close

2025.01.15

下呂温泉の日帰り入浴おすすめ8選!絶景露天風呂から銭湯まで紹介<岐阜・2025>

有馬温泉、草津温泉と並び、「日本三名泉」に数えられる岐阜県の下呂温泉。無色透明の温泉はやさしい湯ざわりで、湯上がりの肌はしっとり、すべすべになるといわれています。

今回はそんな下呂温泉を日帰りで楽しめる施設を紹介。眺望自慢のホテルのお風呂から、地元の人も通う味のある銭湯までバリエーションも豊富なので、気分に合わせて選んでみてくださいね!

【下呂駅より徒歩10分】白鷺乃湯

下呂温泉街のシンボル的存在

白鷺乃湯
2階の脱衣所から階段を降りると浴室がある
白鷺乃湯
大きな窓から陽が差し込み、窓の外には山々を望む

下呂温泉の中でも、昔から源泉(温泉が湧き出る場所)が多いといわれる湯之島地区。「白鷺乃湯(しらさぎのゆ)」はそんな湯之島地区のシンボルとして、1926(大正15)年に誕生しました。以来、およそ100年にわたって地元の公衆浴場として親しまれ、特に夕方からはたくさんの地元客が訪れます。

観光客の利用ももちろん可能です。ヒノキの大きな内湯のみというシンプルな造りですが、天井が高く、湯船からは大きなガラス窓の外に景色が望めるため、旅情感たっぷりの入浴が楽しめます。また、浴槽内の窓側3カ所からジェット水流が出ているため、疲れを癒やすのにもぴったりですよ。

白鷺乃湯
白亜の洋館のような外観が印象的

入り口にある「ビーナスの足湯」は無料で利用OK。ビーナス像を囲むように12人ほどが利用できる造りになっています。街歩きの途中でひと休みするのにもおすすめですよ。

日帰り温泉データ

[入浴料金]【中学生以上】430円【小学生】160円【0歳~未就学児】80円
[入浴時間]10時~20時45分(最終受付20時)
[露天風呂]なし
[シャンプー・リンス・ボディソープ]なし
[レンタルタオル]なし
[タオルの販売]あり(フェイスタオル200円・バスタオル600円)
■白鷺乃湯
岐阜県下呂市湯之島856-1

下呂駅より徒歩10分
あり(無料)
「白鷺乃湯」の詳細はこちら
「白鷺乃湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【下呂駅より徒歩12分】クアガーデン露天風呂

露天で楽しむ下呂の名泉

クアガーデン露天風呂
洗い場も屋外という珍しい造り。メインの露天風呂は一部が屋根付き
クアガーデン露天風呂
頭を出して中に座り、温泉の蒸気で温まる箱蒸し風呂

飛騨川沿いに位置する日帰り専用施設。脱衣所から階段を降りた先にある浴場は、内湯がなく露天風呂のみという珍しい造り。洗い場も半露天で、開放感があるのが特徴です。

広々とした露天スペースには、メインの大きな浴槽、壺湯、打たせ湯、さらに温泉の蒸気で満たされた箱蒸し風呂があります。
 
箱蒸し風呂は一人サイズの蒸気サウナのようなもので、小さな扉を開けて中に座り、箱から頭だけを出して蒸気で体を温めるというもの。ほかの施設にはなかなかないので、一度は体験してみる価値がありますよ!

クアガーデン露天風呂
飛騨川側から見た「クアガーデン露天風呂」(手前の建物)。駐車場も川原側にある

湯上がりの休憩スペースもあり、座敷も併設されているので、ゴロンと横になって休むのも至福の時間。休憩スペースからは飛騨川も眺められます。

日帰り温泉データ

[入浴料金]【中学生以上】700円【小学生】400円【0歳~未就学児】200円
[入浴時間]8時~20時45分(最終受付20時)
[露天風呂]あり 
[シャンプー・リンス・ボディソープ]あり
[レンタルタオル]なし
[タオルの販売]あり(フェイスタオル200円・バスタオル600円) 
■クアガーデン露天風呂
岐阜県下呂市湯之島894-2
8時~20時45分(最終受付20時)

下呂駅より徒歩12分
あり(2時間まで無料。以降20分100円)
「クアガーデン露天風呂」の詳細はこちら

【下呂駅より徒歩7分】幸乃湯

地元民も通う温泉銭湯

幸乃湯
男湯と女湯が壁で仕切られた、昔ながらの銭湯の造り
幸乃湯
2023年のリニューアルで新設された露天風呂。手前は畳敷きのクールダウンスペース

のれんをくぐって中に入ると昔ながらの番台があり、銭湯好きにはたまらない雰囲気です。

番台の左右に分かれた男女別の脱衣所を抜けると、大浴場には2つの浴槽とサウナ、打たせ湯が。さらに外には露天風呂と畳の小上がりを備えたスペースが併設されています。銭湯でありながら浴槽の湯は「日本三名泉」の下呂温泉とあって、この雰囲気と名泉を味わうために、遠方から足を運ぶ人も少なくありません。

タイル張りの内湯はかなりレトロ。黄色いケロリン洗面器とイスにグッとくる人も多いのではないでしょうか。2つある浴槽のうち、1つはジェットバスになっていますよ。

幸乃湯
脱衣所は昭和を感じる佇まい。中央に見える丸いガラスの向こうは打たせ湯
幸乃湯
季節によって柄が替わる入口ののれんも味がある

湯上がりスペースはこぢんまりとしていますが、ここで「下呂牛乳」を飲むのが定番。何世代にもわたって通う地元の利用者も多いため、下呂温泉の日常にそっとお邪魔するような気分に浸れます。

日帰り温泉データ

[入浴料金]【中学生以上】470円【小学生】180円【0歳~未就学児】100円
[入浴時間]14時~21時(最終受付20時30分)
[露天風呂]あり
[シャンプー・リンス・ボディソープ]なし
[レンタルタオル]なし
[タオルの販売]あり(フェイスタオル150円・バスタオル300円) 
■幸乃湯(さちのゆ)
岐阜県下呂市幸田1144
14時~21時(最終受付20時30分)
火、毎月最終月
下呂駅より徒歩7分
あり(無料)
「幸乃湯」の詳細はこちら
「幸乃湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【下呂駅よりタクシーで6分】大江戸温泉物語Premium下呂新館

高温・低温の温泉を交互に楽しめる

大江戸温泉物語Premium下呂新館
開放的な露天風呂(男湯)。「縄文橋」が見える
大江戸温泉物語Premium下呂新館
41~42℃の熱めの湯と39~40℃のぬるめの湯に分かれた内湯

温泉街から少し離れた高台に位置する温泉宿。館内の至るところから飛騨の山々や下呂の街並みが見渡せるのが特徴です。

男女それぞれに広々とした内湯と眺望のよい露天風呂を備え、女湯にはサウナと水風呂があります。内湯では低温と高温という温度の異なる2つの湯が楽しめるので、温度による湯ざわりの違いを感じてみるのもいいですね!

大江戸温泉物語Premium下呂新館
品数豊富なディナーバイキング(イメージ)
大江戸温泉物語Premium下呂新館
客室も大浴場も南側を向いた気持ちのよいロケーション

日帰り入浴とディナーバイキングがセットになったプランも用意されています。バイキングには飛騨の郷土食である「朴葉味噌焼き」や「漬物ステーキ」をはじめ、季節ごとのこだわりメニューがずらり!入浴が先か、食事が先か悩ましいところですが、どちらを選んでも至福のひとときです。

日帰り温泉データ

[入浴料金]【中学生以上】1000円(土・日・祝、繁忙期1320円)【小学生】550円(土・日・祝、繁忙期760円)
[入浴時間]7時~10時、15時~24時(最終受付22時)
[露天風呂]あり 
[シャンプー・リンス・ボディソープ]あり
[レンタルタオル]あり(バスタオル220円) 
[タオルの販売]あり(フェイスタオル110円) 
■入浴付ディナーバイキング
【中学生以上】平日4038円(土・日・祝、繁忙期5478円)【小学生】2178円【3歳~未就学児】1078円※小学生以下は土・日・祝、繁忙期も同料金。各、フェイスタオル・バスタオル付き。ディナーバイキングは17時~21時30分(日によって異なる)※要事前予約
■大江戸温泉物語Premium下呂新館
岐阜県下呂市森1781
不定
下呂駅よりタクシーで10分
あり(無料)
「大江戸温泉物語Premium下呂新館」の詳細はこちら

【下呂駅より徒歩10分】下呂温泉 小川屋

貸切も選べる贅沢な入浴体験

下呂温泉 小川屋
浴槽と窓の格子で、下呂温泉に伝わる白鷺伝説を表現した「白鷺の湯」
下呂温泉 小川屋
朝と夜とで異なる表情を見せる「薬師の湯」
下呂温泉 小川屋
「白妙の湯」には美肌効果を高めるといわれるホワイトイオンバスを採用

観光客でにぎわうメインストリートからすぐというロケーション。エントランスを入ると、広々としたロビーに期待が高まります。

大浴場は100畳もの大空間を持つ「白鷺の湯」、ホワイトイオンバスを導入した「白妙の湯」、重厚感あふれる「薬師の湯」、飛騨川からの風が心地よい露天風呂の「河鹿の湯」の4つがあり、それぞれに風情が異なります。
 
4つの大浴場は時間帯によって男女が入れ替わり、日帰りの場合は「白鷺の湯」「白妙の湯」が女性、「薬師の湯」「河鹿の湯」が男性の利用時間となります。

下呂温泉 小川屋
「ゆらぎ館」の貸切風呂一例。どの貸切風呂もアメニティの揃った脱衣所付き

館内にある「ゆらぎ館」には、半露天風呂、坪庭付き、テラス付きなど趣の異なる7タイプの貸切風呂があり、事前に予約しておけば日帰りでの利用が可能(各2名定員)。さらに本館には4名定員の大きめの貸切風呂が2タイプあり、こちらも日帰り利用ができます。かけ流しの温泉をひとり占めできるなんて贅沢ですね!

日帰り温泉データ

[入浴料金]【中学生以上】1500円【小学生】1000円※年末年始、祝日、繁忙期は特別料金の場合あり
[入浴時間]【月・水・金】12時~19時(最終受付18時)【火・木】13時~19時(最終受付18時)【土・日・祝】12時~15時(最終受付14時)※変動あり
[露天風呂]あり 
[シャンプー・リンス・ボディソープ]あり
[レンタルタオル]あり(バスタオル500円) 
[タオルの販売]あり(フェイスタオル300円) 
■貸切風呂「ゆらぎ館」
[入浴料金]1組4400円(一部タイプは1組4950円)、1回45分※定員2名。アヒル風呂200羽投入のオプション1組550円
[入浴時間]12時30分~21時45分
HPからの事前予約制(当日予約はTEL0576-25-3121)
■貸切風呂「本館」
[入浴料金]1組3300円、1回45分※定員4名。アヒル風呂200羽投入のオプション1組550円
[入浴時間]15時30分~21時30分(毎時30分スタート)
HPからの事前予約制(当日予約はTEL0576-25-3121)

■下呂温泉 小川屋
岐阜県下呂市湯之島570
不定
下呂駅より徒歩10分
なし※日帰り入浴の場合は近隣の市営駐車場を利用
「下呂温泉 小川屋」の詳細はこちら
「下呂温泉 小川屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【下呂駅よりタクシーで3分】望川館

せせらぎが耳に届く心地よい時間

望川館
広々とした岩造の露天風呂(男湯)。春には花見露天も楽しめる
望川館
大きなガラス窓の外に景色が眺められる内湯(女湯)

名前の通り、下呂温泉を南北に流れる飛騨川を館内の至る場所から眺められる温泉旅館。とりわけ大浴場からの眺めは格別で、耳をすませば川のせせらぎまでも聞こえてきます。

珍しいのは、男湯・女湯ともに大浴場に「こども風呂」があること。男湯にある「こども風呂」は3~6歳児におすすめの深さ30cmの浴槽で、浴槽内に貼られた色の違うタイルを数えて正解すると、フロントでプレゼントがもらえるというお楽しみ付きです。

望川館
男女ともに「こども風呂」にはカエルやアヒルのおもちゃも!遊んだら元に戻しましょう

また女湯は露天風呂に「こども風呂」があり、浴槽内は大人用の深めのゾーンと、子どもが座れる浅めのゾーンに分かれています。さらに、浴槽近くには畳敷きのスペースが設けられ、子どもが寝転ぶことも可能です。こちらは主に0歳~3歳児におすすめ。親子や三世代で楽しい入浴時間が過ごせそうですね。

日帰り温泉データ

[入浴料金]【中学生以上】1000円【5歳~12歳】500円
[入浴時間]【平日】18時~20時【土・日・祝】12時~14時、18時~20時※年末年始は変動あり(要確認)
[露天風呂]あり 
[シャンプー・リンス・ボディソープ]あり
[レンタルタオル]あり(バスタオル500円) 
[タオルの販売]あり(フェイスタオル200円) 
■望川館(ぼうせんかん)
岐阜県下呂市湯之島190-1
不定
下呂駅よりタクシーで3分
なし※日帰り入浴の場合は近隣の市営駐車場を利用
「望川館」の詳細はこちら
「望川館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【下呂駅より無料送迎バスで2分】ホテルくさかべアルメリア

下呂温泉街を望む絶景展望風呂

ホテルくさかべアルメリア
下呂温泉街のきらめく夜景を一望できる8階「花見月の湯」の露天風呂

下呂温泉街のやや北に位置する高台のロケーション。館内には2カ所の大浴場があります。中でも8階「花見月の湯」の露天風呂は、遠くの山々までも見渡せる開放的な造り。せり出すように作られた湯船からの景色は、まさに絶景です。夜にはきらめく星々も眺められますよ!

ホテルくさかべアルメリア
2階の「クアカーディナル 湯の森」は日差しの差し込む明るい空間

もう一方の大浴場は2階の「クアカーディナル 湯の森」。ジャグジー、サウナ(15時~)、小さな露天風呂を備えたクアタイプの大浴場で、「花見月の湯」とはまた違った雰囲気の中で温泉が楽しめます。利用時間内であれば、1回の利用でどちらのお風呂にも入れるのがうれしいですね。

館内にある「湯上がりサロン」ではアイスクリームや冷たい飲み物を販売。ちょっとしたおつまみも販売していますよ!※「湯上がりサロン」は月~木の15時~18時のみ

ホテルくさかべアルメリア
本館は斜めに階数が上がっていくユニークな造り

ホテルは山の斜面に沿って立っているため、本館内にはケーブルカーが運行。窓からは外の風景も眺められます。

日帰り温泉データ

[入浴料金]【中学生以上】1500円【小学生】1200円【3歳~未就学児】1000円【1歳~2歳】500円※3歳以上はフェイスタオル付き
[入浴時間]12時~20時(最終受付19時)※混雑時は変動あり
[露天風呂]あり 
[シャンプー・リンス・ボディソープ]あり
[レンタルタオル]あり(バスタオル300円) 
[タオルの販売]入浴料に含む
■ホテルくさかべアルメリア
岐阜県下呂市幸田1811
不定
下呂駅よりタクシーで2分※無料送迎バスあり(詳細は公式HPを確認)
あり(無料)
「ホテルくさかべアルメリア」の詳細はこちら
「ホテルくさかべアルメリア」のクチコミ・周辺情報はこちら

【下呂駅より徒歩13分】山形屋

歴史を重ねた趣ある大浴場

山形屋
湯船の縁から温泉があふれるほど湯量豊富
山形屋
外の緑に手が届きそうな露天風呂

江戸時代の1904年(文化元年)創業の歴史ある温泉旅館。館内は和を基調としつつ、長い時間を紡いできたことがわかるクラシカルな雰囲気も漂います。

大浴場は広々とした内湯がメイン。なみなみと温泉が注がれた大きな湯船に体を沈めれば、全身がじんわりほぐれていくような極上のひとときです。湯温はやや熱めで、体がよく温まります。

露天風呂は緑に面し、四季折々の自然が眺められるのも魅力。男湯にはクールダウンできるデッキチェアも置かれていますよ。

山形屋
この地で200年以上の歴史を刻む

宿が位置するのは散策が楽しい温泉街から徒歩1~2分の場所。街歩きと合わせて、歴史ある温泉旅館で温泉を楽しむのもいいですね!

日帰り温泉データ

[入浴料金]【中学生以上】1100円【小学生】550円※各、フェイスタオル付き
[入浴時間]【平日】12時~18時【土・日・祝、休前日、特別日】12時~15時※清掃などのメンテナンス日は変動あり
[露天風呂]あり
[シャンプー・リンス・ボディソープ]あり
[レンタルタオル]あり(バスタオル330円) 
[タオルの販売]なし
■山形屋
岐阜県下呂市湯之島260-1
不定
下呂駅より徒歩13分
なし※日帰り入浴の場合は近隣の市営駐車場を利用
「山形屋」の詳細はこちら
「山形屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯名人 「湯めぐり手形」

1枚で3カ所の温泉に入れるお得な手形

下呂温泉旅館協同組合では、手形加盟旅館の温泉を3カ所利用できる「湯めぐり手形」(1500円)も販売しています。手形は旅の記念品にもなるので、あちこち巡ってみたい人にはおすすめですよ。

湯名人「湯めぐり手形」

■湯名人「湯めぐり手形」

[料金]1枚1500円
[有効期限]半年
[販売場所]手形加盟旅館や温泉街の一部土産店
※利用方法の詳細はこちら

下呂温泉 日帰り入浴マップ

まとめ

湯ざわりがやさしく、老若男女どんな人からも好まれる下呂温泉。サッと立ち寄って日帰りで利用できるのはうれしいですね。温かい温泉に浸かって、寒い冬を乗り切りましょう!

※この記事は2025年1月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

小林 亜紗子  小林 亜紗子

岐阜県生まれ。旅行情報誌『東海じゃらん』編集部を経てフリーに。コーヒー、温泉、音楽好き。民芸や郷土食、地域の慣習など、無名の人々に継承されてきたものに惹かれます。二人の子どもたちを各地の温泉に連れ回し中。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード