close

2022.04.30

【鎌倉土産】絶対に買いたいおすすめ15選!可愛くておしゃれなお土産から定番まで

都心から約1時間と、気軽にいける定番観光スポット鎌倉。歴史ある老舗もあれば、トレンドに合わせた商品を提供するお店まで、魅力的なお土産を取り扱うお店がたくさん見つかります!

この記事では「鎌倉らしい」定番商品から「おしゃれで可愛い」新商品まで、幅広くご紹介します。

鳩サブレー(豊島屋)

本店限定パッケージがかわいい!鳩のモチーフと素朴な味わいが定番

鳩サブレー
(画像提供:豊島屋 本店)

鎌倉土産といえば、多くの人が思い浮かべる定番中の定番「鳩サブレー」。シンプルながらバターの風味豊かな味わいには根強いファンも多く、誰にでも喜ばれるお土産の一つです。

神奈川や東京の主要なデパートなどでも買うことができますが、実は鎌倉の本店だけで手に入れられるパッケージがあるんです。

本店限定パッケージには、本店に鳩サブレーを買いに来た観光客や学生服ではしゃぐ修学旅行生などが、いずれも鳩の姿で描かれています。側面などにもいろいろな鳩たちが描かれていて、かわいいことこの上なし。もらった人も思わず「クスッ」と笑ってしまいそう。

また、鳩サブレーの鳩をモチーフにした文具や雑貨も手に入ります。

無料で開放されている2Fのギャラリー「鳩巣(きゅうそう)」も歴史を感じさせて興味深いので、観光スポットとして立ち寄ってはいかがでしょうか。
※鳩巣は現在コロナ禍の為閉鎖中。開業情報など詳細は公式ホームページで要確認

■豊島屋 本店
神奈川県鎌倉市小町2-11-19
9時~19時
不定期で水曜日
本店限定パッケージ(4枚入540円)
【電車】JR鎌倉駅より徒歩5分
なし
「豊島屋 本店」の詳細はこちら

(画像提供:豊島屋 本店)

クルミッ子(鎌倉紅谷)

かわいいリスが目印。クルミとキャラメルが香ばしい鎌倉土産

クルミッ子は、香ばしいクルミをたっぷりと使ったキャラメルをバター生地ではさんで焼き上げたお菓子。甘さとほろ苦さのバランスが絶妙なクルミ&キャラメルに、バター生地が馴染んで、小ぶりながら濃厚リッチな味わいが楽しめます。

一つひとつ、リスの親子が描かれたフィルムに包まれており、おいしさはもちろん、ルックスのキュートさにノックダウンされる人も多いとか。可愛らしくもシンプルなお菓子なので、仕事関係のお持たせにもおすすめ。

他にもブックマークやレターセットなどのオリジナルグッズも続々登場中。「クルミッ子」自体はあちらこちらで取り扱いが増えていますが、一部店舗のみの販売商品やグッズ等、本店ならではの豊富な品揃えをぜひ確かめてみてくださいね。

■鎌倉紅谷 八幡宮前本店
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4
【平日】9時30分~17時30分【土日祝】9時30分~18時
なし
クルミッ子(1個151円)。パッケージ入り5個・8個・16個、缶入り10個
【電車】JR鎌倉駅東口より徒歩7分
あり(提携駐車場)※詳細はホームページ(https://beniya-ajisai.co.jp/news/post_news/6211/)で確認ください
「鎌倉紅谷 八幡宮前本店」の詳細はこちら

(画像提供:鎌倉紅谷 八幡宮前本店)

レーズンウイッチ(鎌倉小川軒)

レーズンたっぷり!レトロな雰囲気が鎌倉らしい定番土産

(画像提供:鎌倉小川軒 鎌倉本店)

バターの香り高いサクサクのサブレで、香り豊かなラムレーズンとなめらかなバタークリームをサンドした「レーズンウィッチ」。どこか懐かしくリッチな味わいは、濃厚ながら軽やかな口当たりで、みんなに喜ばれる鎌倉土産の定番なのもうなずけます。

ラムレーズンを使ったお菓子というと大人のスイーツというイメージがありますが、鎌倉小川軒の「レーズンウィッチ」ではアルコールをしっかり飛ばし、香りだけを残した仕上がり。お酒の苦手な方や子どものいる家庭へのお土産にもぴったり。

バラ売りもありますが、デリケートで崩れやすいお菓子なので箱入りがベター。本店は鎌倉駅西口から徒歩1分というアクセスの良さなので、帰る前に購入するのもおすすめです。

店内のカフェスペースには、ちょっとした休憩におすすめのカウンター席と、くつろげるテーブル席が用意されています。ホットコーヒー、アイスコーヒー、オレンジジュースなどドリンクと店内で販売している焼菓子・ケーキが楽しめますよ。

■鎌倉小川軒 鎌倉本店
神奈川県鎌倉市御成町8-1
10時~18時【カフェ営業時間】11時~17時(L.O.16時30分)
不定休
レーズンウィッチ(10個入1箱1393円)
【電車】JR鎌倉駅西口より徒歩1分
なし
「鎌倉小川軒 鎌倉本店」の詳細はこちら

(画像提供:鎌倉小川軒 鎌倉本店)

かぼちゃきんつば(鎌倉いとこ)

かぼちゃ餡をたっぷり使った、鎌倉っ子にも話題のおやつ

「かぼちゃきんつば」(1個 200円:税込)
箱入り6個(1,230円:税込)

「鎌倉いとこのきんつば」は、鎌倉土産の定番としてだけでなく、地元っ子たちの普段のおやつとして愛されています。

一番のおすすめはやっぱり看板商品の「かぼちゃきんつば」。黄色が美しいかぼちゃ餡の中に、粒よりの北海道十勝産大納言小豆がポコポコと顔を出し、やさしい甘さとホクホクの食感が楽しめます。

他にも、抹茶・小倉・安納芋・うぐいす・こがしきなこなど定番ものに、季節のものを加えて約14種類。「生チョコきんつば」など和洋折衷のものもあり、いろいろ選ぶのも楽しそう。お土産用の箱入りは6個、10個用ですが、バラ売りもあるので自家用や食べ歩き用にもぜひ!

■かぼちゃきんつば(鎌倉いとこ)
[取扱い店舗]長谷本店、小町通り店
かぼちゃきんつば(1個 230円)箱入り6個(1430円)
「かぼちゃきんつば(鎌倉いとこ)」の詳細はこちら

(画像提供:鎌倉いとこ)

かまくらカスター(鎌倉ニュージャーマン)

ふんわりなめらかな口当たり。季節ごとの味も試してみたい!

ふんわり柔らかなスポンジに、とろとろのカスタードクリームがたっぷり入った「かまくらカスター」。生地とクリームがとろけあうような、やさしい口当たりで、ついつい1つ2つと手が伸びてしまいそう。

定番のカスタード、チョコレート、抹茶は通年販売していますが、紅茶などのほか、フルーツ系ではストロベリーやレモンなど、季節に応じて様々な味が登場します。バリエーションはなんと年間10種類以上とか。毎回行くたびに新しい味に出会える可能性があるので、いろいろと試してみたくなりますね。

なお消費期限は製造日より4日間と短めなので、注意が必要です。日持ちするお土産が欲しい場合は、バターと卵の風味が香るかまくらボーロなどの焼き菓子などもおすすめです。

■鎌倉ニュージャーマン 鎌倉本店
神奈川県鎌倉市小町1-5-2
10時~18時
なし
かまくらカスター(カスタード1個165円)
【電車】JR鎌倉駅東口より徒歩すぐ
なし
「鎌倉ニュージャーマン 鎌倉本店」の詳細はこちら

(画像提供:鎌倉ニュージャーマン 鎌倉本店)

輪心バウム(輪心)

素材にこだわった、やさしい甘みのバームクーヘン

輪心バウム(1個 320円:税抜)
丁寧に焼き上げられたバームクーヘン(写真は小 1個 920円:税抜)

丁寧に生地を重ねて焼き上げていく、輪心のバームクーヘン。外側はカリッと、内側はしっとりした仕上がりで、一口食べると、じんわりとやさしい甘さが口いっぱいに広がります。

ちょっぴり和のテイストを感じる味わいは、本和香糖(ほんわかとう)という沖縄産の砂糖を使っているから。やわらかなコクを持ち、ミネラル分をたっぷり含んだ上品で柔らかな風味が特長の含蜜糖です。

他にも国産の小麦粉や、県内の生みたて卵などを使うなど、いずれも素材へのこだわりが感じられ、小さな子どもから年配の方まで幅広くおすすめです。いろいろな大きさがありますが、お土産には手のひらサイズで個包装された「輪心バウム」がおすすめです。2個から15個まで箱入りもあるので、贈る相手に合わせて選べるのも嬉しいですね。

■輪心 長谷本店
神奈川県鎌倉市長谷1-16-12
12時~17時30分
不定休
輪心バウム(1個350円)
【電車】江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分
なし
「輪心 長谷本店」の詳細はこちら

(画像提供:輪心 長谷本店)

生チョコエクレア(MAISON CACAO)

チョコレート好きを魅了する鎌倉店限定のエクレアがおすすめ!

(画像提供:MAISON CACAO鎌倉本店)
(画像提供:MAISON CACAO鎌倉本店)

コロンビア産の良質なカカオにこだわった生チョコレート専門店「MAISON CACAO鎌倉本店」。おしゃれな外観が目印の鎌倉小町通りの本店には甘い香りが漂い、チョコレート好きの行列がずらり。

ショーケースには、さっくりと焼いた生地にチョコレートのフィリングを流し込んだ「生チョコタルト」や国内外で数々の賞を受賞する「アロマ生チョコレート」など、ハイセンスな商品が並びます。

特におすすめなのが、長さ17cmのシュー生地で風味豊かなチョコレートをサンドした「生チョコエクレア」。チョコレートがクリーム、ガナッシュ、板チョコの3つの形状になってサンドされているので、サク、フワ、とろ~りと絶妙な食感が味わえます。ホワイトチョコレートとミルクチョコレートの2種類あり、いずれも鎌倉本店限定なので、スペシャリティなお土産として喜ばれること間違いなし。

■MAISON CACAO鎌倉本店
神奈川県鎌倉市小町2-9-7
10時~18時
なし
生チョコエクレア(ホワイト・ミルク 各440円)
【電車】JR鎌倉駅より徒歩4分
なし
「MAISON CACAO鎌倉本店」の詳細はこちら

(画像提供:MAISON CACAO鎌倉本店)

鎌倉はさんだょ(鎌倉五郎)

ゴーフレット&3種クランチが奏でる新食感!

(画像提供:鎌倉五郎本店 鎌倉小町通り本店)
(画像提供:鎌倉五郎本店 鎌倉小町通り本店)

鎌倉菓子を多く手掛ける鎌倉五郎ならではのショコラサンド「鎌倉はさんだょ」をご紹介。代表銘菓「鎌倉半月」でおなじみのゴーフレットで、厚切りのクランチショコラを大胆にはさんだショコラサンド。これまでに体験したことがないような特別なしゃりしゃり食感が魅力です!

ゴーフレットは、アーモンドを焼きこんだ香ばしいキャラメルナッツ味。クランチショコラには、ココアビスケットを砕いた「ほろにがブラッククランチ」、アーモンドビスケットを砕いた「香ばしアーモンドクランチ」、粗挽き煎り大豆を使用した「ザクザク大豆クラッシュ」の3種クランチ素材をミックス!繊細な「歯ざわり」と「音」が楽しめますよ。

普段は月に住んでいる鎌倉五郎本店のブランドキャラクター“月うさぎちゃん”が、「鎌倉はさんだょ」のパッケージではキュートなお人形さんに大変身!ひとめで「かわいい!」が伝わるキュートなパッケージもポイントです。

■鎌倉五郎本店 鎌倉小町通り本店
神奈川県鎌倉市小町2-9-2
10時~18時
なし
鎌倉はさんだょ(2個入259円、6個入648円、10個入1188円)
【電車】JR鎌倉駅より徒歩3分
なし
「鎌倉五郎本店 鎌倉小町通り本店」の詳細はこちら

(画像提供:鎌倉五郎本店 鎌倉小町通り本店)

日影大福(菓子舗 日影茶屋)

絶妙なお餅のなめらかさと餡の美味しさ、その日のうちに届けたい!

(画像提供:菓子舗 日影茶屋 鎌倉小町店)
(画像提供:菓子舗 日影茶屋 鎌倉小町店)

旅館からはじまり、創業350余年の歴史を誇る日本料理店「日影茶屋」。旅館時代の「庭先での餅つき」から生まれたという餅菓子を始め、シンプル・ヘルシーな和菓子を販売しているのがこちらの「菓子舗 日影茶屋」。

その中でもおすすめなのが「日影大福」です。滋賀羽二重糯を使ったお餅で粒餡を包み、「ひかげ」の焼き印をつけた一品で、小さなサイズながら食べ応えがあります。なめらかなお餅と粒餡が絶妙なバランスで、舌の肥えた地元の人の贈り物にも使われるというのも納得ですね。

日持ちはしませんが、だからこそ手土産としていただく特別感は最高です。ぜひ、観光の最後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■菓子舗 日影茶屋 鎌倉小町店
神奈川県鎌倉市小町2-2-26
10時~18時
なし
日影大福(1個216円、5個入り1080円)
【電車】JR鎌倉駅より徒歩5分
なし
「菓子舗 日影茶屋 鎌倉小町店」の詳細はこちら

(画像提供:菓子舗 日影茶屋 鎌倉小町店)

シェルジャン(イル・ド・ショコラ)

湘南の美しい海を思わせる、貝の型に仕上げたパイ菓子

(画像提供:イル・ド・ショコラ)
「シェルジャン」(1個 250円:税込)

“チョコレートの島”という意味のスイーツショップ「イル・ド・ショコラ」では、湘南・鎌倉の海をイメージしたという貝の形をした可愛らしいパイ菓子「シェルジャン」がおすすめ。

お店オリジナルのレシピで軽く焼き上げたパイの中に、アーモンド・プードルたっぷりのフィリングが詰まっており、外側はサクッ、内側はしっとりで軽やかながらリッチな味わいが楽しめます。

味はレーズン、チョコチップ、オレンジピールがそれぞれアクセントになった3種類。お土産用は貝のイラストがキュートなパッケージで個包装されています。

他にも同じく貝の形のマドレーヌや生パイ、魚の形をしたサブレなどもあるので、詰め合わせてもかわいらしいお土産になりますね。

■シェルジャン(イル・ド・ショコラ)
[取扱い店舗]鎌倉店、シアル鎌倉(1F 旬粋)
シェルジャン(1個 300円)
「シェルジャン(イル・ド・ショコラ)」の詳細はこちら

(画像提供:イル・ド・ショコラ)

鎌りすさん(しいの食品)

鎌倉山のリスをモチーフにしたストロベリークッキー

鎌りすさん(10個入り 500円:税抜)

鎌倉市内で時々見かけるかわいらしい「りす」と「どんぐり」の姿をモチーフにした愛らしいデザインが特徴です。

サクサクのクッキーの中には、イチゴのクリーム入り。個包装のパッケージもかわいいので、複数の人に配りやすいお土産としても良さそうですね。

■鎌りすさん(しいの食品)
[取扱い店舗]鎌倉旬粋、他各みやげ店
鎌りすさん(10個入り550円)
「鎌りすさん(しいの食品)」の詳細はこちら

(画像提供:しいの食品)

し~らす(アマルフィイ ドルチェ)

「しらす×あおさのり×メレンゲ」でサクッと香ばしい新感覚のお菓子

「し~らす」(1袋60g 390円:税込)
プレーン、バジル、トマトの3フレーバー

鎌倉は七里ヶ浜駅に近く、134号線沿いにある、おしゃれなケーキショップ「アマルフィイ ドルチェ」。ショーケースには色とりどりのケーキが並び、焼き菓子も豊富に揃いますが、あえてお土産に紹介したいのが「し~らす」というメレンゲ菓子。

brutti ma buoni(ブルッティ マ ブオーニ)というイタリアの伝統菓子をベースに、湘南の特産品である「しらす」と「あおさのり」を、アーモンドが香ばしいメレンゲにブレンドして焼き上げた新感覚のお菓子です。ナッツとしらす、あおさのりがそれぞれ香ばしく香り、サクサクとした歯ざわりも相まって、ついつい手が伸びてしまいそう。

フレーバーは、磯の香りがたまらないプレーンに、ハーブの香りが大人っぽいバジル、唐辛子とニンニクがきいたトマトの3種類があります。いずれもティーブレイクにはもちろん、ワインやビールなどアルコールとの相性もマル。甘いものが苦手な人へのお土産にも良さそうです。

■し~らす(アマルフィイ ドルチェ)
[取扱い店舗]七里ガ浜本店、鎌倉とうきゅう1階売店他
し~らす(1袋50g399円)※原材料の高騰等により変動の可能性あり
「し~らす(アマルフィイ ドルチェ)」の詳細はこちら

(画像提供:アマルフィイ ドルチェ)

鎌倉ビール花(鎌倉ビール醸造)

芳醇な味わいが口の中に広がるブラウンビール

鎌倉ビール花(1本 オープン価格)

生まれも育ちも鎌倉というという鎌倉ビール醸造の「鎌倉ビール」。上面発酵でじっくり醸造されたビールは、酵母がしっかり生きており、個性豊かでフルーティ。まろやかな味わいとなめらかな泡で、一般的なビールが苦手という方にもファンが多いとか。

いろいろな種類が出ていますが、特におすすめなのがブラウンビールの「花」。黒ビールを思わせる褐色で、モルトの甘味と香ばしさ、芳醇な味わいが特徴です。コクがありながら後味がさらっとしているので、肉料理やバターを使った料理など濃厚な料理とよく合いますが、ブルーチーズやチョコレートケーキなどともベストマッチ。鎌倉近郊のレストランで出会えたら試してみるのもおすすめです。

お土産にするなら、鎌倉近郊の酒屋さんやコンビニなどで入手できます。他にもすっきりとした味わいのアルトタイプの「月」、ペールエールの「星」などもあり、好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

■鎌倉ビール花(鎌倉ビール醸造)
[取扱い店舗]鎌倉とうきゅう、紀ノ国屋鎌倉店、ユニオン鎌倉店、市内酒販店、市内コンビニエンスストア 他
鎌倉ビール花(1本 オープン価格)
「鎌倉ビール花(鎌倉ビール醸造)」の詳細はこちら

(画像提供:鎌倉ビール醸造株式会社)

鎌倉煮(鎌倉ハム富岡商会)

老舗ハムブランドのとろけるような豚の角煮をお家でも

鎌倉煮(醤油味) (180g  550円:税抜)
(画像提供:鎌倉ハム富岡商会)

創業明治33年(1900年)より、英国人ウィリアム・カーチス氏のハム作りを今に受け継ぐ鎌倉ハム富岡商会。鎌倉、箱根、横浜の一流ホテルなどに卸され、今もなお多くの人から愛される逸品です。

できればハムをお土産にしたいところですが、なかなか持ち帰りは難しいもの。そこでおすすめなのが、豚バラ肉をやわらかくなるまで煮込んだ「鎌倉煮」。真空パックになっており、常温保管可能なので持ち歩きもOK。

醤油味、みそ味、しお味の3種類があり、お家で温めるだけで、本格的な豚の角煮が楽しめます。これなら甘いものが苦手な人や、お肉が大好きという人にもきっと喜んでもらえるはず。

炊いた野菜を添えたり、丼やラーメンの具にしたり、お家ごはんを楽しんではいかがでしょうか。鎌倉ビールにも合いそうですね!

■鎌倉煮(鎌倉ハム富岡商会)
[取扱い店舗]鎌倉小町 本店、鎌倉東急店、鎌倉工場店 他
鎌倉煮(醤油味) (180g594円)
「鎌倉煮(鎌倉ハム富岡商会)」の詳細はこちら

(画像提供:鎌倉ハム富岡商会)

漬物(味くら)

試食も楽しい!季節感いっぱいの漬物をお土産に

(画像提供:味くら)
(画像提供:味くら)

鎌倉小町通りと若宮大路に2軒お店を構える漬物専門店「味くら」。大根、ナス、赤かぶなどの浅漬をはじめ、赤しば、ごぼうなど日持ちする古漬け、梅など季節ごとの旬な漬物も揃い、その数ゆうに30種類。カラフルでヘルシーな漬物はどれもお土産にぴったり!ほぼ全てを試食できることもあり、実際に味を確かめて選べるのが嬉しいですね。

浅漬の中では山葵の香りと辛みがきいた「長いもわさび漬」が一番人気です。しゃりしゃりとした歯応えが楽しめます。長いもは他に味噌味・梅味と併せて3種類あり、どれも好評なのだそう。

他にも古漬けの「ピリ辛蓮根」があり、ごま油と唐辛子でピリ辛に仕上げた蓮根が絶品です。

■漬物(味くら)
[取扱い店舗]小町通り本店、若宮大路店
長いもわさび漬(100g600円)
「漬物(味くら)」の詳細はこちら

(画像提供:味くら)

\こちらの記事もチェック!/
【鎌倉】由比ヶ浜観光おすすめスポット!ランチグルメや絶景など楽しみ方を紹介
【鎌倉】小町通り周辺おすすめ食べ歩きグルメ・スイーツ!お土産にも
【鎌倉】おすすめの美味しいランチ!鎌倉駅・長谷周辺のおしゃれなお店など
【鎌倉】カップルで行きたいデートスポット!定番からおしゃれグルメまで
【鎌倉】日帰り観光を楽しむおすすめスポット!モデルコースでグルメや史跡を紹介

※この記事は2022年4月21日にじゃらん編集部が更新しました。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード