<常磐道>
比較的渋滞の少ない常磐道。北関東道の開通で、東北道の迂回にも使えるが、ピーク時には友部JCT付近の下りが渋滞ポイントに。
Pasar守谷上り【常磐道】
茨城の隠れた逸品や特産品を取り揃えたショップが魅力。フードコートには茨城産食材を使ったメニューが豊富。
18.常陸乃国の玉手箱もりと海のわっぱ丼 1380円
13種の具材がてんこ盛り!
ローズポーク、ヒラメ、タコ、しらすなどの山海の幸をふんだんに盛り込んだ、食の宝庫「茨城」を満喫できる一品。 ※10月末までの販売
[茨城もりの市場食堂]
[TEL]0297-48-5271
[営業時間]8時~21時30分(LO21時、このメニューは9時~)
[定休日]なし
「Pasar守谷上り」の詳細はこちら
Pasar守谷下り【常磐道】
友部JCT付近の渋滞に入る前のSA。北関東道へ行く場合もピーク時の西方面は渋滞しがちなのでひと休みを。
19.炭焼きもも肉の親子丼 950円
トロトロの濃厚な卵が絶品♪
岩手県産の南部どりを香ばしく炭焼き。濃厚で一度食べたら忘れられない旨みのブランド卵「奥久慈卵」とのハーモニーが楽しめる。
[新橋 鶏繁 どんぶり子]
[TEL]0297-48-5277
[営業時間]11時~21時(LO20時30分)
[定休日]なし
「Pasar守谷下り」の詳細はこちら
谷田部東PA上り【常磐道】
上りのつくばJCT付近の渋滞に突入する前に立ち寄りたいPA。ボリューム感のあるメニューが人気。
20.常陸牛のメンコロ定食 980円
高級黒毛和牛の常陸牛をお手頃に。
茨城県が誇る肉質等級4以上の「常陸牛」。それをメンチ&コロッケに使用しながらお手頃価格が嬉しい。常陸牛のおいしさをお試しあれ。
[スナックコーナー]
[TEL]0298-38-1534
[営業時間]7時30分~19時30分
[定休日]なし
「谷田部東PA上り」の詳細はこちら
友部SA上り【常磐道】
「武家屋敷」と「蔵」をイメージした空間で茨城県の海の幸や山の幸を使用したメニューや特産品を提供。
21.“茨城を食べつくそう第3章”アロエ丼茨城の最上で希少なおもてなし 1500円
茨城尽くしの丼の競演!
低温調理法の常陸牛のローストビーフ丼、イタリアンテイストの3種の干物丼、リゾットにもなるスープで茨城を味わい尽くそう。
[フードコート「珠玉の蔵」]
[TEL]0296-77-8503
[営業時間]11時~21時
[定休日]なし
「友部SA上り」の詳細はこちら
房総半島へと続く道は、海水浴シーズンの休日は渋滞必至。余裕をもった計画プラスSA・PAの活用が大切。
海ほたるPA上下集約【東京湾アクアライン】
東京湾に浮かぶ上下線集約タイプのPA。上りも下りも休日には駐車場渋滞が起きるほど。早めの立ち寄りを。
22.あさりの塩ラーメン 800円
塩味が磯の香りとマッチ♪
あさりから溶け出すダシが、塩味のスープにコクを与えるあっさり系ラーメン。ふわりと漂う磯の香りで最後の一口まで美味。
[マリンコート「浪市」]
[TEL]0438-41-5841
[営業時間]10時~翌7時
[定休日]なし
「海ほたるPA上下集約」の詳細はこちら
休日やハイシーズンには断続的に渋滞が続く関越道。渋滞ポイント前にSA・PAで休憩するとともに、交通情報チェックも忘れずに。
Pasar三芳上り【関越道】
都内に入る前の最後のPA。お土産選びとともに、グルメの専門店で好みの味わいでお腹を満たしていこう。
23.十割せいろそば 570円
そば粉100%の本格派!
そば本来の風味をそこなわないように石臼をゆっくり回し、熱を持たせないように仕上げたそば粉を使用。芳醇な香りを楽しんで。
[蕎麦久]
[TEL]049-274-1117
[営業時間]24時間
[定休日]なし
24.白エビかき揚げバーガー 400円
富湾の宝石、山白エビをバーガーに。
バンズと富山湾特産白エビ、国産野菜のかき揚げが甘辛のタレで結ばれた和風バーガー。和洋コラボの絶妙な味わいが絶品!
[Fu-Fu-DELI]
[TEL]049-274-1128
[営業時間]8時~22時
[定休日]なし
「Pasar三芳上り」の詳細はこちら
三芳PA下り【関越道】
関越道の玄関口にあるPAで、東京土産を買うのに便利。ハイシーズンに渋滞する高坂SA付近の前に立ち寄って。
25.彩の黒豚焼き肉定食 900円
県産黒豚たっぷり。元気をチャージ!
地元埼玉県産黒豚「彩の国黒豚」を160gも使用したボリューム満点の焼肉定食。リピーターも多い、三芳PAオリジナルの人気メニュー。※売切次第終了
[キッチンおはやし]
[TEL]049-258-1264
[営業時間]24時間
[定休日]なし
「三芳下り」の詳細はこちら
高坂SA下り【関越道】
埼玉の地場食材を使ったメニューや土産が充実。渋滞ポイントでもあるので、ここで道路情報をチェック!
26.東松山味噌かつ丼 820円
年間販売数は3万食以上!
地元東松山名物辛味噌をソースダレにしたオリジナルご当地かつ丼。様々なスパイスを入れることにより実現したコクの深い味わいが◎。
[スナックコーナー]
[TEL]0493-34-5236
[営業時間]24時間
[定休日]なし
「高坂SA下り」の詳細はこちら
嵐山PA上り【関越道】
東京が近くなり気が緩みがちなポイントにあるPA。そのためシャキッと目が覚めるグルメがいっぱい。
27.ブラックカツカレー 950円
シャキッと目が覚める辛さで人気。
真っ白なご飯にかかった、真っ黒なカレー!その色の秘密は、食用の竹炭パウダー。ピリッと辛口で見た目も味わいもインパクト大の一品。
[スナックコーナー]
[TEL]0493-62-8097
[営業時間]7時~20時
[定休日]なし
「嵐山PA上り」の詳細はこちら
嵐山PA下り【関越道】
下りの渋滞ポイント、花園IC付近に突入する前のPA。ガッツリ系グルメと嵐山町の土産や工芸品が人気。
28.古代豚ベーコン挽肉丼 830円
古代豚を2種の味わいで♪
埼玉県美里町で丹精込めて育てた「古代豚」。じっくりと燻製した直火ベーコンと粗挽き肉の渾身の二色丼で豚肉のおいしさを凝縮!
[第2スナックコーナー]
[TEL]0493-61-0055
[営業時間]7時~19時
[定休日]なし
「嵐山PA下り」の詳細はこちら
寄居PA上り【関越道】
上りの渋滞ポイント、花園IC付近手前の『星の王子さま』がテーマのPA。物語の世界に浸ってひと休みを。
29.埼玉県産香り豚肩ロースのポワレ 2000円
ブランド豚で疲れを癒やして。
柔らかい肉質と甘みのある脂が特長の埼玉県産「香り豚」肩ロースをマスタードソースで仕上げた逸品。豚肉は疲労回復にも効果があるそう!
[レストラン「ル・プチ・プランス」]
[TEL]048-585-7700
[営業時間]11時~21時(LO20時30分)、平日11時~15時、17時~21時
[定休日]なし
「寄居PA上り」の詳細はこちら
寄居PA下り【関越道】
寄居産の武州豚を使ったフランクや、ガッツリ系のメニュー、埼玉特産・深谷ネギを使ったメニューが人気。
30.寄居名物みそだれ豚丼 830円
花咲くような豚肉が大迫力!
オリジナルブレンドの特製タレを使用したお肉たっぷりの豚丼。丼からはみだすほどのボリュームで、体力をつけたい時にガッツリ食べたい。
[スナックコーナー]
[TEL]048-584-0177
[営業時間]7時~19時
[定休日]なし
「寄居PA下り」の詳細はこちら
上里SA上り【関越道】
上信越道、北関東道が関越道に合流して最初のSA。埼玉以外に、群馬、長野、新潟、栃木などのグルメも。
31.三州わさび丼御膳 1480円
丼の上で3県がおいしいコラボ。
安曇野産わさびの丼に、赤城どりと栃尾の油揚げの焼き物を添えた、長野、群馬、新潟の3県それぞれの魅力が詰まった御膳。
[レストラン「グリル膳」]
[TEL]0495-33-1263
[営業時間]11時~22時
[定休日]なし
「上里SA上り」の詳細はこちら
上里SA下り【関越道】
練馬から約75kmで、ファーストブレイクのSAとして人気。良質グルメで目的地までの元気をチャージ!
32.肉汁上里うどん 730円
郷土愛の詰まった職人技の一杯!
上里SAのすぐそばで収穫した良質な上里小麦100%を使用した、全粒粉のうどん。地元の土と人、技で完成した渾身の一杯はぜひ食べたい。
[フードコート]
[TEL]0495-33-2666
[営業時間]24時間
[定休日]なし
「上里SA下り」の詳細はこちら
赤城高原SA下り【関越道】
地元農家の野菜、果物も人気のSA。公園スペースがあるので、高原の景色を眺めつつリフレッシュを。
33.水沢海老天ざるうどん 1380円
日本三大うどんをSAで手軽に。
讃岐、稲庭と並ぶ日本三大うどんの一つ、水沢うどん。なめらかでのど越しのいいうどんと海老天、季節の野菜の天ぷらは相性バツグン。
[レストラン]
[TEL]0278-24-7771
[営業時間]11時~21時 ※土日祝は7時~
[定休日]なし
「赤城高原SA下り」の詳細はこちら
越後川口SA上り【関越道】
展望台から望む信濃川の雄大な流れが疲れを癒やすSA。レストランには座敷もあってゆったり過ごせる。
34.越後長岡ポーク丼 1000円
長岡の銘柄豚をスミタナ丼に。
長岡の鉱泉の湧く地で、美味しいお米で育った柔らかくて脂身に甘みのある「長岡ポーク」。彩り豊かな野菜、ひげにんにくとともに丼に。
[スナックコーナー]
[TEL]0258-89-2100
[営業時間]24時間
[定休日]なし
「越後川口SA上り」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。