close

2024.09.03

【京都】美味しい湯豆腐の店おすすめ4選!老舗から風情あるお店など<2024年>

京都の湯豆腐が美味しい理由の一つとして、良質な水と質の高い大豆が手に入りやすい地域であることが挙げられます。老舗の湯豆腐店や京都の雰囲気を存分に楽しめるお店、アットホームな雰囲気で味わえるお店などおすすめの湯豆腐店をご紹介します。

京都観光の際には、ぜひ立ち寄ってお腹も心も満たしてください。

京都中心部エリア

祇園 うえもり【東山区】

美しい料理とこだわり素材の湯豆腐をゆったり楽しめる

(画像提供:祇園 うえもり)
湯豆腐と湯葉の会席/3850円

京都の食材を活かした“京都ならでは”の美しい料理が味わえる会席料理店「祇園 うえもり」。なかでもおすすめは、「湯豆腐と湯葉の会席」です。

豆腐は嵯峨野の名店「森嘉」の豆腐に湯葉、お造りに天ぷらまで出てくる贅沢さ!

(画像提供:祇園 うえもり)

会席料理に湯豆腐を追加することもできるので、どちらも食べたい方には嬉しいですね。四季折々の京都の旬の食材を活かした料理は、目と舌で2度味わえます。季節が変わるごとに訪れたくなりますね。

(画像提供:祇園 うえもり)

料理人の方と会話を楽しめるカウンター席やテーブル席、26人までの大人数にも対応できる個室もあるので、利用するシーンに合わせて選べます。

■祇園 うえもり
京都府京都市東山区祇園町南側570-6
12時~14時(LO)、17時~20時(LO)
不定
【電車】京阪電気鉄道祇園四条駅より徒歩4分、JR京都駅より京都市バス祇園停留所下車徒歩4分
なし(周辺に駐車場あり)
「祇園 うえもり」の詳細はこちら

(画像提供:祇園 うえもり)

南禅寺エリア

南禅寺 順正【左京区】

名物の「ゆどうふ」を味わいながら京都の文化を堪能

(画像提供:南禅寺 順正)
ゆどうふ(花)/3630円

名物の「ゆどうふ」は南禅寺門前の茶屋料理として誕生したのがはじまり。「ゆどうふ」やゆばをメインで手軽に食べられるコースや、京野菜を贅沢に使った温物(ゆどうふ又は引き上げゆば)も楽しめます。

順正の「ゆどうふ」はこだわりぬいた国産大豆を使用し、豆腐の甘みを引き出してくれる“特製ゆどうふのたれ”で味わうのがおすすめです。

(画像提供:南禅寺 順正)

国の登録有形文化財にも指定された「順正書院」は、江戸時代に建てられた医学学校でした。現在「順正書院」は京都ならではの雰囲気を満喫できる、少人数の会食の場として使用されています。

(画像提供:南禅寺 順正)

趣のある入口を入れば、1200坪の庭園が広がります。こちらは夜になるとライトアップされるので、豆腐料理とともに幻想的な風景を楽しんでみてはいかがでしょう。

■南禅寺 順正
京都府京都市左京区南禅寺草川町60
11時~15時30分(LO14時30分)、17時~21時(LO19時)
不定休
【電車】京都市営地下鉄蹴上駅より徒歩6分【車】名神高速京都東ICより25分
なし
「南禅寺 順正」の詳細はこちら

(画像提供:南禅寺 順正)

西陣エリア

とようけ茶屋【上京区】

お客さんの声をヒントに!店主の想いの詰まった豆腐料理

(画像提供:とようけ茶屋)
湯豆腐膳/1540円

1897年(明治30年)創業の「とようけ屋山本 本店」に来られた遠方のお客さんから、“ここで食べられますか?”と尋ねられた事がきっかけで作られたという「とようけ茶屋」。北野天満宮の目の前という立地もあり、食事時には行列ができるほどにぎわっています。

「湯豆腐膳」に使用されている豆腐は独自の製法により作られており、とろけるような食感です。

(画像提供:とようけ茶屋)
生ゆば丼/1221円

“生ゆばってどないして食べたらええのん?”という声をきっかけに生まれた、「生ゆば丼」もおすすめのメニュー。京都に来たら食べてみたい一品です。

■とようけ茶屋
京都府京都市上京区今出川通御前西入紙屋川町822
11時~14時30分(LO14時)
木(25日が木曜の場合は営業)・月2回不定あり
【電車】JR京都駅より京都市バス北野天満宮前停留所下車すぐ、京福電鉄北野白梅町駅より徒歩7分
なし (近隣にコインパーキングあり)
「とようけ茶屋」の詳細はこちら

(画像提供:とようけ茶屋)

嵐山エリア

松籟庵【右京区】

自然に囲まれた静かな場所で味わう景色と湯豆腐懐石

(画像提供:松籟庵)
松葉(しょうよう)/4200円【昼席のみ】

「松籟庵」は嵐山の自然あふれる静かな場所に位置します。元内閣総理大臣の別邸を利用した建物で、川岸の一枚岩の上に建てられている隠れ家的なお店です。

懐石料理と聞くと敷居が高いイメージですが、ランチタイムのみ食べられる「松葉」は手の届きやすいセットメニューになっています。京都の老舗豆腐店「森嘉」の嵯峨豆腐を使用した湯豆腐懐石を、絶景とともにいただく贅沢な時間を過ごしてみては。

(画像提供:松籟庵)

川のせせらぎの音が聞こえ、四季折々の美しい景色も心惹かれるポイントの一つ。

(画像提供:松籟庵)

今にも手が届きそうな木々。自然を感じながら食べる豆腐懐石は格別です。

■松籟庵(しょうらいあん)
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官有地
【月~木】11時~17時(LO16時)【金~日・祝】11時~20時 ※夜は要予約
水(11月は営業)、年末年始
【電車】阪急電鉄嵐山駅より徒歩18分、京福電気鉄道嵐山駅より徒歩10分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩20分
なし(渡月橋周辺の観光駐車場を利用)
「松籟庵」の詳細はこちら

(画像提供:松籟庵)

※この記事は2024年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード