青葉城本丸会館【青葉区】
伊達政宗の一生と政宗が築いた名城「仙台城」を体感!仙台グルメも満喫


仙台城本丸跡にある青葉城資料展示館、青葉城本丸会館。
青葉城資料展示館は仙台城址(青葉城址)にある、仙台城・伊達政宗公・伊達家をテーマにした歴史博物館です。
高精細CG映像「謹製 仙台城」を上映中。300インチの大スクリーンを備えたシアターで、登城路と本丸内を周遊し、桃山建築の「大広間」を回り、政宗公にまつわる感動秘話や面白エピソードでつづりながら、周遊ツアーを体験できます。
また、CGコンテンツ「バーチャル仙台」では、タッチパネル式のディスプレイで城の一部や城下町などをバーチャル散策も!
他にも、館内には伊達政宗自筆書状・刀剣・婚礼調度品なども多数展示。仙台の銘品がそろう売店や宮城のグルメを堪能できるフードコートもあり、仙台城址の見学とあわせて楽しめます。
仙台城跡のそばにある施設で、飲食店やみやげ物店が入っていました。有名牛タンのお店もあれば、フードコートになっているところもあり、いろいろな用途に応じています。
(行った時期:2019年5月)
仙台城本丸に立つ商業施設です。フードコートと土産物やさん、仙台城に関する資料館があります。仙台おもてなし武将隊の方々の出撃拠点になっているようです。買い物をしていて、振り向いたら松尾芭蕉がいてびっくりしました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址
[営業時間]9時~16時30分 ※施設・季節により閉館時間が異なる(詳細はホームページで要確認)
[定休日]無休 ※臨時休館有
[料金]青葉城資料展示館【一般・大学生】700円【中・高生】500円【小学生】300円
[アクセス]【バス】仙台駅から25分(西口バスプール16番のりば、るーぷる仙台 仙台城跡下車)【車】東北自動車道仙台宮城ICから20分
[駐車場]有(150台/有料)
「青葉城本丸会館」の詳細はこちら
「青葉城本丸会館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:青葉城本丸会館)
仙台うみの杜水族館【宮城野区】
いのちきらめく大水槽は圧巻!イルカ・アシカ・バードのパフォーマンスに癒されて

サーフスポットとしても知られる仙台港の近く、9900平方メートルの延床面積に約100基もの水槽群がレイアウトされた東北最大級の水族館。
日本の生きものの展示、世界の個性的な生きものの展示、東北最大級のパフォーマンスを通して、海の魅力を体感できます。

豊かな三陸の海を再現した大水槽「いのちきらめく うみ」は、幅14m、水深7.5mの大きさで圧倒されます。2万尾のマイワシの群れや、好奇心旺盛なスナメリが魅力。
イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンス「STADIUM LIVE」は、ダイナミックなイルカのジャンプ、コミカルなアシカの演技、バードの迫力満点のフライトなど見どころ盛りだくさんです。
ほかにも、行事や季節にあったイベントを開催。春デートの候補にも入れてみてくださいね。
入ってすぐの大きな水槽に圧倒され身近に自然を感じられる場所だと改めて思いました。イルカやアシカのショーも楽しかったです。送迎バスもあるので車でなくても大丈夫です
(行った時期:2019年3月)
[住所]宮城県仙台市宮城野区中野4-6
[営業時間]10時~17時(最終入館16時30分)※時期により変動あり
[定休日]無休
[料金]【大人】2200円【中高生】1600円【小学生】1100円【幼児(4歳以上)】600円【シニア(65歳以上)】1600円
[アクセス]【電車】JR仙石線中野栄駅から徒歩約15分
[駐車場]有(800台/無料)
「仙台うみの杜水族館」の詳細はこちら
「仙台うみの杜水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台うみの杜水族館)
キリンビール仙台工場【宮城野区】
原材料から製造工程まで、ビールのすべてがわかる!見学のあとは試飲も


ビール好きにおすすめ!「キリン一番搾り生ビール」の製造工程&試飲を体験できる約70分の無料見学ツアー。仕込みから、発酵、貯蔵、パッケージングまで、ビールができあがるまでの流れを見学することができます。
また、耳にするけれど詳しく知らない原材料の麦芽とホップ、ブランド名でもある麦汁の一番搾りと二番搾りの違いなども学べます。最後はもちろん、できたてのビールをテイスティング!
レストランやショップもあるので、見学ツアーのあとに立ち寄ってみては?特製タンブラーや王冠マグネット、ラベルコースターなど、工場限定販売のアイテムも。
※2021年2⽉現在、⼯場⾒学・ショップは休業中
ビールが最高です。泡が素人には出せない素晴らしさで、感動しました。料理は色々試してみたいです。次はランチも堪能したいと思います。
(行った時期:2020年11月)
[住所]宮城県仙台市宮城野区港2-2-1
[営業時間]9時30分~15時30分 ※臨時休業の場合あり(最新情報は公式サイトで要確認)
[定休日]毎週月曜日(ただし、祝日の場合は営業)年末年始、設備点検日など ※月曜日が祝日の場合、翌平日が休館
[料金]無料
[アクセス]【バス】多賀城駅南口より無料シャトルバス運行(工場見学催行日のみ)
[駐車場]有(無料)
「キリンビール仙台工場」の詳細はこちら
「キリンビール仙台工場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:キリンビール仙台工場)
榴岡公園【宮城野区】
約400本の桜と四季折々の緑や花も楽しめる、日本の都市公園100選に選ばれた公園


仙台藩四代藩主である伊達綱村(だてつなむら)が、京都から取り寄せた1000本あまりの桜をこの地に植えたのが始まりの榴岡公園。
戦後の荒廃や樹木の老衰により減ってしまった桜を新たに植樹し、現在でもサクラの名所として広く知られ、花見を楽しむ人たちが訪れます。
平成元年に日本の都市公園100選に選ばれた公園内には、サクラのほか、ウメ、ツバキ、フジ、ハギなども。シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ、薄い黄金色の花を咲かせるギョイコウなど、咲く時期が多少異なるので、長い期間花を楽しむことができます。
旅行先で訪れました。かなり広い公園で、ランニングや犬の散歩をしている人もいました。是非またいきたいですね。
(行った時期:2019年7月)
[住所]宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目
[アクセス]【電車】JR仙石線榴ケ岡駅から徒歩3分、JR仙台駅から徒歩15分【車】東北自動車道仙台宮城ICから30分
[駐車場]有(有料)
「榴岡公園」の詳細はこちら
「榴岡公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:榴岡公園)
大江戸温泉物語 仙台コロナの湯【宮城野区】
多彩なお風呂や岩盤浴でリラックス!食事やゲームも楽しめる温泉施設

バラエティ豊かな7つのお湯に入り放題!生薬の香りがリラックス効果バツグンの薬湯温泉風呂、微細な炭酸が血流を促進してポカポカ温まる岩炭酸風呂のほか、大露天風呂や寝湯、座り湯など多彩なお風呂を楽しめます。
また、岩塩洞、麦飯石洞、玉石洞と効能の異なる3種類の岩盤浴も大好評。
湯上りには食事処でおつまみや海鮮丼、ラーメンなど種類豊富なメニューを味わってほっと一息。ゲームコーナーやマンガ本も充実しているので一日ゆっくり過ごすことができますよ。
露天風呂も種類が沢山あるし、サウナも普通のサウナとミストサウナがあり、ミストの方は温度が少し低めでとても良かったです!
また行きたいです。
(行った時期:2019年5月)
[住所]宮城県仙台市宮城野区福室字田中前1-53-1 仙台コロナワールド内
[営業時間]8時~翌2時(最終入館:翌1時30分)
[料金]【大人】720円【子ども(3歳~小学生)】420円【2歳以下】無料
[アクセス]【電車】仙台駅よりJR仙石線 陸前高砂駅から徒歩25分【車】仙台東部道路 仙台東ICから約5分、仙台港北ICから約10分
[駐車場]有(無料)
「大江戸温泉物語 仙台コロナの湯」の詳細はこちら
「大江戸温泉物語 仙台コロナの湯」の口コミ・周辺情報はこちら
鐘崎 笹かま館【若林区】
笹かま作りを見学・体験!できたても味わえるアミューズメントパーク

宮城を代表する名産品のひとつ“笹かま”。「鐘崎 笹かま館」は、かまぼこ作りを見学・体験・味わえるアミューズメントパークです。
注文されてから職人が焼きあげるできたての一品と、宮城の銘酒を楽しめるイートインエリア「鐘崎屋(かねざきや)」もおすすめ。

また、館内では影絵作家・藤城清治氏や造形作家・井村隆氏の芸術作品にふれることもできます。併設する七夕ミュージアムには、仙台七夕まつりの飾りが常時展示してあり、いつでも見学できるほか、七夕飾りの手作り体験も。
[住所]宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
[営業時間]9時30分~18時(季節により営業時間変更あり)
[定休日]年中無休 ※不定休あり(詳細は要問合せ)
[料金]無料(一部有料)
[アクセス]【バス】地下鉄東西線 荒井駅から市営バスプール若林体育館・東部工場団地経由 鶴巻循環行き(または岡田・新浜行き)、卸町東五丁目北バス停下車すぐ【車】仙台東ICより約10分
[駐車場]有(無料)
「鐘崎 笹かま館」の詳細はこちら
「鐘崎 笹かま館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鐘崎 笹かま館)
仙台泉プレミアム・アウトレット【泉区】
まるで海外のような景観!広々アウトレットに、お得な春物アイテムが目白押し!

緑豊かで優雅な雰囲気の仙台、泉パークタウンの中に位置するアウトレットモール。
泉パークタウン タピオと隣接しており、ファッションアイテムはもちろん、キッチン雑貨やスポーツブランドなど、国内外の著名ブランドが約80店舗も揃っています。
街並みは、アメリカの東北部をイメージして整えられており、街歩きを楽しみながらのウィンドウショッピングもおすすめ。
トレンドアイテムがいち早くそろう春物先行セールや、イースターイベントもあるので、公式ホームページでお得情報をチェックして。

仙台泉プレミアム・アウトレットにセールの期間に行ってきました!アウトレットで安いのにさらにお得に買えた!!
(行った時期:2019年6月)
場所もわかりやすく、駐車場も広く、何ヵ所かあるので車で行っても全く困らない立地。ショッピングモール(タピオ)と通路でつながっているので一通りの買い物はここで済みます。
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮城県仙台市泉区寺岡6-1-1
[営業時間]10時~20時 ※年末年始や冬季、その他季節によって変動
[定休日]年2回(元日、2月第3木曜日)
[アクセス]【車】東北自動車道泉ICから約10分、泉スマートICから約5分
[駐車場]有(無料)
「仙台泉プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「仙台泉プレミアム・アウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台泉プレミアム・アウトレット)
磊々峡【太白区】
自然がつくり出す巨岩奇石、名取川の渓谷沿い圧巻の景色の中に恋人の聖地も!


名取川の流れに侵食された絶壁の巨岩が覆いかぶさるように迫る、美しい景観の「磊々(らいらい)峡」。
「磊々峡」の名は、昭和6年に夏目漱石の門人で、東北大学名誉教授であった小宮豊隆氏により命名されたもの。秋保温泉街の入り口にかかる覗橋を中心に、上下流1kmにわたり続いています。
渓谷沿いに設けた遊歩道を歩けば、奇面巌(きめんいわ)、八間巌(はちけんいわ)、時雨滝(しぐれたき)、三筋滝、猪飛巌(ししとびいわ)、天斧巌(てんおのいわ)などの奇岩を間近に見ることができます。
また、覗橋のすぐ下には岩に自然にできたハート形の窪みがあり、恋人の聖地として評判です。
はしのうえから、ハートがみれます。川のながれもゆったりして、アジサイもさいていたので、のんびりしました。
(行った時期:2019年7月)
観光ガイドブックによく載っているハートマークは意外とすぐ見つけられました。ゆったりして癒されました。
(行った時期:2019年3月)
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町湯元
[アクセス]【バス】仙台駅から約30分(タケヤ交通:仙台駅前バスのりば63番より、秋保・里センターバス停下車)ほか【車】東北自動車道仙台南ICから15分
[駐車場]有(無料)
「磊々峡」の詳細はこちら
「磊々峡」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台観光国際協会)
ゼビオアリーナ仙台【太白区】
スポーツやエンターテインメントなどの様々なイベントに対応した多目的アリーナ

仙台市太白区の再開発エリアにある「ゼビオアリーナ仙台」は、各種スポーツイベントやコンサート、見本市・展示会など、多目的な利用が可能なアリーナ。
観客キャパシティは約6000人、日本最大規模のセンターマルチディスプレイと高音質な音響システムを備え、様々なイベントに対応可能な設備が充実しています。
JRや地下鉄駅から徒歩でも近く、近隣には駐車場も豊富と、イベント開催時にはそのアクセスの良さがうれしいですね。イベント情報をチェックして、デートの計画を立ててみては?
[住所]宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-10
[アクセス]【電車】JR長町駅・地下鉄長町駅より徒歩5分
「ゼビオアリーナ仙台」の詳細はこちら
「ゼビオアリーナ仙台」の口コミ・周辺情報はこちら
八木山動物公園フジサキの杜【太白区】
餌やり・ふれあい体験は毎日開催!約125種600頭を擁する東北最大級規模の動物園

仙台城跡南側の自然豊かな丘陵地にある八木山動物公園フジサキの杜は、約125種、600頭の動物が生息域の再現を目指した環境で飼育されており、その規模は東北最大級。
開園以来55年、仙台市民のオアシスとして親しまれるほか、仙台駅から地下鉄で12分、下車すぐという抜群のアクセスも魅力です。
アフリカゾウやキリン、シマウマなどを一目で見渡せる「アフリカ園」は必見エリア。スマトラトラやライオン、ホッキョクグマがいる「猛獣舎」は間近で動物を観察できます。
ヤギ・ヒツジの餌やり・ふれあい体験が好評の「ふれあいの丘」では、鳥の飛翔を目の前で観察できるフリーフライトや、カピバラの泳ぐ姿なども楽しめます。

猿に餌をあげたくて、開園と同時に入りました。猿たちが我先にと餌を取り合っていて可愛かったです。他にも、ゾウに餌をあげたり白熊を間近で見れたりと、とても楽しめました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
[営業時間]【平日】9時~16時45分(最終入園16時)※11月1日~2月末は16時閉園(最終入園15時)
[定休日]月曜日 ※祝日の場合は翌火曜日
[料金]【一般】480円【小・中学生】120円
[アクセス]【車】仙台南ICから仙台市街方面へ約20分
[駐車場]有(有料)
「八木山動物公園フジサキの杜」の詳細はこちら
「八木山動物公園フジサキの杜」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:八木山動物公園フジサキの杜)
秋保大滝【太白区】
「日本の滝百選」にも選ばれる国指定名勝。水の音とマイナスイオンに癒されて

高さ55m・幅6mの瀑布で、轟音を立てながら名取川の全水量が流れ落ちる秋保大滝。滝つぼの間近まで近づくことができ、周囲は滝しぶきでマイナスイオンたっぷりです。
とても迫力がある滝です。遠くから滝を見る事もできますが、滝の近くまで行けます!マイナスイオンが浴びられてとても気持ちよかったです!また季節を変えて行ってみたいです!
(行った時期:2019年5月)
仙台に観光に来た時に秋保温泉に宿泊しました。温泉街からは車でこの大迫力の滝に来ましたが、滝壺の直ぐ近くまでいけることが凄かったです。
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝地内
[アクセス]【バス】JR仙台駅西口バスプールから宮城交通バスで約1時間15分(平日のみ運行)
[駐車場]有(無料)
「秋保大滝」の詳細はこちら
「秋保大滝」の口コミ・周辺情報はこちら
※掲載の価格は全て税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪