鎌倉駅近くから鶴岡八幡宮に向かう「小町通り」は、飲食店やカフェ、お土産店などが並ぶ商店街です。
鎌倉にしかない店や店舗限定のスイーツ、鎌倉・江ノ島の食材を使用した料理、メディアでも注目を集める話題のショップまで豊富に揃います。今回はそんな「小町通り」で、おすすめの食べ歩きグルメ・スイーツを紹介します。
「食べ歩き」はしても「歩き食べ」はNG
「食べ歩き」とは、その街の色々な店に行って、様々なグルメを楽しむこと。歩きながらものを食べる「歩き食べ」は、他の観光客や店への迷惑行為となります。マナーを守って、「食べ歩き」を楽しんでくださいね。
「5種のフルーツサンド」ぐるぐるべゑぐる鎌倉
旬のフルーツとカスタードクリームのベーグル

小町通りから徒歩2~3分の丸七商店街に位置する「ぐるぐるべゑぐる鎌倉」。スイーツ系から食事系まで、約10種類のベーグルが並んでいます。
サンドする中身によって変えているベーグルの生地は、どれも米粉を配合。もっちりとした満足感のある食感です。

イチオシは、フレッシュな旬のフルーツをカスタード入りの濃厚なクリームチーズと一緒にはさんだ「5種のフルーツサンド」。なめらかなクリームチーズの酸味がフルーツの果汁と溶け合い、たっぷりな具材でも無理なく食べやすいのが特徴です。
日によっては、目当ての商品が早い時間に売り切れてしまうので、たくさんの種類から選びたいという人は、早めの来店をおすすめします。
神奈川県鎌倉市小町1-3-4 丸七商店内
12時~18時(売り切れ次第終了)
水、第2・第4火
【電車】JR鎌倉駅より徒歩3分【車】横浜横須賀道路朝比奈ICより20分
なし
「ぐるぐるべゑぐる鎌倉」の詳細はこちら
(画像提供:ぐるぐるべゑぐる鎌倉)
「鎌倉揚げ たこ」鎌倉小町通り あさひな
柔らかい練り物とコリコリ食感のタコが絶妙

小町通りを少し歩くと、左手に見えるのが練り物の店「あさひな」。
味と食感にこだわり、タラ、タチウオ、イトヨリを絶妙なバランスで練った「鎌倉かまぼこ」と、それを油であげた「鎌倉揚げ」を購入できます。

店の人気商品は「鎌倉揚げ たこ」。コリコリとした歯ごたえが癖になる一品です。セイロで蒸した出来立てのかまぼこはとても柔らかいため、食べる時には落とさないように注意してくださいね。
食べ歩きにちょうどいいサイズなので、友達と1本ずつ買ってシェアするのもいいですね。
神奈川県鎌倉市小町1-6-15
10時~19時(状況により短縮の場合あり)
なし(状況により変更の場合あり)
【電車】JR鎌倉駅より徒歩1分【車】横浜横須賀道路朝比奈ICより23分
なし
「鎌倉小町通り あさひな」の詳細はこちら
(画像提供:鎌倉小町通り あさひな)
「いもよしスペシャル」いも吉館 小町通店
紫いもと安納芋、2種類のさつまいもソフトが味わえる


「いも吉館」は、いものスイーツやコロッケを取り扱っている店です。人気のメニューは「いもよしスペシャル」。さつまいもを練り込んだ「プレミアム紫いもソフト」と「安納芋ソフト」をミックスしたソフトクリームで、2種類のいもの味を楽しめます。
その他、抹茶、バニラなどの味が揃っているうえ、季節限定商品も登場します。
(画像提供:いも吉館)
「抹茶っ茶ジェラートLevelMAX」鎌倉茶々
抹茶の濃さをLevel1~MAXまで選べる

「鎌倉茶々」は、抹茶のジェラートやソフトクリームを販売している店です。
静岡県の茶園で作られる“お点前用”の本格的な抹茶を使っているため、独特の苦味がなくまろやかで食べやすいのが特徴。

「抹茶っ茶ジェラート」は、ほのかな抹茶の風味を楽しめるLevel1から、一番人気のLevel MAXまで、5段階から濃さを選べるイチオシ商品です。抹茶好きな人には、LevelMAXがおすすめ。一口食べるだけで抹茶の風味が口いっぱいに広がりますよ。
ジェラートのカップは片手に乗るほどのミニサイズなので、食べ歩きにもぴったりです。
(画像提供:鎌倉茶々)
「ジェラート」ジェラテリア・イル・ブリガンテ
イタリアから直輸入の素材を使い製造方法にもこだわったジェラート

小町通りを一本大宮小路沿いへと曲がったところにある「ジェラテリア・イル・ブリンガンテ」では、本格ジェラートが堪能できます。
化学製品を一切使わず「いなご豆」の種粉でジェラート独特の粘り気を出すという、イタリアの伝統的な製法で作られているのが特徴。原材料のほとんどをイタリアから直接仕入れているそうです。

メニューは日替りで、その日のフレーバーから相性の良い2種類をペアにしたものがカードに書かれています。イタリアならではのメニューも多いため、分からないことはスタッフに聞いてくださいね。
「ビターチョコ&モスカートパッシート」はデザートワインのジェラート。上に乗ったモスカートパッシートは、アプリコットのようなフルーティな味が口の中に広がります。アルコールがしっかりと効いているので、お酒好きの人にもぴったりです。
土台のビターチョコはとても濃厚ですが、生クリームを使っていないのでスッキリ切れの良い後味です。

その他、サルディーニャ島のはちみつを使ったジェラートや、南イタリア・マテーラ産の希少なピスタチオがふんだんに入ったものなど、多彩なメニューが揃っています。店舗の前で食べる場合、食べ終わったカップは回収してもらえます。持ち歩く時はゴミ袋をもらえるので購入時に伝えてくださいね。
雨天時は休みで、天気がいい日でも仕込みのために休業することもあるそう。訪れる際は、電話かSNSで事前に確認するのがおすすめです。
神奈川県鎌倉市小町2-9-6 1階
12時~16時(ジェラートがなくなり次第終了)
不定
【電車】JR鎌倉駅より徒歩3分【車】横浜横須賀道路朝比奈ICより20分※飲酒運転は法律で固く禁じられています。飲酒をする場合は公共交通機関でお出かけください。
なし
「ジェラテリア・イル・ブリガンテ」の詳細はこちら
「ジェラテリア・イル・ブリガンテ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ジェラテリア・イル・ブリガンテ)
「鎌倉焼き」arbre noir YAKUMI
宇治抹茶の生地の中にごま餡がぎっしり詰まった小さな饅頭

柚子胡椒や佃煮、実山椒など8種類の薬味を取り揃えている薬味の専門店「arbre noir YAKUMI(アルブルノワールヤクミ )」。店頭では「鎌倉焼」という小さな饅頭を購入できます。

宇治抹茶を混ぜて焼いた生地の中には、ゴマの餡がぎっしり!生地はもちもちで、しっとりした餡にぴったりです。

饅頭は店内にある特別な機械で焼き上げています。カチャカチャと金型がぶつかる音と共に、次々と完成する様子を店の横から見られますよ。
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-39
10時~18時
なし
【電車】JR鎌倉駅より徒歩8分【車】横浜横須賀道路朝比奈ICより20分
なし
「arbre noir YAKUMI」の詳細はこちら
「arbre noir YAKUMI」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:arbre noir YAKUMI)
「ワッフル」わっふる21
クリームがたっぷり入った軽い食感のふわふわワッフル

小町通りから歩いて2,3分の位置にある若宮大路にある「シャングリラ鶴岡」の2階に店を構える「わっふる21」は、1987年から営業するワッフルの専門店。
添加物、着色料は使用せず、国産の生クリームや卵で、手作りの風味を大切にしているのだそう。

ワッフルの種類は、抹茶を使った「グリーンフレッシュ」やチョコチップの入った「マーブルフレッシュ」など、全部で8種。
ふわふわとした生地は甘さ控えめで、軽い食感のなめらかなクリームと一緒に食べるとちょうどいい甘さ。食べ歩きの際にはナプキンに乗せてもらえます。1個から箱詰めも可能なので、1つは食べ歩きとして、残りはお土産にできます。
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡ビル2F
【平日】10時~17時【土・日・祝】10時~18時
月
【電車】JR鎌倉駅より徒歩7分【車】横浜横須賀道路朝比奈ICより20分
なし
(画像提供:わっふる21)
「レモンシュガー」クレープコクリコ 御成通り店
焼き上がりに絞ったレモンが特徴的な爽やかなクレープ


「クレープコクリコ」は、1972年から営業を続けているクレープ店です。
人気メニューは「レモンシュガー」。一枚一枚丁寧に焼いたクレープに砂糖をまぶし、半分に折った後、生のレモンを絞って仕上げます。さっぱりとした味わいで、ボリュームも控えめなので、食べ歩き途中の口直しや食後のデザートにぴったりです。

丁寧かつ、スピーディに作り上げていく職人技も見事。店の前からはとってもいい香りが漂い、食欲をそそられます。
神奈川県鎌倉市御成町10-6
10時30分~18時
月(祝日の場合は翌日)
【電車】JR鎌倉駅より徒歩2分【車】横浜横須賀道路朝比奈ICより20分
なし
(画像提供:クレープコクリコ)
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年3月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
内田 静穂
白米とお肉、温かいスイーツと冷たいアイスが好き。カフェ、水族館など、女子なスポットや、謎解きなどちょっと頭を使って遊ぶ場所も大好きです! 要は美味しいもの、楽しいことに目がありません。現在はライター事務所ショートカットに所属し、日々修行中!