close

2025.04.07

とっておき東北のお土産25選!入手困難の逸品や新登場&売れ筋のスイーツなどに注目

美味しいものにたくさん出会える東北。今回は、いま東北に旅行したなら絶対に手に入れたい、新発売商品から入手困難の商品まで、あげてももらっても嬉しい、“美味しい”お土産を集めました。

駅ビルや物産館などで入手できる、注目のお土産も多数紹介!東北でしか買えない美味しさに出会ってみませんか♪

がんばって手に入れたい!売り切れ続出の逸品

おいしすぎて人気ゆえに、入手困難!店頭に並んだり、入荷を待ったり、ひと手間かけても食べたい逸品を厳選しました。

乃し梅本舗 佐藤屋の「空ノムコウ」【山形県】

乃し梅本舗 佐藤屋
年間2万本もの売れ行き。贈り物にも♪1箱1本入り 1296円

宇宙を思わせる美しさ断面の表情も次々に変化。

佐藤屋八代目がガラス職人の仕事に感銘を受け、伝統の寒天菓子「錦玉(きんぎょく)」を現代風にアレンジ。気泡を抱いた揺らぎのある二層のグラデーションが美しい。

[入手方法]店頭(予約可)、オンライン
■乃し梅本舗 佐藤屋
023-622-3108
山形県山形市十日町3-10-36
9時~18時
1月1日
山形道山形蔵王ICより10分
15台
「乃し梅本舗 佐藤屋」の詳細はこちら

メゾン シーラカンスの「シーラカンス モナカ」【宮城県】

メゾン シーラカンス
開店待ちの行列ができることも珍しくない!6個入り(簡易箱) 1980円

あんこの甘みとバターの塩気。懐かしくも新しい。

十勝産小豆で作る餡に、フランスのイズニーバターを挟み、ゲランド塩を強めに利かせたモナカ。和と洋、甘みと塩気、サクッとした皮と滑らかな餡・バターの対比が絶妙!

[入手方法]店頭(予約不可)、オンライン
■メゾン シーラカンス
022-748-4061
宮城県仙台市青葉区一番町2-2-3
11時~19時(土日祝10時~)
1月1日
東北道仙台宮城ICより20分
なし
「メゾン シーラカンス」の詳細はこちら

煎餅工房さがえ屋 本店の「やみつきしみかりせん」【山形県】

煎餅工房さがえ屋 本店
開店と同時に売り切れることもしばしば。1袋 600円

ぬれせんの濃厚なタレとカリカリの小気味よい食感!

食感を追求した絶妙な厚さのせんべいと、オリジナルのタレが一体となって口の中に広がる。焼き、割り、乾燥に至るまで手作業でしか生み出せないおいしさに感動!

[入手方法]店頭(予約不可)、オンライン
■煎餅工房さがえ屋 本店
0237-84-3399
山形県寒河江市越井坂町100
10時~18時
第1・3月、1月1日
山形道寒河江ICより5分
10台
「煎餅工房さがえ屋 本店」の詳細はこちら

民芸菓子処しんぼりの「チョコQ助」【青森県】

民芸菓子処しんぼり
完売店舗続出。ホワイトチョコの白いチョコQ助も同様。1袋 270円

南部せんべいの塩気とミルクチョコでエンドレス♪

通常より軽めに作られた南部せんべいとチョコの絶妙なバランスに手が止まらない!割れや欠けのあるせんべいを「久助」と呼ぶことからネーミングされている。

[入手方法]店頭(予約不可)、オンライン
■民芸菓子処しんぼり
0178-28-9321
青森県八戸市河原木字神才22-2 八食センター内
9時~18時

八戸道八戸ICより10分
1500台
「民芸菓子処しんぼり」の詳細はこちら

ゼリーのイエの「ゼリーセット」【福島県】

ゼリーのイエ
店頭でも昼前に売り切れてしまうことが多い!1箱12個入り 4320円 ※4月からは4680円

天然ゼラチンで手づくりまるでジュエリーのような輝き♪

カラフルなドーム型のゼリーは、種類によってゼリーが何層にもなっていたり、中にムースが入っていたりとさまざま。鮮やかな色合いは、天然果汁で着色をしているそう。

[入手方法]店頭(来店用整理券が必要)、オンライン
■ゼリーのイエ
0246-84-8442
福島県いわき市常磐上湯長谷町釜ノ前1-1 いわきFCパーク3階
10時~15時(売り切れ次第終了)
日、第2・4水
常磐道いわき湯本IC5分
200台
「ゼリーのイエ」の詳細はこちら

御菓子司 山田家の「白露ふうき豆」【山形県】

御菓子司 山田家
店頭販売分はほぼ毎日午前中で売り切れ!260g入り 700円

ふっくら、しっとり。口の中でほどける上品な甘み。

皮をむいた青えんどう豆を砂糖で炊いた菓子。ほっくりと口の中でとろけるようなやわらかな食感と、豆の香ばしさと甘さをひきたてる絶妙な塩梅は手作りだからこそ。

[入手方法]店頭(予約可)、取り寄せ(予約・取り寄せはFAXまたはハガキでのみ受付)
■御菓子司 山田家
023-622-6998
山形県山形市本町1-7-30
9時~18時
火、第3月
山形道山形蔵王ICより10分
なし
「御菓子司 山田家」の詳細はこちら

九重本舗玉澤 本店の「霜ばしら」【宮城県】

九重本舗玉澤 本店
オンライン販売日不定で3カ月待ちとも。1缶 4320円※販売期間は10月~翌年4月

口に含むとはかなく溶ける繊細で上品な甘みが美味。

熟練の職人が手作業で作り上げる冬季限定の飴菓子。糸状の飴が連なることで、サクッとした食感と口の中ですーっと溶けていくような繊細さを生み出している。

[入手方法]店頭(予約不可)、オンライン
■九重本舗玉澤 本店
022-399-8880
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-33 第八藤榮サンモール一番町1階
10時~18時
不定
東北道仙台宮城ICより15分
なし
「九重本舗玉澤 本店」の詳細はこちら

新登場&東北6県の注目みやげ

いちびこの「いちびこクランチチョコレート」【宮城県】

いちびこ
3個入り 1512円。2024年11月新発売

いちごを模したキュートさ♪ザクザク食感を楽しんで。

いちごを練り込んだチョコレートを使い甘酸っぱさやフレッシュ感を再現。薄く焼きクラッシュしたフィアンティーヌを1:1で混ぜて生まれるザクザク感も楽しい。

[TEL]022-354-1514(いちびこ)
東館2階スイーツガーテン

柏屋の「仙臺バターミルクケーキ」【宮城県】

柏屋
1棹 2721円。エスパル仙台店限定

しっとり滑らかな食感♪コク深くリッチなスイーツ。

ミルク、バター、卵と厳選素材を贅沢に使用。澄んだ甘みとミルクの風味が口の中にふわりと広がり、バターのエレガントな余韻がいつまでも残る。エスパル仙台店限定。

[TEL]022-263-1760(柏屋)
本館地下 おみやげ通り

牛たん 炭焼利久の「牛たん極(きわみ)」【宮城県】

牛たん 炭焼利久
1箱3枚入り 3024円

もはやこれはステーキ級!ワンランク上の厚切り牛タン。

一枚一枚丁寧に味付けをし、熟成させた牛タンは焼き上げた後もしっとりなめらかな食感で驚くほどジューシー。通常よりもさらに厚い「極」で贅沢感を存分に味わおう。

[TEL]022-398-5810(牛たん 炭焼利久)
本館地下 おみやげ通り
■エスパル仙台
022-267-2111
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
「エスパル仙台」の詳細はこちら

十一屋の「やまがたのきらめき」【山形県】

十一屋
3個入り 1080円。2024年1月新発売

果実の甘酸っぱさと香りがたまらないクリームサンド。

山形県産さくらんぼの果実のシロップ漬けと、自家製ラズベリーソースがたっぷり!しっとり食感のサブレには、たっぷりのバターと香り豊かなフランス産小麦を使用している。

[TEL]023-628-1218(十一屋)

清川屋の「山形のゆきどけアソート」【山形県】

清川屋
3種9個入り / 1311円

県産米「つや姫」100%でほろほろ感のあるクッキーに。

「つや姫」100%の米粉だけで作ることで、ほろっと解けまさに雪どけのような食感。アレルギーが気になる人にもオススメ!チョコ・苺・抹茶味がひと箱で楽しめる。

[TEL]023-628-1222(清川屋山形S-PAL店)

杵屋本店の「リップルパイ」【山形県】

出羽路菓子処 杵屋本店
5個入り 1329円

バターが香るパイ生地にクルミを練り込んだ白餡。

山形で50年以上愛されてきた商品で、パイの中にはクルミと白いんげん豆を合わせたやさしい甘さの自家製餡。軽く温めると、サクサクとした食感のパイが味わえる。

[TEL]023-628-1214(出羽路菓子処 杵屋本店)
■エスパル山形
023-628-1106
山形県山形市香澄町1-1-1
「エスパル山形」の詳細はこちら

富久栄珈琲の「福島県ご当地コーヒードリップパックセット中通り・浜通りver.会津・猪苗代ver.」【福島県】

富久栄珈琲
各1箱6袋入り 1296円

猪苗代湖に赤べこ…名所・名物を思いながら一杯。

厳選したスペシャリティコーヒーの本格的な味わいをドリップパックで手軽に。福島の名所、見所をイメージしたオリジナルブレンドは、パッケージにも注目を。

[TEL]024-954-9605(富久栄珈琲)

フルーツピークスの「果物屋さんのフルーツキャラメルサンド」【福島県】

フルーツピークス
1箱4枚入り 951円

フルーツの爽やかな甘酸っぱさと香りを生かして。

パッションフルーツとラズベリーのとろりとしたキャラメルソースをミルクチョコレートでコーティングし、福島県産の米粉で軽い食感に仕上げたクッキーでサンド。

[TEL]024-926-0333(フルーツピークス)

Le reveの「ふくしまフルーツオーケストラ」【福島県】

Le reve エスパル郡山
1袋 19包装入り 1180円

色とりどりの果実で奏でるおいしさのハーモニー。

モモ、リンゴ、キウイ、ブドウ、トマト、柿。福島でとれた果実で作るドライフルーツが詰まったアソート。ダイスカットされているのでヨーグルトと合わせたりお菓子作りにも。

[TEL]024-926-0039(Le reve エスパル郡山)
■エスパル郡山
024-923-0033
福島県郡山市燧田195
「エスパル郡山」の詳細はこちら

御菓子司 山善の「栗まんじゅう」【岩手県】

御菓子司 山善
5個入り 1740円

大粒の栗が丸ごと一個!フォルムも栗そっくりに。

表面のツヤまで本物そっくりに再現されたまんじゅうの中から現れるのは、大粒の栗!やさしい栗の甘さを引き立てるような生地の厚みや味わいも絶妙のバランス。

[TEL]019-651-1666(御菓子司 山善)

砂田屋の「南部杜氏の酒ケーキ」【岩手県】

みちのく創彩菓子 砂田屋
1個 300円

岩手の銘酒を堪能できる大人のためのスイーツ。

南部美人や浜千鳥など県内9酒蔵の日本酒で作ったシロップを純白のカステラ生地にたっぷり染み込ませたケーキ。包みを開いた瞬間の芳醇な酒の香りがたまらない。

[TEL]080-6029-7054(みちのく創彩菓子 砂田屋)

松栄堂の「ごま摺りマカロン」【岩手県】

松栄堂
4個入り 972円。2024年9月新発売

看板商品のごま摺り団子がマカロンになって登場!

たっぷりのごまをすり込んだ生地にごまクリームをサンド。外はさくっと中はしっとりとした食感でごまの香りがふんわり立ち、アクセントに醤油をほんの少し利かせている。

[TEL]019-654-7662(松栄堂)
■盛岡駅ビルフェザン
019-654-1188
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44
「盛岡駅ビルフェザン」の詳細はこちら

A-FACTORYフードマルシェの「アップルキャラメルバターサンド」【青森県】

フードマルシェ
1箱3個入り 1458円

クッキー、キャラメル、チョコのマリアージュ!

青森県産りんごを溶かし込んだキャラメルとホワイトチョコをサンド。爽やかさとコクのある甘さ、さっくりとした食感が調和したA-FACTORYオリジナルスイーツ。

[TEL]017-774-0077(フードマルシェ)

A-FACTORYフードマルシェの「A-FACTORYAOMORI シードル Standard(Alc.5%)」【青森県】

A-FACTORY
520mL 1760円

みずみずしくフルーティーなりんごの発泡酒。

醸造専門の職人による丹念な手作業で、じっくりと低温発酵させたシードル。甘みと酸味のバランスが良く、洗練された味わいに仕上がっている。

[TEL]017-774-0077(フードマルシェ)

A-FACTORYフードマルシェの「アップルブリュレラスク」【青森県】

A-FACTORY
1箱6個入り 1500円。2024年11月新発売!

りんごの香りを生かしたサクサク食感のブリュレ。

青森県産のりんごを生かしたA-FACTORYオリジナルスイーツ。サクサクに焼き上げたラスクをブリュレにし、りんごの果汁とホワイトチョコを合わせてデコレーション♪

[TEL]017-774-0077(フードマルシェ)
■A-FACTORY
017-752-1890
青森県青森市柳川1-4-2
「A-FACTORY」の詳細はこちら

秋田県産品プラザ「あきたの」の「なまはげチョコ」【秋田県】

あきたの
8個入り 510円

ひと口サイズのなまはげ!おすそ分けにもぴったり♪

男鹿地方の無形文化遺産なまはげを形にしたチョコレートは、思わず口元がゆるむキュートさ。チョコレートミルク、ビター、ホワイトの3つの味が楽しめる詰め合わせ。

[TEL]018-836-7830(あきたの)

秋田県産品プラザ「あきたの」の「どっこいしょ~どっこいしょみるく饅頭」【秋田県】

あきたの
6個入り 1080円。2024年11月新発売

白あん×生クリームで作るやさしい味わいのみるくあん。

しっとりとした生地の中に、和菓子職人が練り上げたなめらかなみるくあんが入ったお茶にもコーヒーにも合う和菓子。商品名は竿燈まつりのかけ声がもとになっている。

[TEL]018-836-7830(あきたの)

秋田県産品プラザ「あきたの」の「サキホコレ」【秋田県】

あきたの
300g 500円

手軽なサイズ感で店の売り上げ個数トップ!

「サキホコレ」は「コシヒカリ」や「あきたこまち」を超える極良食味米をコンセプトに開発。2023年度米で「特A」を獲得し、甘くふっくらした味わいが特徴だ。

[TEL]018-836-7830(あきたの)
■秋田県産品プラザ「あきたの」
018-836-7830
秋田県秋田市中通2-3-8 アトリオン地下1階
「秋田県産品プラザ「あきたの」」の詳細はこちら

※この記事は2025年2月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。