close

2015.07.06

【静岡】浜松餃子はスーパーで買うべき!スーパー研究家の注目土産

浜松のご当地グルメと言えば浜松餃子!「実はそれ以外にもたくさんおもしろい食品があるんですよ」と教えてくれたのはご当地スーパー研究家として有名な菅原さん。

静岡の有名スーパー遠鉄ストアでそんなご当地食材を調査!浜松餃子の種類の多さに驚き、実は浜松発祥の菓子だという事に驚き、じっくり見ると楽しい!これはお土産にもぴったりですね。

選んだのはこの人!ご当地スーパー研究家、菅原佳己さん

菅原さん

元バラエティ番組の放送作家。結婚後、夫の転勤で国内外の転居を繰り返す中、スーパーの研究をはじめる。ご当地スーパーブームの火付け役として各メディアに登場。2014年に続編「日本全国ご当地スーパー隠れた絶品見~つけた!」を上梓。TBSの番組で紹介した際、「あげづけ」を紹介して爆発的な人気に。

人気の浜松餃子、種類は色々!

石松ぎょうざ(20個入)1080円/石松餃子

石松ぎょうざ

浜松餃子の人気を牽引する名店。野菜はキャベツのみ、シャキシャキで肉はジューシー。皮はやや厚め。

浜松餃子の五味八珍(28個入)906円/五味八珍

浜松餃子の五味八珍

地元で人気の中華ファミレス。キャベツ、ニラ、ネギが入って甘みがある。皮はやや薄め。

まっちゃん浜松餃子(40個入)977円/まっちゃん餃子

まっちゃん浜松餃子

持ち帰り専門店。野菜はキャベツとニラ。餡がねっとりとやや多めで、皮は薄め。お値打ちなのもグー。

マルマツ冷凍生餃子(30個入)906円/マルマツ

マルマツ冷凍生餃子

業務用製造メーカー。キャベツ、玉ねぎ、ニラが入り、ニンニクを効かせたパンチのある味。

かもちゃん冷凍生餃子(20個入)515円/かもちゃん

かもちゃん冷凍生餃子

持ち帰り専門店。やや小ぶりで、キャベツ・ニラ入りのねっとりした餡。皮は厚めでもちもち。

野菜たっぷり焼き餃子1人前8個入り 258円/遠鉄ストア

野菜たっぷり焼き餃子

一般的に惣菜の一番人気は唐揚げだが、やはり浜松!餃子がダントツ一位。手軽に食べられオススメ。

実は浜松発祥のお菓子だった!

源氏パイ(お徳用)311円/三立製菓

源氏パイ(お徳用)

ハートマークがかわいい甘さをおさえたサクサクパイ。約50年愛されるロングセラー商品。

カンパン(缶入)276円/三立製菓

カンパン(缶入)

1937年より製造されるカンパン。非常食用の缶入りは氷砂糖が入って5年間保管がきく。

三方原たくあん 204円/丸文

三方原たくあん

浜松・三方原特産の大根で漬けた沢庵。身近にあった沢庵を入れたのが遠州お好み焼きのルーツだとか。

乳酸ドリンク(10本入)100円/浜名食品

乳酸ドリンク

子どもが大好きチューチュー。人気の青りんご・ストロベリー・ヨーグルトの3種入り。夏には種類が増えるよ。

しそ巻き(香り巻)311円/松田屋

しそ巻き(香り巻)

江戸時代、天竜川に自生する赤じそで味噌を巻き焼いたのがはじまり。現在は青じそタイプが多い。

浜納豆 (法林寺浜納豆)345円/法林寺浜納豆本舗

浜納豆 (法林寺浜納豆)

大豆を麹菌で発酵させたもので、風味は味噌に近い。旨みの素で料理に数粒入れるだけで奥深い味に。

万能みそうまいら 410円/うまいら

万能みそうまいら

浜名湖産のコノシロから出汁を抽出、味噌と馴染むまで煮込んだ味噌だれ。お刺身や生野菜にも合う。

トリイウスターソース 381円/トリイソース

トリイウスターソース

1924年創業の老舗で、伝統の木桶熟成で作る。トリイソースで作る遠州焼きそばがご当地グルメで人気。

あげ潮 675円/まるたや洋菓子店

あげ潮

ドライフルーツ・ナッツがたっぷり入った懐かしい味のクッキー。サクサクとした食感が楽しく、ついつまんでしまう。

あおしまみかんジュース(三ヶ日みかん)183円/三ヶ日町農業協同組合

あおしまみかんジュース(三ヶ日みかん)

三ヶ日みかんに必ずつくミカちゃんマークが目印。果汁100%でみかん5個分詰まった濃いジュース。

訪れたスーパーはこちら

遠鉄ストア 桜台店

遠鉄ストア
浜松西ICからも近く、2004年に開業した比較的新しい店舗。店内には試食コーナーがあり、週末にはおすすめ品の試食もある。
■遠鉄ストア 桜台店
[TEL]053-414-1711
[住所]静岡県浜松市西区桜台3-28-1
[営業時間]9時30分~20時30分
[定休日]なし
「遠鉄ストア 桜台店」の詳細はこちら

※日により価格変更する場合があります。価格は取材時(2015年3月~4月)のものです

※この記事は2015年5月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード