な酸味が絶妙で、甘すぎず素材の味がしっかり感じられます。
作りたての美味しさを届けたいという思いから、冷凍保存や保存料の使用はしていないのだそう。また、製造個数を制限することで、高い品質を保っている本格スイーツです。
[価格]1296円
[日持ち]5日
(画像提供:フランシーズ)
お好み焼せんべえ【大阪の味本舗】
フリーズドライの具材をのせてお好み焼きに見立てた薄焼きせんべい


「大阪の味本舗」の「お好み焼せんべえ」は、ザクザクした生地にキャベツや紅生姜などの具材をのせた、まるで本物のお好み焼きのようなせんべいです。具材そのものの味を損なわないようフリーズドライが施されています。
味は、ダシを効かせあっさりと仕上げた「キャベツ焼」と、濃厚なマヨネーズ風味にあおさが香る「マヨネーズ焼」の2種類。
小ぶりで食べやすく、おやつにはもちろん、お酒のアテにもぴったりですよ。
[価格]8枚入 432円
[日持ち]90日
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店、アントレマルシェ新大阪中央口店、おみやげ街道アルデ新大阪店
(画像提供:大阪の味本舗)
大阪さくさくワッフル【美十】
軽やかな食感が心地良い、薄焼きのワッフル

心地のよい食感を追求して生み出された「大阪さくさくワッフル」は、薄焼きワッフルの片面に焦がし砂糖を浸み込ませたお菓子です。口に入れた瞬間に崩れる軽やかで独特の歯ざわりと、キャラメルの甘い後味が楽しめます。
ワッフルは「メープル味」と「チョコ味」の2種類です。メープルの甘み、チョコのほろ苦さが生地にじっくり浸み渡り、どちらも焦がし砂糖の香ばしさとマッチ。冬季期間中は「チョコ味」が「ダブルチョコ」となります。(入数や価格は異なる)
パッケージとワッフルの表面に描かれている感謝の気持ちを表す「39」の文字は“サンキュー”とも読めるので、ちょっとしたお礼の品にもおすすめです。
[価格]14枚入 1260円(税抜)
[賞味期限]製造日から約60日
(画像提供:美十)
とん蝶【御菓子司 絹笠】
ふっくらもちもちとした優しい甘さのおこわ

老舗和菓子店「御菓子司 絹笠」の「とん蝶」は国産の餅米を蒸したおこわ。ふっくらと炊いた餅米に塩昆布や大豆が混ぜ込まれ、食感の良いカリカリの小梅が彩りを添える一品です。
毎朝職人が昔ながらの製法で蒸し、季節や気温に合わせて加減を調整しているそう。添加物を一切加えずに作り、消費期限は当日です。
竹皮を模した包みに入っており、どこか素朴で懐かしい雰囲気。お茶碗1杯分以上の量があり、食べ応えは十分です。腹持ちが良いので、駅弁代わりにもいいですよ。
[価格]約170g 378円
[日持ち]当日中
(画像提供:御菓子司 絹笠)
※この記事は2024年11月14日時点での情報です。休業日や営業時間、価格など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は、税抜表記なしの場合は税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。