close

2025.04.25

広島駅のお土産11選!ekieや改札内で購入できるお菓子・雑貨を紹介<2025>

世界遺産の「厳島神社」や「原爆ドーム」があり、多くの観光客が訪れる広島県。旅の終わりに訪れることも多い広島駅には、パッケージがおしゃれなお菓子から雑貨まで広島ならではのお土産が揃います。 駅直結の「ekieおみやげ館」や、新幹線口改札内の「ひろしま銘品館」などで購入できるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

広島駅でお土産を買うならどこ?営業時間は?

広島駅直結の商業施設ekieや新幹線改札内に店舗多数!

広島駅のお土産スポットは主に2カ所あります。一つは、広島駅直結の駅ビル、ekie2階の「ekieおみやげ館」。もう一つは「ひろしま銘品館」と「おみやげ街道 広島新幹線改札内中央店」が揃う新幹線の改札を入ってすぐのフロアです。
 
「ekieおみやげ館」は8時から21時まで営業。店舗の数や種類が多く、お酒や雑貨を専門に扱うお店もあるので、じっくりお土産を探したい人におすすめです。一方、新幹線改札内の店舗なら、帰りの新幹線を待つ時間に買い物もできますね。「ひろしま銘品館」の各店舗は8時から20時、「おみやげ街道 広島新幹線改札内中央店」は6時から22時まで営業しています。

■ekie おみやげ館
広島県広島市南区松原町1-2
8時~21時
なし
「ekie」の詳細はこちら
■新幹線改札内「ひろしま銘品館」
広島県広島市南区松原町1-2 新幹線改札内
8時~20時
なし

がんす/いずの

いずの
「がんす」

広島名物の「がんす」は、魚のすり身に玉ねぎや唐辛子を混ぜ、パン粉をつけて揚げたものです。ワンハンドで手軽に食べられることもあり、テイクアウトグルメとしてもちょうどいいサイズです。一口噛めばうま味が広がり、唐辛子がピリッと効いているので、ビールのおつまみにもぴったり。家で食べるときは、トースターで1分半ほど温めると、香ばしさがアップしておいしくなるそうです。

[価格]1枚入り140円、3枚入り390円、5枚入650円
[日持ち]出荷日含む7日
[保存]要冷蔵
いずの
あなご竹輪 1本300円、4本入り1250円

出野水産が運営するいずのには、ちくわやかまぼこなど瀬戸内の海の幸の加工品が揃っています。なかでも栄養豊富なアナゴを使った「あなご竹輪」や「あなご蒲鉾」( 1540円)は、広島ならではのお土産として購入する人も多いとか。ほかにも、地元のふりかけメーカーとコラボした「ゆかり竹輪」や「瀬戸内レモン竹輪」(各1本300円)など、竹輪のバリエーションも豊富ですよ。

メープルもみじフィナンシェ/楓乃樹

楓乃樹
「メープルもみじフィナンシェ」

2012年に誕生した楓乃樹(かえでのき)は、メープルを使ったさまざまなスイーツを作っているメーカー。もみじ形の「メープルもみじフィナンシェ」は、2015年から10年連続でモンドセレクションを受賞した代表作です。ミネラルやビタミンを豊富に含んだカナダ産メープルシロップを原料とするメープルシュガーを使ったフィナンシェで、外側はサクッと内側はしっとり。生地に使われるアーモンドの香りとともに、食感まで楽しめるスイーツです。

[価格]8個入り1296円、12個入り1944円、16個入り2484円、24個入り3618円、36個入り5983円
[日持ち]30日
[保存]常温
楓乃樹
「メープルもみじラングドシャ」 20枚入1900円ほか

ほかにも、メープルシュガーを使った「メープルもみじラングドシャ」や「メープルバターサンド」など、豊富なラインナップが揃っています。楓の花言葉は「大切な思い出」だそうで、お土産にもぴったりですね。

■楓乃樹  ekie店/ひろしま銘品館店
「楓乃樹」の詳細はこちら

揚げもみじキット/元祖揚げもみじ もみじ堂

元祖揚げもみじ もみじ堂
「揚げもみじキット」

宮島でワンハンドグルメとして定着している「揚げもみじ」を販売するもみじ堂からは、自宅で作れる「揚げもみじキット」をご紹介します。揚げもみじのもとになるもみじ饅頭は全部で8種類(こしあん・つぶあん・ほしぞら抹茶・クリーム・チョコレート・チーズ・瀬戸内レモン・レアチーズ)。専用の揚げ粉やスティックがセットになっているので、自宅で気軽に「揚げもみじ」を作れます。公式HPに作り方の動画が出ていますのでご参考に。

[価格]1650円
[日持ち]14日
[保存]常温
元祖揚げもみじ もみじ堂
「もみじ堂ナッツ」 5個入り1000円ほか

広島ekie店では、フィナンシェベースの生地をドーナツ型に挟んで焼いた「もみじ堂ナッツ」も販売しています。味は焦がしバターが香る「バニラプレーン」と、瀬戸内産レモンペースト&レモンピールが効いた「瀬戸内レモン」の2種類があり、1個(200円)から購入可能。5個入りセットには「バニラプレーン」3個と「瀬戸内レモン」2個が入っていますよ。

■元祖揚げもみじ もみじ堂 広島ekie店
「元祖揚げもみじ もみじ堂」の詳細はこちら

瀬戸内レモンバーム/櫟kunugi

櫟kunugi
「瀬戸内レモンバーム」

種類豊富なワッフルで知られる櫟kunugiはバームクーヘンもおすすめです。なかでも「瀬戸内レモンバーム」は、生地に瀬戸内レモンや広島県産米粉などのご当地食材を使っているのがポイント。レモンの酸味が生地の甘みを引き立てます。

[価格]6枚入り税込み1500円
[日持ち]28日
[保存]常温
櫟kunugi
「もみじクーヘン」アソート6 1296円

ほかに、ハードタイプとソフトタイプの両方が楽しめる「バームクーヘン月・太陽」や、バームクーヘンの生地で作ったもみじ形の洋菓子「もみじクーヘン」など広島らしい商品があります。「もみじクーヘン」はチョコレートと広島レモンの2種類で、広島レモンは瀬戸内・大長レモンの果汁を使用しているそう。3個ずつを詰め合わせた「アソート6」がおすすめです。

枡酒 100mL/酒 ます枡

酒 ます枡
「枡酒」 100mL

日本三大銘醸地のひとつ、西条がある広島では、日本酒やクラフトビールなどのお酒類もお土産におすすめです。

店舗オリジナル商品「枡酒 mashu」は、かわいらしい猫のイラストが描かれた枡と、西条にある山陽鶴酒造が作った純米吟醸のセットです。日本酒の香りを感じられつつも、さらりとした口当たりで飲みやすく、ちょい飲みにちょうどいい量なのもうれしいですね。

[価格]100mL 865円
[保存]常温
酒 ます枡
「クラフトジン瀬戸内 檸檬」 700mL2420円

店内には、西条をはじめとして広島県内のお酒や、獺祭に代表される山口のお酒も並びます。「宮島ビール(ヴァイツェン)」(350mL599円)、「広島西条酒粕エール」(330mL715円)など、広島生まれのクラフトビールもラインナップ。有料(500円)ですが地酒呑み比べもできるので、気になるものを味わって決めるのもいいですね。

■酒 ます枡 ekie店
「酒 ます枡」の詳細はこちら

もみじまんじゅう万年筆/しま商店

しま商店
「もみじまんじゅう万年筆」と専用インク(もみじまんじゅうのあんこ色)

2025年3月24日(月)の広島駅新駅ビル「ミナモア広島」グランドオープンを記念して「もみじまんじゅう万年筆」が個数限定で販売されています。広島の定番土産であるもみじ饅頭をコンセプトに、カステラ生地やあんこをイメージした落ち着いた色合いの万年筆です。ペン先や蓋栓飾りにはもみじ饅頭のイラストがあしらわれ、専用のインク「もみじまんじゅうのあんこ色インク」もあります 。広島らしいお土産で旅の思い出をつづるのもいいですね。

[価格]万年筆1本3万3000円、インク(もみじまんじゅうのあんこ色)20mL 1507円

しま商店
折り鶴商品コーナー(写真はアクセサリーの一例)

しま商店は、“ひろしま・せとうち生まれ、ひろしま・せとうちクラフト”の商品を集めたセレクトショップ。クラフトレモネード(1880円)やハンドクリーム(790円~)などの瀬戸内レモンを使った商品、木材を薄く加工したしおりやコースターなどの木工品(990円~)、平和都市・広島ならではの、折り鶴モチーフのアクセサリーやキーホルダー(990円~)など、眺めて歩いても楽しめるお店です。

■しま商店 ekie店
「しま商店」の詳細はこちら

おとなのもみじ 抹茶とあん餅/にしき堂

にしき堂
「おとなのもみじ 抹茶とあん餅」

広島土産の定番といえばもみじ饅頭。最近では「進化系」もみじ饅頭も増えてきましたが、中でもおすすめは、にしき堂の「おとなのもみじ 抹茶とあん餅」です。 宇治の抹茶を練りこみ甘さを抑えた生地の中に、氷砂糖を用いた程よい甘さの餡餅が入っています。餡餅がとろけるような柔らかさで、抹茶本来の苦みもしっかり感じられる大人向けの味わいです。

[価格]6個入り1000円、10個入り1650円、16個入り2600円
[日持ち]10日間前後
[保存]常温
にしき堂
「広島新銘菓 生もみじ」 12個入り2060円ほか
にしき堂
「新平家物語」 12小箱入り1910円ほか

にしき堂は、1951年に広島駅の近くで創業した菓子店。スタンダードなもみじ饅頭はもちろん、もちっとした生地の食感が特徴の「生もみじ」や、作家・吉川英治氏の作品にちなんで作られた「新・平家物語」など、多くの銘菓を販売しています。

■にしき堂 ekie1号店/ekie2号店/ひろしま銘品館店/Minamoa店(3月24日開業)
「にしき堂」の詳細はこちら

生キャラメルもみじ/廣島 香月

廣島 香月
「生キャラメルもみじ」

廣島 香月(ひろしま こうげつ)の「生キャラメルもみじ」にはちょっと香ばしい、キャラメル味のペーストが入っています。洋菓子のような柔らかい生地によく合い、口に入れるととろっと柔らかくて 、キャラメルの風味が広がります 。黒を基調としたパッケージデザインも、シックで高級感がありますね。

[価格]8個入り1280円、15個入り2400円
[日持ち]30日
[保存]常温
廣島 香月
「スイス菓子ミルフォリヤン」 5個入り1200円ほか

廣島 香月は1948年に広島で誕生。もみじ饅頭を作って70年の歴史がある老舗です。オーソドックスなもみじ饅頭のほか、カープ坊やのイラストが広島らしい「カープもみじ饅頭」(10個入り1450円ほか)や、サクサクのパイ生地とアマンド入りクリームを重ね、チョコでコーティングした「スイス菓子ミルフォリヤン」も販売しています。

■廣島 香月 ekie店/ひろしま銘品館店
「廣島 香月」の詳細はこちら

いろはもみじ/藤い屋

藤い屋
「いろはもみじ」

藤い屋では、商品もパッケージもおしゃれなスイーツが数多く作られています。「いろはもみじ」は、うぐいす豆や大納言小豆を炊いて作る餡を、寒天と砂糖で包むようにコーティングし、もみじの形に仕上げたお菓子。外はシャリッと中はふっくら、食感や甘みのバランスも絶妙で、小ぶりで食べやすいのも特徴です。

[価格]4個入り1040円、8個入り2080円
[日持ち]製造日より40日
[保存]常温
藤い屋
「淡雪花(あわせつか)」 1個250円、2個入り520円、4個入り1040円、8個入り2080円
藤い屋
「杓子せんべい」 8枚入り600円、16枚入り1200円、24枚入り1800円

藤い屋は宮島で創業し、100年以上に渡り、もみじまんじゅうを作り続けてきました。近年では、餡のおいしさを伝えるためのカフェも展開しています。注目のお土産は、広島レモンを使い、不思議な食感とかわいい見た目が人気の「淡雪花」や、広島ならではのしゃもじや鳥居の形をしたせんべいなどです。

■藤い屋  ekie店/ひろしま銘品館店
「藤い屋」の詳細はこちら

瀬戸内クラッシックスイーツ「レモン・カスタードケーキ」/おみやげ街道

おみやげ街道
瀬戸内クラッシックスイーツ「レモン・カスタードケーキ」

おみやげ街道で注目の商品は、SUTEKI COLLECTIONの「レモン・カスタードケーキ」。瀬戸内産のレモンを使用した爽やかなケーキで、ふんわりしっとり蒸しげたカステラ生地の中には、優しい甘さのレモンカスタードクリームがたっぷり。レモンピールが爽やかな味・食感のアクセントになっています。

[価格]1個297.00円、4個1188.00円
[日持ち]製造日より40日
[保存]直射日光を避けて常温にて保存
おみやげ街道
「牡蠣まるごとせんべい」 袋入り8枚637.20円、箱入り12枚950.40円 
おみやげ街道
「茶と旅」3300円

ほかにも広島の食材を使ったさまざまな加工品、広島の企業や地域が発信する新商品、さらには木工品のように伝統的な技術を生かした商品など、広島や瀬戸内エリアの魅力的な商品が勢揃い。

木製家具で知られる府中市のメーカーが作った、コースターとお菓子用マットのセット商品「茶と旅」、東広島安芸津町のジャガイモや広島県産のカキを載せた「牡蠣まるごとせんべい」など、広島ゆかりのお土産が見つかりますよ。

※税込み価格表示について:精算時に購入した全商品の価格を足しこみしたうえで、少数点以下は切り捨てとなります。

■おみやげ街道 ekie店/広島新幹線改札内中央店
「おみやげ街道」の詳細はこちら

まとめ

広島駅にはお菓子からお酒、雑貨まで、たくさんのお土産が揃っています。この記事を参考に、広島の魅力を感じられる商品を探してみてくださいね。

※この記事は2025年4月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード