close

2025.03.19

【関西】源泉かけ流し100%の温泉おすすめ19選!日帰りで絶景の露天風呂も<2025>

今回は関西エリアにある「源泉100%かけ流し」のおすすめ日帰り温泉をご紹介します。海絶景や山パノラマなどの絶景温泉や露天風呂から、一度は行きたい秘湯や歴史ある湯治場まで、さまざまなタイプの日帰り風呂を厳選!ゆっくり癒されにお出かけしてみてはいかがでしょうか。

※本企画の「源泉100%かけ流し温泉」とは加水なし、加温なし、放流式の湯を指します。施設内に1カ所以上源泉100%かけ流し浴槽のある施設を取り上げています。消毒の有無は不問としていますので、予めご了承ください。

【京都府・京都市】京都桂温泉 仁左衛門の湯

泉質が異なる2つの源泉浴槽あり!

京都桂温泉 仁左衛門の湯
露天風呂に注がれる2号源泉は、肌をなめらかにするといわれる
京都桂温泉 仁左衛門の湯
1号源泉は約26℃の冷泉。ひんやりとしていて特に夏場がおすすめ

源泉浴槽が2つあって、それぞれ泉質が違うのが珍しい!単純温泉は26℃前後と低めの湯温でサウナ後が最高。炭酸水素塩泉は肌触りのよい通称「美肌の湯」。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上800円(土・日・祝は950円)など
[泉質](1)単純温泉(2)ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
[PH](1)8.2(2)7.7
[源泉温度](1)26.2℃(2)46.6℃
[湧出量](1)86L/分(2)190L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]源泉風呂(1号源泉・2号源泉)
■京都桂温泉 仁左衛門の湯
075-393-4500
京都府京都市西京区樫原盆山5
10時~翌1時(最終受付翌0時30分、日祝は8時~)
なし
「京都桂温泉 仁左衛門の湯」の詳細はこちら
「京都桂温泉 仁左衛門の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京丹後市】久美浜温泉湯元館

泉温が異なる2つの湯をブレンドしてかけ流し。

久美浜温泉湯元館
【第二源泉(露天風呂)】周囲を自然に囲まれたワイルドな露天風呂
久美浜温泉湯元館
【第一源泉(内湯)】内湯にも源泉浴槽が。約44℃の熱めの湯を楽しめる

露天風呂がとにかく広い!これだけの広さをカバーできる湯量の豊富さがステキ。露天には季節替わりの薬草風呂もあり、楽しく湯巡りができる。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上600円など
[泉質](1)カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(2)ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
[PH](1)7.81(2)7.66
[源泉温度](1)51.2℃(2)33℃
[湧出量](1)653L/分(2)89L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて
■久美浜温泉湯元館
0772-83-1071
京都府京丹後市久美浜町平田1106-4
日帰り入浴9時~21時
不定
「久美浜温泉湯元館」の詳細はこちら

【大阪府・大阪市】天然温泉 テルメ龍宮

市街地に佇む「龍宮城」に良泉が湧く。

天然温泉 テルメ龍宮
源泉が注がれる露天風呂。頭上が開けていて、開放感も満点
天然温泉 テルメ龍宮
広々とした内湯スペース。アドベンチャー感のある「地下風呂」も

紅茶色をした湯は塩化物泉に近い印象で、よく温まる感覚がある。モール泉のような香りも癒やし。大阪市内にあってこの泉質、必ずや感動してもらえるはず!

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上520円など
[泉質]アルカリ性単純温泉
[PH]7.9
[源泉温度]44.7℃
[湧出量]293L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]露天風呂
■天然温泉 テルメ龍宮
06-6574-1126
大阪府大阪市港区港晴2-3-35
15時~23時(日は8時~)

【大阪府・大阪市】上方温泉 一休

信楽焼の壺湯に源泉をなみなみと。

上方温泉 一休
露天風呂の一角に置かれた壺湯。信楽焼製で高級感もたっぷり
上方温泉 一休
レストランやリラクゼーションなど、大型施設ならではの充実ぶり

透明に近い湯だが、源泉100%かけ流しだけあり温かさの持続力が違う。入浴後は肌がしっとりした感覚が。併設レストランでのビールとおつまみも最高♪

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上750円(土・日・祝は850円)など
[泉質]単純温泉
[PH]8.0
[源泉温度]49.8℃
[湧出量]500L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]露天風呂壺湯
■上方温泉 一休
06-6467-1519
大阪府大阪市此花区酉島5-9-31
10時~24時(最終受付23時)
第3火(祝日の場合は営業)
「上方温泉 一休」の詳細はこちら
「上方温泉 一休」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・神戸市】有馬温泉 上大坊

温泉街でも極めて希少な濃厚な金泉にどっぷり。

有馬温泉 上大坊
赤だしのような濃い色。湯を樋(とい)に流し、自然の力で湯温を下げる
有馬温泉 上大坊
湯本坂にて150年以上もの歴史を持つと伝わる老舗旅館

金泉が湧出する天神泉源からほど近い位置にあり、湯船の底がまったく見えないほどの濃厚さ。床やタイルも赤茶色に染まっていて、その湯ヂカラは一目瞭然。宿の佇まいもレトロで風情たっぷり。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上1000円など
[泉質]含鉄-ナトリウム-塩化物強塩泉
[PH]6.6
[源泉温度]99.4℃
[湧出量]53L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて
■有馬温泉 上大坊
078-904-0531
兵庫県神戸市北区有馬町1175
日帰り入浴15時~18時
不定
「有馬温泉 上大坊」の詳細はこちら

【兵庫県・尼崎市】天然温泉 築地戎湯

内外2つの湯船で褐色泉をかけ流し。

街ナカとは思えない、温泉旅館のような情緒あふれる露天風呂
天然温泉 築地戎湯
営業時間が長く気軽に立ち寄れる。食事処のメニューも豊富

内湯の一角と野趣あふれる岩の露天風呂が源泉100%かけ流しの浴槽。少し緑みを帯びたとろんとした肌触りの湯が、惜しげもなく注がれ続けている。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上470円など
[泉質]単純温泉
[PH]7.9
[源泉温度]43.1℃
[湧出量]430L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]源泉浴槽(露天風呂・内湯)
■天然温泉 築地戎湯
06-6481-5019
兵庫県尼崎市築地2-2-20
10時~23時(土・日・祝は9時~)

【兵庫県・西宮市】クア武庫川

住宅地の真ん中で感じる大地の鼓動。

クア武庫川
湧出時は無色透明。時間が経つにつれて緑褐色の濁りが増す
クア武庫川
建物直下の地下1500mから温泉が湧出。無料の大型駐車場も備える

下町の銭湯的な雰囲気だが、奥の露天風呂だけ様子が少し異なる。湯船には析出物がびっしり。成分が身体にどんどん染み込む感覚のある力強い湯。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上490円など
[泉質]ナトリウム-塩化物強塩温泉
[PH]6.4
[源泉温度]57.3℃
[湧出量]260L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]源泉浴槽
■クア武庫川
0798-47-8565
兵庫県西宮市笠屋町3-10
15時~24時(最終受付23時30分)

「クア武庫川」の詳細はこちら

【兵庫県・神戸市】神戸みなと温泉 蓮

ベイエリアに佇む現代の湯治場。

神戸みなと温泉 蓮
潮風を頬に感じながら、地下1150mから湧き出る美人の湯を堪能
神戸みなと温泉 蓮
炭酸泉や暦風呂をはじめ、屋内大浴場にも多彩な浴槽がずらり

神戸の街ナカでこんないい湯に入れちゃうの?とびっくり。湯上りは肌がつるつるになったような感覚が。入浴は12歳以上限定なので、落ち着いて過ごせるのも◎!

日帰り温泉データ

[料金]12歳以上2530円(土・日・祝は2970円)※6歳以下の入浴不可
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
[PH]7.5
[源泉温度]35℃
[湧出量]323.5L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]露天風呂小浴槽
■神戸みなと温泉 蓮
078-381-7000
兵庫県神戸市中央区新港町1-1
6時~24時
なし
「神戸みなと温泉 蓮」の詳細はこちら

【奈良県・川上村】入之波温泉 山鳩湯

ダム湖畔に湧く色付き湯は積もる析出物が濃さを証明。

入之波温泉 山鳩湯
露天の浴槽は巨大なケヤキをくり抜いて作られている
入之波温泉 山鳩湯
総杉丸太造りの内湯。ここに注がれた褐色の湯が露天風呂へと流れ出る

ダム湖に面した雄大な景色、湯船の原型が分からないほどの堆積物…秘湯好きならずともテンションが上がるはず。炭酸ガスの溶存量が多いためか、湯上り後もしばらく温もり感が持続。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上900円など
[泉質]炭酸水素塩泉
[PH]6.6
[源泉温度]39.6℃
[湧出量]500L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて
■入之波温泉 山鳩湯
0746-54-0262
奈良県吉野郡川上村入之波391
日帰り入浴10時~17時(最終受付16時30分)
火・水(祝日の場合は営業)※4月~10月は水のみ
「入之波温泉 山鳩湯」の詳細はこちら
「入之波温泉 山鳩湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・十津川村】十津川温泉 庵の湯

木の温もりあふれる空間でとろけるような時を過ごして。

十津川温泉 庵の湯
浴室は木をふんだんに使用した素朴な内湯のみ
十津川温泉 庵の湯
受付前には飲泉場(写真)や手湯を備える。利用は無料
十津川温泉 庵の湯
足湯からは二津野ダム湖畔に広がる四季折々の自然美を一望!

窓の外に見えるのは、ダム湖の静かな水面。湯治場のような浴室の雰囲気も情緒たっぷり。肌がつるつるになるといわれる重曹泉はナトリウム成分も多いためか、施設を出てからもポカポカ。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上600円など
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
[PH]7.9
[源泉温度]60.2℃
[湧出量]867L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて
■十津川温泉 庵の湯
0746-64-1100
奈良県吉野郡十津川村平谷865
8時30分~20時

「十津川温泉 庵の湯」の詳細はこちら
「十津川温泉 庵の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・十津川村】湯泉地温泉 滝の湯

滝の音だけが心地よく響く硫黄香ふわりの隠れ湯へ。

湯泉地温泉 滝の湯
小ぢんまりとした内湯も、もちろん源泉100%かけ流し。室内に硫黄の香りが立ち込める
湯泉地温泉 滝の湯
階段を70段ほど下りた場所にある露天風呂。隣には小さな滝があり、夜はライトアップも

目の前を滝が流れる非日常なロケーション、かけ流しの湯から湧き立つほのかな硫黄の香り、フレンドリーな地元のお客さんたち…。身も心も解放的になれる条件が揃っていて、のんびりリフレッシュできる。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上800円など
[泉質]単純硫黄泉
[PH]8.6
[源泉温度]56.6℃
[湧出量]350L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて
■湯泉地温泉 滝の湯
0746-62-0400
奈良県吉野郡十津川村小原373-1
8時30分~20時

「湯泉地温泉 滝の湯」の詳細はこちら
「湯泉地温泉 滝の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【和歌山県・和歌山市】花山温泉 薬師の湯

「関西最強!?」の呼び声も高いゴツゴツ湯船の茶褐色温泉。

花山温泉 薬師の湯
内湯・露天の4浴槽に温泉を使用。26℃の源泉風呂は体感ひんやり
花山温泉 薬師の湯
鉄分が多く含まれる湯で、湧出時は無色に近い。空気に触れるとたちまち赤褐色に!
花山温泉 薬師の湯
日々の清掃にも関わらず、湯船の底やフチにカルシウムなどの析出物が分厚く積もる
花山温泉 薬師の湯
湯の華がびっしり!湯面を覆う炭酸カルシウムの膜が見られるのは、毎日朝イチの時間だけ!

浴室に充満する鉄分の香り、析出物が積もった湯船、底も見えないほど濁ったお湯…。和歌山の街ナカなのに秘湯気分たっぷり。温度が異なる3つの浴槽が並んでいて、体調に気を付けながら「交互浴」すればポカポカに!

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上1300円(土・日・祝は1500円)
[泉質]含二酸化炭素・鉄(II、III)-カルシウム・マグネシウム-塩化物温泉
[PH]6.3
[源泉温度]26℃
[湧出量]128L/分

[源泉100%かけ流し浴槽名]源泉風呂

■花山温泉 薬師の湯
073-471-3277
和歌山県和歌山市鳴神574
日帰り入浴8時~22時(最終受付21時)
木(祝日の場合は営業)
「花山温泉 薬師の湯」の詳細はこちら

【和歌山県・田辺市】湯の峰温泉・つぼ湯

世界遺産にも登録された足元湧出の天然湯つぼへ。

湯の峰温泉・つぼ湯
日によって7度湯の色が変わるといわれる霊湯。高温のため水で調整しながら入ろう
湯の峰温泉・つぼ湯
30分毎の交替入浴制。受付は隣の公衆浴場の番台で

時間帯により湯の色が変わるらしく、ある時は青っぽい白濁。つぼ状の湯船に浸かると、底から熱い湯がどんどん湧いてくるのを実感できる。

日帰り温泉データ

[料金]12歳以上800円など
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
[PH]7.0
[源泉温度]90℃
[湧出量]測定不能
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて
■湯の峰温泉・つぼ湯
0735-42-0074
和歌山県田辺市本宮町湯峯108
6時~21時※30分毎の交替制
不定
「湯の峰温泉・つぼ湯」の詳細はこちら
「湯の峰温泉・つぼ湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【和歌山県・田辺市】湯の峰温泉 公衆浴場

名泉を堪能できる立ち寄り湯。

湯の峰温泉 公衆浴場
【くすり湯】熱交換器を使って高温の源泉を冷却。42℃前後の適温にして、浴槽に注ぐ

「一般湯」「くすり湯」があるが、温泉好きは後者がおすすめ。浴槽1つだけのストイックな空間で、つぼ湯と同じ源泉100%の濁り湯にじっくり向き合える。

日帰り温泉データ

[料金]【くすり湯】12歳以上600円など
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
[PH]7.5
[源泉温度]90℃
[湧出量]測定不能
[源泉100%かけ流し浴槽名]くすり湯浴槽
■湯の峰温泉 公衆浴場
0735-42-0074
和歌山県田辺市本宮町湯峯108
6時~21時
不定
「湯の峰温泉 公衆浴場」の詳細はこちら
「湯の峰温泉 公衆浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【和歌山県・白浜町】リヴァージュ・スパひきがわ

pH10超はもはや石鹸レベル!強アルカリ泉で美肌磨きを。

リヴァージュ・スパひきがわ
海岸沿いに位置。志原海岸を望む露天風呂からの眺望も自慢

pH10.1のアルカリ泉は、浸かって数秒で肌にまとわりついてくるような感覚に。湯の中で腕や足をなでると「ぬるぬる」を最大限に実感できる。水平線を見渡す絶景も一見の価値あり!

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上780円など
[泉質]アルカリ性単純温泉
[PH]10.1
[源泉温度]33℃
[湧出量]436L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]源泉湯(内湯)
■リヴァージュ・スパひきがわ
0739-52-2370
和歌山県西牟婁郡白浜町日置1013-25
14時~20時(最終受付19時30分)、土・日・祝は11時~

「リヴァージュ・スパひきがわ」の詳細はこちら

【和歌山県・白浜町】天然温泉 長生の湯

重曹成分たっぷりの2源泉をブレンド。

天然温泉 長生の湯
元倉庫の空間を利用した、素朴な雰囲気の浴室。地元の杉を使用
天然温泉 長生の湯
露天風呂には備長炭を敷き詰めた和歌山らしい浴槽も!

手ですくうと、指の間からこぼれる湯がすごく滑らか。肌がつるつるになる感覚があるのも頷ける。自然との距離が近く、季節の移ろいも実感できる。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上800円など
[泉質](1)ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(2)ナトリウム-炭酸水素塩泉
[PH](1)7.6(2)7.61
[源泉温度](1)78.9℃(2)61.7℃
[湧出量](1)256L/分(2)114L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて(夏期のみ加水の場合あり)
■天然温泉 長生の湯
0739-42-3010
和歌山県西牟婁郡白浜町2763
10時~最終受付22時
水(祝日の場合は翌日)
「天然温泉 長生の湯」の詳細はこちら
「天然温泉 長生の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【和歌山県・那智勝浦町】南紀勝浦温泉 ホテル浦島

洞窟風呂のすぐそばまで太平洋の荒波が打ち寄せる。

南紀勝浦温泉 ホテル浦島
紀州藩・徳川頼倫も愛したという歴史ある洞窟温泉。浴室は男女入替制
南紀勝浦温泉 ホテル浦島
臨場感たっぷりの「玄武洞」ほか館内に4つの大浴場がある
南紀勝浦温泉 ホテル浦島
観光桟橋からの専用送迎船で約5分。束の間の船旅も楽しめる

太平洋にせり出すように作られた「忘帰洞」内は、まるで海の一部であるかのような摩訶不思議な空間。温泉からはほのかな硫黄香も感じられ、湯上りは肌がすべすべになったような感覚あり。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上1500円など
[泉質]含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉泉
[PH]7.3
[源泉温度]51.5℃
[湧出量]574L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて
■南紀勝浦温泉 ホテル浦島
0735-52-1011
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2
日帰り入浴9時~19時(最終受付18時)
不定※営業除外日は公式HPを要確認
「南紀勝浦温泉 ホテル浦島」の詳細はこちら

【三重県・菰野町】湯の山温泉 グリーンホテル

多くの文人も愛した「関西の奥座敷」。

湯の山温泉 グリーンホテル
露天風呂にある源泉100%かけ流し浴槽。八角形の屋根と浴槽が目印に
湯の山温泉 グリーンホテル
地下1300mから湧く良質泉を贅沢に使用する

御在所岳の麓で約1300年の歴史を重ねる湯の山温泉。こちらの宿にはアルカリ泉をかけ流しで注ぐ浴槽があり、鮮度の高い温泉ゆえの爽やかな浴感が魅力。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上800円(土・日・祝は900円)など
[泉質]アルカリ性単純温泉
[PH]8.6
[源泉温度]45.2℃
[湧出量]550L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]露天風呂小浴槽、内湯小浴槽
■湯の山温泉 グリーンホテル
0570-200-786
三重県三重郡菰野町千草7054-173
10時~19時30分(最終受付18時30分)

「湯の山温泉 グリーンホテル」の詳細はこちら

【三重県・熊野市】湯元山荘 湯ノ口温泉

熊野杉の香りに包まれて湯量豊富な塩化物泉を堪能。

湯元山荘 湯ノ口温泉
露天風呂、内湯ともに熊野産木材をふんだんに使った心地いい空間が広がる
湯元山荘 湯ノ口温泉
南北朝時代には金の採掘で賑わい、住民の湯治場として使われていた

湧出量が豊富で、露天風呂にも内湯にも源泉がとにかくドバドバと注がれている。その様子を見ているだけでも贅沢感がすごい!杉の木立に囲まれた静かなロケーションも、秘湯感を演出してくれる。

日帰り温泉データ

[料金]中学生以上550円など
[泉質]ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
[PH]7.7
[源泉温度]44.7℃
[湧出量]1120L/分
[源泉100%かけ流し浴槽名]すべて
■湯元山荘 湯ノ口温泉
0597-97-1126
三重県熊野市湯ノ口10
日帰り入浴9時~21時
不定
「湯元山荘 湯ノ口温泉」の詳細はこちら
「湯元山荘 湯ノ口温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2025年2月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※施設により入湯税がかかる場合がありますので詳細は施設へお問い合わせください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード