close

2018.09.25

東京絶品パンケーキおすすめ11選!あなたはふわふわ派?もっちり派?

東京にはたくさんのパンケーキのお店があります。今回の記事では、その中でも特におすすめのお店を紹介!

今話題のスフレパンケーキに代表される、やわらかくて口でとろける「ふわふわ系」と、しっかりとした口あたりが満足感を誘う「もっちり系」で分けて紹介するので、好みのタイプからお気に入りを探してください♪

記事配信:じゃらんニュース

<目次>
■ふわふわ系パンケーキのおすすめ店
■もっちり系パンケーキのおすすめ店

口でとろけるやわらかさ!ふわふわ系パンケーキのおすすめ店

幸せのパンケーキ 表参道店 マジアディファリーナ【表参道】

特別仕様のホイップバターで幸せ!

幸せのパンケーキ/1100円
幸せのパンケーキ/1100円

幸せのパンケーキ表参道店でオススメしたいのは、20分かけてじっくり焼き上げられた「幸せのパンケーキ」です。
ホイップバターは、ニュージーランドから直接仕入れている高純度マヌカハニーと北海道産の生乳とをミックスして作られた特別仕様♪

口の中に広がるふわふわな食感を体験してください。

幸せのパンケーキ 表参道店 マジアディファリーナ
グリーンを基調にした癒しの空間

お店があるのは地下1階ですが、ときには地上まで行列ができることもある人気店!
店内に入れば、そこは日差しの中のような明るい空間が待っています。
壁一面に設えられたスクリーンに映し出される「癒し」の映像も一見の価値あり。

■幸せのパンケーキ 表参道店 マジアディファリーナ
[住所]東京都渋谷区神宮前4-9-3 清原ビル B1F
[営業時間]【平日】9時30分~19時30分 (L.O.18時40分)【土日・祝日】9時~19時30分 (L.O.18時40分)
[定休日]不定休
[アクセス]「表参道駅」A2出口から徒歩2分
[駐車場]なし
「幸せのパンケーキ 表参道店 マジアディファリーナ」の詳細はこちら

BURN SIDE ST CAFE 原宿店【原宿】

甘い粉雪が舞ったような3段の白い塔!

ホワイトスフレパンケーキ/1317円
ホワイトスフレパンケーキ/1317円

BURN SIDE ST CAFE 原宿店を訪れたなら、ぜひ「ホワイトスフレパンケーキ」をご賞味あれ!
3段になったスフレ系のパンケーキはさながら雪の中に建つ白い塔のようで、思わず見とれてしまうほどの逸品です。
さっぱりとした上品な甘さのメープルシロップをかけて、さあいただきましょう♪

BURN SIDE ST CAFE 原宿店
おしゃれな外観も人気です

こちらは関西・東海地方を中心に展開するパンケーキカフェ「elk」の姉妹店です。

ポートランドの街をイメージしたという店内にはカウンター席が多め。1人で行っても浮いた感じがしないのがうれしいですね。

■BURN SIDE ST CAFE 原宿店
[住所]東京都渋谷区神宮前4-29-9 神宮前ビル1F
[営業時間]【平日】9時30分~21時【土日・祝日】8時30分~21時 (フードL.O.20時 ドリンクL.O.20時30分)
[定休日]元日
[アクセス]千代田線・副都心線「明治神宮前」駅から徒歩2分、JR「原宿駅」から徒歩6分
[駐車場]なし
「BURN SIDE ST CAFE 原宿店」の詳細はこちら

自家焙煎珈琲みじんこ【御茶ノ水】

表面はパリッ、中はふわっの「ホットケーキ」

ホットケーキ/650円
ホットケーキ/650円

自家焙煎珈琲みじんこのホットケーキの特徴はそのボリューム。
なんと厚さ3cmくらいあります!しかも2段重ねになっていてなんとも贅沢!!

表面はパリッ、中はふわっ、と仕上げられた逸品は、テーブルに運ばれた瞬間からバターの香りが広がります。

自家焙煎珈琲みじんこ
ゆったりとした時間を過ごせる店内

店内は、女性1人でも気軽にくつろいでいただける落ち着いた雰囲気が魅力です。厳選されたスペシャリティコーヒーと素材にこだわった自家製ホットサンドイッチ、パティシエ手作りのケーキなど、メニューもたくさんあります。

■自家焙煎珈琲みじんこ
[住所]東京都文京区湯島2-9-10湯島三組ビル1F
[営業時間]【平日】11時~21時(フードL.O. 20時、ドリンクL.O.20時30分)【土日・祝日】10時~20時(L.O.19時15分)ホットケーキ、かき氷(夏季限定)、フレンチトースト(季節限定)のご注文は平日のみ14時以降のご入店限定※土日祝はOPEN時より注文可能
[定休日]無(不定休)
[アクセス]JR線「御茶ノ水駅」から徒歩約8分、千代田線「湯島駅」から徒歩約6分
[駐車場]無し
「自家焙煎珈琲みじんこ」の詳細はこちら

雪ノ下銀座【銀座】

無農薬レモンがのったパンケーキ

愛媛県産レモンのパンケーキ/750円~
愛媛県産レモンのパンケーキ/750円~

雪ノ下銀座の「愛媛県産レモンのパンケーキ」には、無農薬で育てられた愛媛県産のレモンが、2日以上かけて丁寧にあく抜きしてからコンポートしています。

すがすがしいレモンの皮ごと美味しくめしあがれる自慢の一品!有精卵をたっぷり使用したふかふかな生地に乗る自家製練乳アイスもとてもまろやかです。

雪ノ下銀座
シンプルでかわいい店内

ここは季節ごとの旬の果物を使ったパンケーキとかき氷の専門店。四季折々に新商品がお目見えするので、いつ来ていただいても色んな楽しみ方ができます。

女性はもちろん男性からも支持されているのでデートに良さそう!

■雪ノ下銀座
[住所]東京都中央区銀座1丁目6-17
[営業時間]11時~21時
[定休日]不定休
[アクセス]東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」から徒歩1分内
[駐車場]無し
「雪ノ下銀座」の詳細はこちら

MOGMOG【下北沢】

しっとりアツアツを召し上がれ♪

ホワイトソースとチーズのとろとろパンケーキ/1,050円(税込)
ホワイトソースとチーズのとろとろパンケーキ/1,050円(税込)

MOGMOGで食べてみたいのは「ホワイトソースとチーズのとろとろパンケーキ」
パンケーキに、自家製のホワイトソースとチーズをたっぷりかけオーブンで焼き上げたしっとりアツアツのオリジナルメニューです。

MOGMOG
絵本が置かれた店内はお子さん連れにもぴったり

ベンチシートの席があるなど、ゆったりとした時間を過ごせるのがこちらのお店のうれしいポイント。
パンケーキにトッピングするジャムやコンポート、ソースなどは自家製に拘っています。

■MOGMOG
[住所]東京都世田谷区代田5-1-20
[営業時間]【平日】11時~19時(L.O.18時30分)【土日・祝日】11時~18時(L.O.17時30分)
[定休日]水曜(祝日の場合は営業)
[アクセス]「下北沢駅」から徒歩4分
[駐車場]無し
「MOGMOG」の詳細はこちら

RAINBOW PANCAKE【表参道】

甘くて温かい絶品のマカダミアナッツソース

マカダミアナッツソース/1250円
マカダミアナッツソース/1350円

RAINBOW PANCAKEの「マカダミアナッツソース」は、フワフワのパンケーキに、絶妙な甘さの温かいマカダミアナッツのソースがたっぷりかけられています。同じ生地で作られたナイフとフォークのかたちをしたラスクもとってもキュート♪

ドリンク付のサービスがある平日10:00~15:00がオススメです。

RAINBOW PANCAKE
ぐるっと店内の窓を取り巻くRAINBOWのサインが目印

パンケーキはオーダー後にひとつひとつ丁寧に焼き上げるスタイル。虹を見てHAPPYになるように、自然に笑みが浮か心地よいおもてなしが好評です。

白と木目を基調としたすっきりした店内で素敵な時間を過ごして!

■RAINBOW PANCAKE
[住所]東京都渋谷区神宮前4-28-4 ARES GARDEN OMOTESANDO
[営業時間]10時~17時L.O.(テーブル席)9時30分~21時(予約制個室)
[定休日]火曜日
[アクセス]「明治神宮前駅」から徒歩3分
[駐車場]無し
「RAINBOW PANCAKE」の詳細はこちら

木と水と土と 表参道店【表参道】

キャラメリゼされたパリッフワッな食感が話題

クレームブリュレパンケーキ/1058円
クレームブリュレパンケーキ/1058円

木と水と土と 表参道店に出かけたときにぜひ食べてほしいのは、お店で一番人気のある「 クレームブリュレパンケーキ」です。テレビや雑誌から取材があることでも、その美味しさが本物であることが分かりますね!

表面をキャラメリゼして仕上げられたパリッフワッな食べ心地はまさに新触感です。

木と水と土と 表参道店
表参道ヒルズ近くの静かな裏通りにあります

パンケーキ のメインに、ケーキやパフェなどのカフェスイーツが提供されています。
オーナーの地元である和歌山県産の食材を使った季節のスイーツがおすすめ。
紅茶は、アッサム、アールグレイともにオーガニックが用意されています。

■木と水と土と 表参道店(移転のため2018年9月30日で閉店)
[住所]東京都渋谷区神宮前4-13-4
[営業時間]10時~20時(L.O.19時30分)
[定休日]年末年始
[アクセス]銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」から徒歩3分
<2019年1月新店舗オープン予定!(東京都港区北青山3-10)>
「木と水と土と 表参道店」の詳細はこちら

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード