東海地方で圧倒的な知名度を誇る「下呂温泉」。毎年発表される「じゃらん人気温泉地ランキング」の東海エリアで不動の1位を誇る人気温泉地です。
温泉地名は知っているけど、旅館のほかに何があるの?下呂温泉街はどんな感じ?足湯以外の楽しみ方は?食べ歩きグルメは?とあまり知らない人向けに、下呂温泉郷での楽しみ方をご提案!気になるスポットをチェックして下呂温泉への旅の計画をしてみてください!
温泉・足湯におすすめスポット
温泉を満喫したい!という人には「湯めぐり手形」がおすすめ!1枚で加盟旅館の中から3軒のお風呂に入れます。宿泊先以外のお風呂や日帰り入浴をしたいときにも、お土産にも◎。([湯めぐり手形料金]1300円※購入から6か月間有効[販売場所]下呂温泉街の宿、コンビニ、土産店など[問合先]0576-25-2064・下呂温泉旅館協同組合)
水明館
スケールのでっかい野天風呂と展望大浴場。

樹木の緑と巨岩に囲まれた開放感あふれる野天風呂と、飛泉閣9階の展望大浴場が利用できます。いずれも大きな浴槽に名泉がたっぷり!温泉手形を使えば湯めぐりが楽しめます。
下呂温泉 つるつるの湯 みのり荘
24時間源泉かけ流しの100%天然温泉を堪能。

こちらも温泉手形を使って湯めぐりができる宿。加水も加温もせずに、かけ流す湯の良さに誰もが感動するお湯が自慢です。高台に位置するので、温泉街を一望する抜群の眺望も人気です。
0576-25-3038
岐阜県下呂市幸田1550
不定
30台
<湯めぐり手形データ>※土日利用不可
[利用可能浴場]3階展望大浴場
[利用可能時間]12時~14時(最終受付13時30分)
「下呂温泉 つるつるの湯 みのり荘」の詳細はこちら
小川屋
名物・畳風呂を含め、趣異なる4つの浴場。

温泉手形が使えるオススメの宿は他にも。小川屋の女性風呂「汕(せん)」は下呂の名湯をジャグジーや炭酸泉などバラエティに富んだ形式で楽しめます。男性用は薬師の湯と露天風呂がありますよ。
0576-25-3121
岐阜県下呂市湯之島570
なし
宿泊者のみ
<湯めぐり手形データ>
[利用可能浴場]男性:薬師の湯、河鹿の湯、女性:汕(せん)
[利用可能時間]12時~14時(火・水・木は13時~)
「小川屋」の詳細はこちら
下留磨の足湯
ゲルマニウム入りの湯。

冷え性にいいと言われる成分が添加されている足湯です。
鷺の足湯
足湯第一号がココ。
ひのきの香りに包まれる足湯。熱めの湯温でシャキッとしますよ。
ビーナスの足湯
温泉街唯一の洋風足湯。

白鷺の湯に併設。ビーナス像はインスタ映えもバッチリ♪
さるぼぼ黄金足湯
パワースポット足湯。
さるぼぼ七福神社内にあり、浸かれば運気アップ!?
体験・遊びにおすすめスポット
地元の特産品に出会える名物朝市や、自然の中で存分にアクティビティが楽しめるスポットまで、温泉だけでない楽しみ方がいっぱい。
いでゆ朝市
地元の人とのよもやま話。朝からほっこり時間。



地酒やトマトジュース、地味噌、漬物、さらには和雑貨店までずらり並びます。店主との会話に花を咲かせるのも朝市楽しみ方のひとつ。
0576-24-1000(下呂温泉観光協会)
岐阜県下呂温泉合掌村下
8時~正午※3月5日(土)~12月4日(日)の毎日
38台
「いでゆ朝市」の詳細はこちら
「いでゆ朝市」のクチコミ・周辺情報はこちら
飛騨街道 天領朝市
朝穫れ野菜がメイン。普段着の町を垣間見る。

下呂市萩原町の商店街に20軒ほどが並びます。農家が自分で作る野菜を販売するほか、みたらしだんごや栃の実せんべいなど素朴なおやつも。11時までの開催なのでチェックアウト後でも寄れますよ。
0576-52-2500(萩原町商工会)
岐阜県下呂市萩原町萩原1166-24
9時~11時※開催日は6月24日(金)~11月11日(金)の毎週金(新型コロナウイルス感染症の状況により変更となる場合あり)
20台
小坂なシャワークライミング
夏の期間限定!ひんやり滝遊びへゴー!


激流を下ったり、滝壺に飛び込んだり、小坂の清流を全身で体感できます。心身ともにリフレッシュ間違いなし!
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)
岐阜県下呂市小坂町落合
9時30分~13時30分(開催日7月1日~9月11日)
水
8800円
50台※3日前までに要予約
「小坂なシャワークライミング」の詳細はこちら
「小坂なシャワークライミング」のクチコミ・周辺情報はこちら
水辺の館
清流の恵みを体感しよう。焼きたてアマゴは絶品!


清流・馬瀬川で安心して川遊びが楽しめる他、敷地内にはアマゴのつかみ取りができる池もあります。捕まえたアマゴはそのまま塩焼きにして食べられます。子どもたちにも大人気。
0576-47-2841
岐阜県下呂市馬瀬西村1508-1
9時~16時
なし
魚つかみ体験5匹2000円、10匹3500円※アマゴの焼き代1匹200円
20台※アマゴ掴みとBBQは前日までに要予約
「水辺の館」の詳細はこちら
「水辺の館」のクチコミ・周辺情報はこちら
下呂アスレチック
森林浴を楽しみながら高さ14mのアスレチックにチャレンジ



命綱をつけて、空中の障害物を越えていく本格的フィールドアスレチック。空中クライミングウォールや池越えシャワージップなどスリル満点。ちびっこ専用コースもあります。
050-3695-1609
岐阜県下呂市馬瀬西村1452
9時30分から14時30分まで毎時30分、1日6回開催(3月初旬~11月末まで)※要予約
要問合せ
大人3500円、高校生まで3000円
【対象】身長130cm以上体重110kgまで、小学生は保護者同伴※ちびっこ専用コース(大人の付き添い必要)2500円もあり
10台 ※前日16時59分までに要予約
「下呂アスレチック」の詳細はこちら
「下呂アスレチック」の周辺情報はこちら
下呂発温泉博物館
全国の温泉を探る。見て触れて学ぶ。

下呂温泉をはじめ、全国各地の温泉の泉質や効能についてわかりやすく学べます。pHの測定体験などができるほか、歩行浴のできる足湯もあります。
0576-25-3400
岐阜県下呂市湯之島543-2
[開館時間]9時~17時(最終入館16時30分)
木(祝日の場合は翌平日)
大人400円、小学生200円
20台(1時間無料、以降100円/30分)
「下呂発温泉博物館」の詳細はこちら
「下呂発温泉博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら
下呂ふるさと歴史記念館
原始時代から現代まで、下呂の歴史資料を展示。

縄文時代の集落跡「峰一合遺跡(みねいちごういせき)」の公園に併設。下呂で発掘された出土品や歴史文書を展示しています。町や産業の歩みについて学べます。
0576-25-4174
岐阜県下呂市森1808-37
9時~最終入館16時30分※冬季(12月~2月)9時~最終入館16時
月(祝日の場合は翌平日)※6・9・12・1月に5日程度の休館
無料
25台
「下呂ふるさと歴史記念館」の詳細はこちら
「下呂ふるさと歴史記念館」のクチコミ・周辺情報はこちら
加恵瑠神社
社内のあちこちにカエル。拝んで無事カエろう!

ゲロから「無事帰る」の語呂合わせで、安全などのご利益があるとされます。賽銭を入れるとカエル様からのお告げが聞けますよ。
若宮八幡神社
しめ縄をくぐって良縁祈願。

湯之島の氏神様として若宮を祀り、良縁、安産、子どもの健康を司ります。夏の下呂温泉龍神火祭りの出発地点でもあります。
0576-25-2462(下呂温泉(株))
岐阜県下呂市湯之島
なし
猟奇館
廃墟旅館を利用した謎解きお化け屋敷。



2018年7月にオープン。謎解きと宝探しとかくれんぼにホラーを融合させた新感覚のお化け屋敷です。
090-4233-1582
岐阜県下呂市湯之島243-6
10時~18時
不定
【「廃ホテルからの脱出。」】制限時間なし。脱出orリタイア(予約不要、小学生のみは不可)
大人・高校生700円、小・中学生500円
【裏メニュー「殺人鬼が徘徊する廃ホテルからの脱出。」】制限時間45分
(18時以降の公演、完全予約制、小学生のみは不可)
大人・高校生2000円、小・中学生1500円
なし
「猟奇館」の詳細はこちら
筋骨めぐり
どうなってるの?この道、この町!?


狭い路地のことを示す「筋骨」。迷路のように絡み合う金山宿の筋骨めぐりは、探検気分で町歩きが楽しめます。
080-3637-2201(金山町観光協会)
岐阜県下呂市金山町金山
30台(ドライブイン飛山)
※ガイドツアー:2000円(6名まで。7名以上は1人300円)
「筋骨めぐり」の詳細はこちら
天領酒造
こだわりの自社精米と天然水仕込み。



飛騨萩原の地で誕生して340年余。数々の受賞歴を持つ県下を代表する酒蔵メーカー。夏は生貯蔵酒が◎。
奥飛騨酒造
商品まるごと岐阜県産の日本酒。



創業1720年。飛騨川の伏流水と岐阜県産「ひだほまれ」を中心に使用し、日本酒を造り続けています。時期により蔵見学も可能。
0576-32-2033
岐阜県下呂市金山町金山1984
8時~17時(酒蔵見学は9時~16時前日までに要予約)
不定
見学無料
4台
「奥飛騨酒造」の詳細はこちら
「奥飛騨酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら
杤本農園
果物のようなフルーツトマト。


日本初!のフルーツトマト狩りを手がけ、昔ながらのトマトの味がすると今では多くのリピーターに愛されています。
090-3467-7470
岐阜県下呂市御厩野(みまやの)2235
9時30分~12時、13時30分~16時
なし※都合により休む場合あり
収穫した分の持ち帰り1kgあたり1200円
[入園料]小学生以上220円
10台 ※要予約(当日可)
「杤本農園」の詳細はこちら
「杤本農園」のクチコミ・周辺情報はこちら
ふるさと萩原夏まつり
地元のもてなしの心あふれる七夕装飾、グルメ、手筒花火。


商店街の七夕装飾や歴史ある「萩原御前太鼓」の演奏、飲食店によるごっつぉう広場、さらに手筒花火と、地元の人のもてなしの思いが伝わってきます。
[開催日]2022年8月7日(日)予定 ※中止の可能性あり ※内容は変更になる可能性あり
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。