close

2024.12.13

新宿のおすすめ手土産12選!駅構内&デパ地下で買えて喜ばれるお土産

お土産や手土産は、おいしさはもちろん、センスにもこだわりたいですよね。今回は、新宿でおすすめのスイーツを厳選。

新宿駅構内「NEWoMan(ニュウマン)」で手軽に購入できるオシャレなお土産から、「新宿伊勢丹」「新宿高島屋」で購入できるデパ地下スイーツまで幅広く紹介します。和菓子や洋菓子など様々なお土産を揃えたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

新宿駅で買える人気の手土産&お土産5選

Butter Butler「バターフィナンシェ」

バターが主役の定番焼き菓子

20241206_shinzyukumiyage_01

Butter Butlerのバターフィナンシェは、バターが主役のスイーツ。ヨーロッパ産の発酵バターとフランスのゲランドの塩を使用して、焼き上げています。

ひと口かじると、表面はカリッとした食感ですが、中にメープルシロップを染み込ませているので、しっとりした仕上がり。メープルシロップの香ばしい甘さとバターの芳醇な風味が口いっぱいに広がります。

定番のバターフィナンシェ以外に、口の中でほどける優しい食感が特徴のバターガレットもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

■Butter Butler
東京都新宿区新宿4-1-6JR新宿駅構内NEWoMan SHINJILI内2F
【平日】9時~21時【日・祝】9時~20時30分
なし
バターフィナンシェ4個入1080円、8個入2160円、12個入3240円、16個入4320円
【電車】JR新宿駅構内新南改札 ミライナタワー改札付近
あり(30分300円)
「Butter Butler」の詳細はこちら

(画像提供:Butter Butler)

デメララ・ベーカリー「スコーン」

バターの風味豊かなスコーンとクロテッドクリームでティータイム

(画像提供:デメララ・ベーカリー)

イギリスで数多くの受賞を誇る生地職人、ライアン・スメドレーのペストリーショップ「デメララ・ベーカリー」。おすすめ商品のスコーンはすべてバターとバターミルクの2種類のバター素材を使って焼き上げたダブルバタースコーンで、プレーンが一番人気。

表面はサクッとしていますが、中はしっとりふわふわ。リッチなバターの風味が広がり、口の中でホロホロと溶け崩れる食感が特徴です。

ライアンの地元コーンウォール地方のロダス社のクロテッドクリームや、ボディントン社のストロベリーコンサーブも販売していて、彼の創りあげたレシピのスコーンをさらにおいしく演出します。

■デメララ・ベーカリー
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 JR新宿駅構内 NEWoMan SHINJYUKU 2階
【月~土】9時~21時【日・祝】9時~20時30分(変更の可能性あり)
なし
スコーン285円
【電車】JR新宿駅新南改札 ミライナタワー改札付近
あり(30分300円)
「デメララ・ベーカリー」の詳細はこちら

(画像提供:デメララ・ベーカリー)

和菓子 結「なまささら」

和の粋が心をそそるひと口サイズのかわいい和菓子

(画像提供:和菓子 結)

「和菓子 結」は、名古屋を拠点にする和菓子の老舗「両口屋是清」が立ち上げたブランド。なかでも手土産として人気なのが、ひと口サイズの生菓子「なまささら」です。

ささらとは、“ちいさい”という意味の古語。俵型のかわいらしいお菓子は、ビジュアルもお洒落で、小さな宝石のよう。この繊細な和菓子は、職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。

味は毎月替わり、「桜もち」や「かたつむり」、「ハロウィン かぼちゃ」などそれぞれの風物詩を表現したデザインもぜひチェックしてみてくださいね。

■和菓子 結
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 JR新宿駅構内 NEWoMan 新宿 2階 エキナカ
【月〜土】9時~21時【日・祝】9時~20時30分
なし
なまささら3個入972円、6個入1944円
【電車】JR新宿駅新南口より徒歩すぐ(駅構内)
あり
「和菓子 結」の詳細はこちら

(画像提供:和菓子 結)

PRESS BUTTER SAND ルミネエスト新宿店「バターサンド」

バタークリーム&バターキャラメルの贅沢な味わい

(画像提供:PRESS BUTTER SAND)
(画像提供:PRESS BUTTER SAND)

北海道産オリジナルブレンドの小麦粉による風味豊かな味わいと、和菓子の製法「はさみ焼き」をルーツにしたオリジナルプレス機によるサクサク食感が特徴。

中にたっぷりバタークリームと、口どけなめらかなバターキャラメルの2層を挟み込み、バター本来の風味が広がります。

また、挟んだときに柔らかいバタークリームがはみ出さないよう、クッキーをボックス型にして閉じ込めることで、食べやすくなっているのも嬉しいですね。

■PRESS BUTTER SAND ルミネエスト新宿店
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店 地下1階
【平日】11時~21時【土日祝】10時30分~21時
なし ※施設の定休日に準ずる
バターサンド(5個入)1215円
【電車】JR新宿駅中央東改札または東改札より徒歩1分
あり(施設提携の駐車場)
「PRESS BUTTER SAND ルミネエスト新宿店」の詳細はこちら

(画像提供:PRESS BUTTER SAND)

Now on Cheese♪ ルミネ新宿店「チーズケーキ ナウ カマンベール&エダム」6個入

チーズケーキをイメージしたかわいらしい焼菓子

20241206_shinzyukumiyage_02

クラシックなチーズケーキをイメージしてつくったこのスイーツ。かわいらしいフォルムの焼き菓子はお土産にもぴったりです。

カマンベールチーズとエダムチーズにほんのりレモンをきかせて仕上げたしっとりケイク生地に2種のチーズを練り込んだチョコレートがのっています。

チーズケーキのおいしさをぎゅっととじこめた逸品です。

■Now on Cheese♪ ルミネ新宿店
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネ新宿店 ルミネ2 1階
【平日】11時~21時30分【土・日・祝日】10時30分~21時30分
元旦、他施設休館日に準ずる
チーズケーキ ナウ カマンベール&エダム1360円
【電車】JR新宿駅南改札または東南改札より徒歩1分
あり(施設提携の駐車場)
「Now on Cheese♪ ルミネ新宿店」の詳細はこちら

(画像提供:Now on Cheese♪)

デパ地下で買える人気の手土産&お土産7選

ヨックモック 新宿高島屋店「ロゼ デリス」

高島屋限定のクッキー詰め合わせ

(画像提供:新宿高島屋)

バターをふんだんに使ったロール状クッキー「シガール」を代表とする東京・青山のクッキーブランド「ヨックモック」。「シガール」はロール状に巻くことで独特の軽やかな食感を生み出しています。

数ある商品の中でも高島屋限定で発売しているのが、こちらの「ロゼ デリス」。高島屋の象徴“バラ”をイメージした華やかなデザインのパッケージが目印。

定番のシガール16本を中心に3種類のクッキーがたっぷり入っているので、大人数へのお土産などにおすすめです!

■ヨックモック 新宿高島屋店
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿高島屋 地下1階
10時30分~19時30分
不定休
ロゼ デリス2376円(※2024年11月時点)
【電車】JR新宿駅ミライナタワー改札より徒歩1分
あり(施設提携の駐車場)
「ヨックモック」の詳細はこちら

(画像提供:新宿高島屋)

アンリ・シャルパンティエ 新宿高島屋店「プティ・タ・プティ」

見た目にも鮮やかな9種のひと口クッキー

(画像提供:新宿高島屋)
(画像提供:新宿高島屋)

アンリ・シャルパンティエは、1969年にデザートが食べられる小さな喫茶店として兵庫県芦屋に誕生。50年以上、地元から世界の人々まで愛され続けているブランドです。

ひと口サイズのクッキー9種類を、パリの街の石畳のように美しく敷き詰めたプティ・タ・プティは目でも楽しめる一品。素材の風味や食感を大切に焼き上げた、本格派の味わいが特徴です。

ピックが付属しているので、手を汚さずに食べられるお土産として喜ばれています。

■アンリ・シャルパンティエ 新宿高島屋店
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿高島屋 地下1階
10時30分~19時30分
不定休
プティ・タ・プティ Mボックス(44個入り)2376円
【電車】JR新宿駅ミライナタワー改札より徒歩1分
あり(施設提携の駐車場)
「アンリ・シャルパンティエ」の詳細はこちら

(画像提供:新宿高島屋)

デメル「ケックスサンドウィッチ」8個入

オレンジピールとチョコレートドロップ入りのクリームを挟んだクッキーサンド

20241206_shinzyukumiyage_03
20241206_shinzyukumiyage_04

創業230年以上の歴史を持つ「デメル」。お菓子の都としても知られるウィーンの華やかで上品な雰囲気が、取り扱うお菓子にも表れています。

お土産としてぜひおすすめしたいのが、オレンジピールとチョコレートドロップが入ったクリームを、ヘーゼルナッツやカカオニブを練り込んだ香ばしいサブレ生地で挟んだ「ケックスサンドウィッチ」。

ロイヤルブルーの箱に金色の箔が施されたデメルらしい美しいパッケージは、プレゼントにもぴったりです。

■デメル 伊勢丹新宿店
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館地下1階
10時~20時
不定休
ケックスサンドウィッチ8個入2160円
【電車】東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩1分
あり(有料/購入金額によるサービスあり)
「デメル 伊勢丹新宿店」の詳細はこちら

(画像提供:伊勢丹新宿店)

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ「マカロン」

世界一のマカロンを追求して誕生した絶品スイーツ

(画像提供:伊勢丹新宿店)

パリを拠点に活躍する日本人パティシエ、青木定治氏の洋菓子店「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」。おいしいのはもちろん、独創的でスタイリッシュなスイーツで、多くの人を魅了しています。

中でも代表的なスイーツが、「マカロン」。本場であるパリで3年間、美味しいと評判の店舗をすべて訪れてマカロンを食べつくし、“世界一のおいしさ”を求めて研究を重ねたそうです。

そして、独自で考案した配合比と製法を極め、アオキならではのマカロンが誕生しました。上品で高級感があるマカロンは、大切な人へのお土産に最適です。

■パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 伊勢丹新宿店
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館地下1階
10時~20時
不定休
マカロン5個入2322円
【電車】東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩1分
あり(有料/購入金額によるサービスあり)
「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」の詳細はこちら

(画像提供:伊勢丹新宿店)

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ「バウムシュピッツ」

本格バウムクーヘンにチョコをコーティングしたひと口スイーツ

(画像提供:伊勢丹新宿店)

ドイツで約100年もの歴史を誇るバウムクーヘンの老舗「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」。ドイツ菓子手工業連盟が定める厳しい基準を満たし、ドイツの本格レシピで作られるバウムクーヘンは、バター以外の油脂を使わず、ベーキングパウダーも加えずに焼き上げています。

その伝統製法で焼き上げたバウムクーヘン生地に、アプリコットジャムをサンドしてチョコレートでコーティングしたのが、「バウムシュピッツ」です。甘さは控えめで、口に入れると、バターの風味、チョコレートのほろ苦さ、アプリコットの甘酸っぱさが溶けあいます。

食べやすいサイズに切り分けてあるので、手軽につまめるのも嬉しいですね。

■ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 伊勢丹新宿店
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館地下1階
10時~20時
不定休
バウムシュピッツ12個入1728円
【電車】東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩1分
あり(有料/購入金額によるサービスあり)
「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」の詳細はこちら

(画像提供:伊勢丹新宿店)

フィーカ「ハッロングロットル」

キュートなデザインが魅力的な北欧スイーツ

(画像提供:伊勢丹新宿店)

「フィーカ」は、伊勢丹新宿店限定の北欧洋菓子専門ブランド。スウェーデン語の“お茶の時間”の意味にふさわしく、コーヒーブレイクにぴったりのスイーツがそろっています。

なかでもおすすめは、ジャムを詰めたクッキー「ハッロングロットル」。たっぷりのバターを使って焼き上げたしっとりクッキーに、ストロベリーのジャムが添えられています。

素朴な味わいと、口の中でホロホロ崩れる食感がやみつきになります。お菓子のおいしさに加えて、北欧デザインのオリジナルボックスも魅力的。カラフルでお洒落なパッケージは、小物入れにも使えそう。

店舗販売は伊勢丹新宿店のみ。可愛いものが好きな方に喜ばれる手土産です。

■フィーカ 伊勢丹新宿店
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館地下1階
10時~20時
不定休
ハッロングロットル10枚入(ストロベリー)1188円
【電車】東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩1分
あり(有料/購入金額によるサービスあり)
「フィーカ」の詳細はこちら

(画像提供:伊勢丹新宿店)

ノワ・ドゥ・ブール 伊勢丹新宿店「フィナンシェ」

アーモンドと焦がしバターが味わい深い上品なお菓子

(画像提供:伊勢丹新宿店)

高温のオーブンを使って短時間で焼き上げた、中はしっとり、外はカリッとした食感を楽しめる焼きたてフィナンシェ。

食べる瞬間に漂う香ばしい香りの秘密は、ローストしたスペイン産のアーモンドプードルと、はしばみ色に焦がした国産発酵バター、風味豊かなきび糖。

濃いめにつけられた焼き色に、食欲をそそられます。「焼きたてフィナンシェ」を個包装にしたギフトタイプを大切な人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

■ノワ・ドゥ・ブール 伊勢丹新宿店
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館地下1階
10時~20時
不定休
フィナンシェ5個入1箱1512円(※2025年3月に金額改定予定)
【電車】東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩1分
あり(有料/購入金額によるサービスあり)
「ノワ・ドゥ・ブール 伊勢丹新宿店」の詳細はこちら

(画像提供:伊勢丹新宿店)

※この記事は2024年12月6日にじゃらん編集部が更新しました。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード