厄除け・厄払い
10.居木神社【東京都品川区】
ストンと落ちると何とも気分爽快!

日本武尊(やまとたけるのみこと)を主祭神とし、文運上達、出世・開運招福、除災厄除などのご利益がある神社。ここで話題なのが、自分の手で型抜き文字を押し出して、言葉通り「厄落とし」する絵馬シリーズ。八方塞がり除け・病門除け・災難除け・鬼門除け用もあるので、自分に合った絵馬をチョイスしよう。


居木神社(いるぎじんじゃ)
03-3491-7490
東京都品川区大崎3-8-20
参拝自由。社務所は9時~17時
なし
電車:JR大崎駅より徒歩3分
車:首都高戸越ICより6分
4台(要事前連絡)
「居木神社」の詳細はこちら
03-3491-7490
東京都品川区大崎3-8-20
参拝自由。社務所は9時~17時
なし
電車:JR大崎駅より徒歩3分
車:首都高戸越ICより6分
4台(要事前連絡)
「居木神社」の詳細はこちら
11.神明宮【東京都杉並区】
巫女さん最終奉製、美しすぎるお守り。

天照大御神、月読命、須佐之男命の「三貴子」が祀られ、全国で唯一「八難除」なる祈祷を行っている厄除けの名社。注目は、授与所に並んでいるオリジナルのブレスレット型お守り「神むすび」。レースを編んだ繊細なデザイン、美しく豊富なカラーに胸キュンします!



神明宮(しんめいぐう)
03-3330-4824
東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
冬季は6時~17時(授与所・祈祷受付は9時~16時)
なし
電車:JR阿佐ヶ谷駅より徒歩2分
車:中央道永福ICより15分
10台(正月は臨時駐車場100台あり)
「神明宮」の詳細はこちら
03-3330-4824
東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
冬季は6時~17時(授与所・祈祷受付は9時~16時)
なし
電車:JR阿佐ヶ谷駅より徒歩2分
車:中央道永福ICより15分
10台(正月は臨時駐車場100台あり)
「神明宮」の詳細はこちら
12.西新井大師 總持寺【東京都足立区】
「火伏せの大師」とも呼ばれる。
弘法大師創建と伝わる関東厄除け三大師(真言宗)の一つ。その昔悪疫流行に悩む村で祈祷を行ったところ、お堂の西にある枯れ井戸に水が湧き病が平癒された…という故事が西新井という地名の由来に。
西新井大師 總持寺(にしあらいだいし そうじじ)
03-3890-2345
東京都足立区西新井1-15-1
9時~16時30分
なし
電車:東武大師線大師前駅より徒歩5分
車:首都高加平出口より15分
なし
「西新井大師 總持寺」の詳細はこちら
03-3890-2345
東京都足立区西新井1-15-1
9時~16時30分
なし
電車:東武大師線大師前駅より徒歩5分
車:首都高加平出口より15分
なし
「西新井大師 總持寺」の詳細はこちら
13.日枝神社【東京都千代田区】
かわいいお猿の神様がいる神社
およそ800年前に創建された神社で縁結びや安産祈願、厄除、交通安全まで幅広いご利益がある。境内にある猿の像は「勝る」「魔が去る」という意味から勝運の神・魔除けの神として親しまれている。
日枝神社(ひえじんじゃ)
03-3581-2471
東京都千代田区永田町2-10-5
10月~3月は6時~17時
なし
電車:東京メトロ南北線・銀座線溜池山王駅より徒歩3分
車:首都高霞ヶ関出口より5分
50台
「日枝神社」の詳細はこちら
03-3581-2471
東京都千代田区永田町2-10-5
10月~3月は6時~17時
なし
電車:東京メトロ南北線・銀座線溜池山王駅より徒歩3分
車:首都高霞ヶ関出口より5分
50台
「日枝神社」の詳細はこちら
愛犬と一緒にお参りしよう!
14.武蔵御嶽神社【東京都青梅市】
お祓いもできる「おいぬ様」。


武州御岳山の山上にあるこの神社の祭神・大口真神は、道に迷った日本武尊を助けたといわれる日本狼。そのため狼の仲間である犬にも優しく、境内でのお参りはもちろん、山頂までのケーブルカーや参道のお店利用までワンちゃんOKなのだ。また拝殿脇の専用スペースでワンちゃんのお祓いもしてくれるのが珍しい。愛犬と一緒にぜひお出かけを。


武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)
0428-78-8500
東京都青梅市御岳山176
参拝自由(社務所は8時30分~16時30分)※正月は変更あり
なし
電車:JR御嶽駅より西東京バスケーブル下行10分終点下車、御岳登山鉄道滝本駅よりケーブルカー6分、下車後徒歩25分
車:圏央道青梅ICより40分の御岳登山鉄道滝本駅で駐車後、ケーブルカー6分、下車後徒歩25分
100台(御岳登山鉄道滝本駅)
「武蔵御嶽神社」の詳細はこちら
0428-78-8500
東京都青梅市御岳山176
参拝自由(社務所は8時30分~16時30分)※正月は変更あり
なし
電車:JR御嶽駅より西東京バスケーブル下行10分終点下車、御岳登山鉄道滝本駅よりケーブルカー6分、下車後徒歩25分
車:圏央道青梅ICより40分の御岳登山鉄道滝本駅で駐車後、ケーブルカー6分、下車後徒歩25分
100台(御岳登山鉄道滝本駅)
「武蔵御嶽神社」の詳細はこちら
※この記事は2018年1月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。